アップルが開催したスペシャルイベントにおいて駆け足気味で発表されたのが、iPad miniシリーズの最新モデル、iPad mini 3です。

ここでは、iPad mini Retinaディスプレイモデルから(しれっと)改名されたiPad mini 2、そして初代iPad miniとの比較表を含めた、改良点まとめをお届けします。なお、iPad miniシリーズは初代と2が値下げの上継続販売されるため、3モデルはすべて現役です。


iPad mini 3 Press release

すべての写真を見る

3 枚



iPad mini 3

iPad mini 2

iPad mini
出荷時OS iOS 8 iOS 8 iOS 8
プロセッサ Apple A7 +
M7 モーションコプロセッサ
Apple A7 +
M7 モーションコプロセッサ
Apple A5
メモリ (未確定) (未確定) (未確定)
ディスプレイ 7.9インチ Retina 7.9インチ Retina 7.9インチ
画面解像度 2048 x 1536 2048 x 1536 1024 x 768
画素密度 326ppi 326ppi 163ppi
ストレージ 16/64/128GB 16/32/64/128GB 16GB
背面カメラ iSightカメラ
5MPの写真
顔検出
裏面照射
5枚構成のレンズ
ハイブリッド赤外線フィルタ
f/2.4 の開口部
HDR写真
iSightカメラ
5MPの写真
顔検出
裏面照射
5枚構成のレンズ
ハイブリッド赤外線フィルタ
f/2.4 の開口部
HDR写真
iSightカメラ
5MPの写真
顔検出
裏面照射
5枚構成のレンズ
ハイブリッド赤外線フィルタ
f/2.4 の開口部
​HDR写真
オートフォーカス あり あり あり
動画撮影 1080p HDビデオ撮影
撮影中にタップしてフォーカス
ビデオの手ぶれ補正
顔検出
裏面照射
3倍ビデオズーム
1080p HDビデオ撮影
撮影中にタップしてフォーカス
ビデオの手ぶれ補正
顔検出
裏面照射
3倍ビデオズーム
1080p HDビデオ撮影
撮影中にタップしてフォーカス
ビデオの手ぶれ補正
顔検出
裏面照射
前面カメラ FaceTime HDカメラ
1.2MPの写真
720p HDビデオ
Wi‑Fiまたは携帯電話ネットワーク経由でのFaceTimeビデオ通話
顔検出
裏面照射
FaceTime HDカメラ
1.2MPの写真
720p HDビデオ
Wi‑Fiまたは携帯電話ネットワーク経由でのFaceTimeビデオ通話
顔検出
裏面照射
FaceTime HDカメラ
1.2MPの写真
720p HDビデオ
Wi‑Fiまたは携帯電話ネットワーク経由でのFaceTimeビデオ通話
顔検出
​裏面照射
WiFi 802.11a/b/g/n (2.5GHz/5GHz、MIMO) 802.11a/b/g/n (2.5GHz/5GHz、MIMO) 802.11a/b/g/n (2.5GHz/5GHz)
携帯ネットワーク(セルラーモデル) UMTS /HSPA /HSPA+ /DC-HSDPA: 850、 900、 1700 /2100、 1900、 2100MHz

GSM/EDGE: 850、900、1800、1900MHz

CDMA EV-DO Rev. A および Rev. B: 800、1900MHz

LTE: 1、 2、 3、 4、 5、 7、 8、 13、 17、 18、 19、 20、 25、 26
UMTS /HSPA /HSPA+ /DC-HSDPA: 850、 900、1700 /2100、 1900、 2100MHz

GSM/EDGE: 850、900、1800、1900MHz

CDMA EV-DO Rev. A および Rev. B: 800、1900MHz

LTE: 1、 2、 3、 4、 5、 7、 8、 13、 17、 18、 19、 20、 25、 26
モデルA1454
GSM /EDGE: 850、 900、 1800、 1900MHz
UMTS /HSPA /HSPA+ /DC-HSDPA: 850、 900、 1900、 2100MHz
LTE: 2、4、5、17

