Hatena::ブログ(Diary)

W&R : Jazzと読書の日々 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2014/10/19

iCloudDriveに入れたファイルをiPadiPhoneでどう消すの?

A:まず設定アプリを使います。

OSXFinderからだと普通にファイル削除が出来るのですが、iOS8にはその仕組みが無い。いえいえ、無いわけじゃなくて設定アプリでの一括管理になっています。考えてみると、個々のアプリで削除するより簡単かもしれない。


f:id:wineroses:20141019120443j:image

設定アプリのiCloudタブを開き「容量」を選択します。


f:id:wineroses:20141019120503j:image

ストレージを管理」に入る。


f:id:wineroses:20141019120529j:image

アプリごとの使用状況が出てくるので、対象のアプリを選ぶ。Textwellは2つ領域を使っていて、片方がiCloudDriveの内容になっています。


f:id:wineroses:20141019120547j:image

スワイプすれば削除。右上の「編集」で一括削除もできます。


iCloudDriveは「パソコン」ですね。ファイル操作の概念が前提になっている。一見便利そうだけど、後退してるんじゃないかな。ファイルが分散しやすいし、100個を超えるとパソコンを待たないユーザーには混乱しか残さない。

対応策として、保存先をどのアプリからでも同じにしてしまう。特にエディタ関係は「テキストエディット」のフォルダに保存するのがオススメ。OSX側のテキストエディットで開くフォルダですが、設定アプリでは「TextEdit」で見ることができます。それぞれのアプリを開かずに済む。そういう意味ではiCloudDriveには、アプリごとのフォルダではなく、ファイルの種類ごとのフォルダをAppleは用意すべきだったと感じます。