米 エボラ出血熱患者12~18人と接触10月2日 8時53分
西アフリカから先月、アメリカに入国した男性がエボラ出血熱を発症した問題で、地元の保健当局は、男性が発症してから接触した可能性がある人は少なくとも12人から18人に上ることを明らかにし、今後、体調に変化がないか、監視を続けることにしています。
エボラウイルスの感染が広がっている西アフリカのリベリアから先月20日、アメリカに入国した男性が、入国から4日後に体調を崩し、30日、エボラ出血熱を発症していることが確認されました。アメリカでエボラ出血熱の発症が確認されたのは今回が初めてで、男性は28日から南部テキサス州ダラスの病院で隔離され治療を受けています。
この問題で、州政府や病院の担当者が1日、記者会見し、男性が発症してから入院するまでの4日間に接触した可能性があるのは、男性の親族の子ども5人を含む、少なくとも12人から18人に上ることを明らかにしました。
いずれもこれまでのところ発熱などの症状はなく、自宅にとどまっているということで、保健当局が体調に変化がないか、監視を続けているということです。
一方、この男性は、入院する2日前の先月26日にも病院を受診しましたが、その時点では感染が疑われず、帰宅しています。
会見で病院の担当者は、男性の情報が病院全体で共有できていなかったことを認めており、地元では、対応を疑問視する声が出ています。
[関連ニュース] 自動検索 |
・ エボラ出血熱 世界拡大で損失数兆円規模 (10月2日 8時32分) ・ エボラ出血熱 米に入国の男性発症 (10月1日 13時05分) ・ エボラ出血熱患者に薬 富士フイルム発表 (9月26日 18時55分) ・ 外相 エボラ出血熱「あらゆる対策」強調 (9月26日 6時57分) ・ エボラ出血熱 国連で各国が支援約束 (9月26日 5時11分) |
[関連リンク] |
|