• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • fuyumi3 fuyumi3 「趣味」じゃなくて「サブカル」ですね。自分の趣味がみんなの趣味だと思っちゃいけない。サブカルなんて微塵も興味ない人の方が多い。そして趣味に貴賤はない 2014/09/29パーマリンク
  • funapon22 funapon22 千代田区に住んでいるけど、どんなスーパーも食材の豊富さでは地方の大型スーパーに負けるよ 2014/09/29パーマリンク
  • tks_period tks_period 古道や峠や分水嶺や寺社仏閣、他にもいわゆる酷道的なものや廃線、遺構などが趣味の人間です。失礼を承知で言うと、都会から出ないでWebと書籍とTVだけ消費して語る人は表層だけで奥行きがないと思ってますよ。 2014/09/29パーマリンク
  • xevra xevra 人だよ。一番刺激を与えてくれるのは新しい人との出会い。地方にはそれが無い。趣味に限らず東京で人が暮らすのは出会いによる刺激を欲しているから。出会わないなら地方で十分。 2014/09/29パーマリンク
  • raf00 raf00 20年前ならともかく…なぁ。地方にないのは深さじゃなく広さであるかと。ファスト風土文化圏では入門レベルは大体揃っていて、そこから先は都民も地方民もネットに接触するだろうし。 2014/09/29パーマリンク
  • houyhnhm houyhnhm そりゃマスに強く依存する最早サブカルとは言えない何かのお話であって。幅広さはあるけど、別に深い訳じゃないねえ。首都圏って言葉は便利だけど、本選びに新宿と秋葉原比較するわけじゃねーでしょ。かなり虚像。 2014/09/29パーマリンク
  • mofutofu mofutofu 東京がまるで文化の理想郷みたいな書き方だけど、ルミネや森ビルはおしゃれなイオンモールだし、書店はどんどんつぶれてコンビニになってる。日本全体がファスト風土化してるので地方の方は安心(?)して欲しい。 2014/09/29パーマリンク
  • h20p h20p お節介な侮辱だなぁ。放っておけばいいのに。じゃなければ、自分の趣味を書いて、みなものどもに、へー、スゲーって思わせるほうが、いいのに。 2014/09/29パーマリンク
  • IkaMaru IkaMaru 本はアマゾンで大抵買える時代だけど、でも定期的に神保町巡りができる環境にはどうしたって及ばない 2014/09/29パーマリンク
  • mahal mahal 東京だと先日叩かれてた書泉だけど、あーいうのがターミナル駅に入ってる大手書店と一線を画す存在って意味で「地方との違い」を生んでる感はある。地方だとその辺りのロングテールはネット相手に分が悪そう。 2014/09/29パーマリンク
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/09/29 07:13

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連エントリー

新着エントリー - アニメとゲーム

関連商品