モデルA1455
CDMA EV-DO Rev. A および Rev. B: 800、1900、2100MHz
GSM/EDGE: 850、 900、 1800、 1900MHz
UMTS /HSPA /HSPA+ /DC-HSDPA: 850、 900、 1900、 2100MHz
LTE: 1、 3、 5、 13、 25
Bluetooth 4.0 4.0 4.0
位置情報(WiFi/セルラー) デジタルコンパス /Assisted GPS、GLONASS、デジタルコンパス デジタルコンパス /Assisted GPS、GLONASS、デジタルコンパス デジタルコンパス /Assisted GPS、GLONASS、デジタルコンパス
Touch ID (指紋認証) あり なし なし
NFC なし なし なし
センサ 3軸ジャイロ、加速度、環境光 3軸ジャイロ、加速度、環境光 3軸ジャイロ、加速度、環境光
バッテリー WiFi 接続時最大10時間、セルラー接続時最大9時間 WiFi 接続時最大10時間、セルラー接続時最大9時間 WiFi 接続時最大10時間、セルラー接続時最大9時間
重量(WiFi/セルラー) 331g / 341g 331g / 341g 308g / 312g
寸法 200 x 134.7 x 7.5mm 200 x 134.7 x 7.5mm 200 x 134.7 x 7.2mm
本体色 ゴールド、スペースグレイ、シルバー スペースグレイ、シルバー スペースグレイ、シルバー
税別直販価格(WiFi/セルラー) 16GB 4万2800円/5万6800円
64GB 5万3800円/6万7800円
128GB 6万4800円/7万8800円
16GB 3万1800円/4万5800円
32GB 3万6800円/5万800円
16GB 2万9800円/4万2800円

(注意:製品ページの仕様の表記方法が各モデルで異なるため、特定の仕様や機能について記載がなくても実際には対応している場合があります。そのため、この表は公式に公開されている仕様を比較する参考と考えてください。)

さて、ある意味で驚くのが、iPad mini 3とmini 2間での変更点です。というのも少なくとも公式スペックの上では、
  • Touch IDを搭載
  • 本体カラーにゴールドを追加
という2点のみだからです。
CPU(SoC)も両者で同じApple A7+M7ですし、薄さをはじめとして本体サイズや重量も同じ。他社のマイナーチェンジモデルでアップデートされることの多い、Cellularモデルでの対応LTEバンドやWi-Fiの仕様といった点に関しても、仕様を見る限りは同じです。

そのためか、公式ページに掲載された製品のキャッチフレーズ、いわゆるタグラインも「Touch ID搭載。」のみで、悪い意味でいつものAppleらしくない印象の薄さです。

同時に発表されたiPad Air 2がAirと比べても大幅な強化となり、また昨今のApple製品では珍しい、1世代の違いなのに本体の寸法が変わるほどのモデルチェンジとなった点に比べると、淋しい感は否めないのが正直なところ。

ただ好意的な評価をするならば、現状でminiにおいては、2の仕様がCPUの処理能力や本体サイズ、バッテリー駆動時間といった相反する要素のバランスを保つのに(1年経ってもまだ)好適である......と捉えることもできるかもしれません。

ともあれ、こうした変更点の少なさもあってか、冒頭で紹介したように、iPad miniシリーズは3モデルが併売されます。ここで注目したいのが、仕様がほぼ同じで、なおかつ価格が下がったmini 2のお買い得感の高さでしょう。

Touch IDは便利な機能ではありますが、とくに16GB版などでは「この価格差であれば2を購入する」という選択肢は大いにアリではないでしょうか。

アップル 新iPad発表イベント速報ページ

iPad mini 3 発表速報ページ

iPad mini 3、2、そして初代の仕様比較。2から3への改良点はTouch IDとゴールドカラーの追加

0 コメント