エビマヨの味付けは
マヨネーズと
練乳と
ソースをゆるくするだけの牛乳のみ。
とってもシンプルな海老マヨネーズです。
むしろ私は海老の臭みを抜くことに専念しております。
ちょっと前まで生きてたぜ☆
っていう新鮮な魚介が手に入る地域なら良いのですが
私はもっぱら冷凍モノを使っているので
解凍して殻をむいて
塩を振って臭みと余分な水分を抜きます。
↓
水洗い
↓
背ワタを抜いて
↓
水洗い
↓
片栗粉を軽くこすり合わせて表面の汚れを落とし
↓
水洗い
↓
お酒に漬け
↓
水洗い
↓
もう一度お酒に漬けます
よろしいか。
臭みと共に旨みも洗い流しているに違いないこの方法。
海老の食感だけ残ればいい。と思いながら色々なものを洗い流しています。
あとは背ワタと反対側に海老の筋をブチ切る感じで横に包丁を入れます
(反り返り防止)(それでも反り返るんだけど)
包丁を入れてさらに手でブチブチと筋を破壊するのも良いですね
(それでも、反り返りますが)
で、色んなものが流れ出した後の海老に片栗粉をまぶしてカラリと揚げる。
ソースは
マヨネーズ:練乳:牛乳=2:1:1ぐらいで。
練乳は「え、そんなに入れるの?」ってぐらい引きながら入れて下さい。
でっきあがり☆
ソースはシンプルなので
お好みで
レモン汁
ケチャップ
お醤油
練乳のかわりにはちみつ
などを入れてもいいと思います。
大人のエビマヨにするためには
わさび
柚子胡椒
のどちらかを入れると大人感アップ。
ソースは最後にあえるだけなので子供用と大人用分けてもいいですね!
あなたも良いエビマヨを!!
彩りを添えようと思って買いに行ったブロッコリーが250円もして買えませんでした……。なので賞味期限とかもしや湿気ってる?という不安要素満載の昔買った糸唐辛子を乗せてみた。味がしないのは昔のだから?もともと味しないよね?糸唐辛子。