[速報]オラクル、ボタン1つでOracleデータベースをクラウドへ移行できる新しいDBaaSを発表。Oracle OpenWorld 2014

2014年9月29日

米オラクルはサンフランシスコで開催中のOracle OpenWorldで、同社のクラウドサービスの強化を発表しました(関連記事:[速報]Oracle OpenWorld 2014開幕。クラウドをAmazonクラウドやGoogleと同じ価格で提供するとエリソン氏が明言)。

基調講演に立った同社CTO兼取締役会長のラリー・エリソン氏は、オラクルがSaaS、PaaS、IaaSを一緒に提供することを強調。また、オンプレミスのOracleデータベースもアプリケーションも容易にクラウドへ移行し、あるいはクラウドからオンプレミスへ戻すことを実現するとも語りました。

ラリー・エリソン氏基調講演から、SaaSとPaaSについての部分をダイジェストで紹介しましょう。

競合よりも多くの企業向けSaaSアプリケーションを展開していく

CEOを退任し、CTO兼取締役会長になったばかりのラリー・エリソン氏。

fig

2014年はオラクルにとってターニングポイントとなる年だ。われわれはセールスフォース・ドットコムのようなSaaS専門でも、AWSのようなIaaSの専門でもなく、30年以上前から顧客を持ち、顧客との約束を守るために、SaaS、PaaS、IaaSを統合的に提供する。

fig

SaaSでは3つの完全なSaaSスイートを提供する。カスタマーエクスペリエンス、ヒューマンキャピタルマネジメント(人材管理)、ERPだ。

fig

クラウド化の1つ目の波は、カスタマーエクスペリエンス。セールスオートメーション、マーケティングオートメーションだった。私たちはこの分野で多くのサービスを投入し、またイノベータとして、ソーシャルメディアを使って顧客の声を傾聴し、対応するようなマーケティングを実現するツールも投入する。

2つ目の波は人材管理。われわれはこの四半期、誰よりも多くこのサービスを売ってきた。

3つ目の波としてクラウドへ移行するのはERPだ。われわれはこの分野で最初に動いた。今後さらにサービスを投入していく。

われわれはどの競合よりも多くの企業向けSaaSアプリケーションを展開していく。

fig

SaaSとPaaSを同一プラットフォームで提供

次はアップグレードした「Oracle Cloud Platform」だ。Oracleデータベースをコアとし、WebLogic Java Cloud Serviceがあり、その上にソーシャル、モバイル、アナリティクス、アイデンティティの4つの重要なサービスがプラットフォームに組み込まれている。

fig

あなたが信じるかどうかは別にして、われわれはSaaSとPaaSを同一プラットフォームで拡張できる唯一のベンダだ。

fig

われわれのSaaSの競合はプラットフォームを持っていないのだ。セールスフォース・ドットコムはForce.comを持っているが、それはスタンダードには基づかないプロプライエタリなものだ。

既存のコードを1行も変えずクラウドへ移行

オラクルは、第一世代のミニコンやメインフレームから第二世代のクライアント/サーバ、第三世代のインターネットアーキテクチャへと、次世代のアーキテクチャへデータやアプリケーションを容易に移行できるようにしてきた。これまで30年以上そうしてきたのだ。

fig

そして第四世代のクラウドへの移行でも、顧客がそうすることを期待している。次世代のテクノロジーへ、既存のコードを1行も変えずに移行できる。これがわれわれが提供するものだ(会場から拍手)

Oracleデータベースも、あらゆるJavaアプリケーションも、ボタンを押すとクラウドへ移行できるだけでなく、モダナイズされる。Javaアプリケーションでなくとも、あらゆるアプリケーションはIaaSへボタンを押すことで移行できる。

fig

しかも魅力的なのは、元に戻せると言うことだ。われわれは選択肢を提供し、クローズではない。これを実現することは非常に難しかったが、それを実現してきた。

Oracle Database as a Service

さらにOracle Database as a Serviceでは、移行するだけでなくモダナイズも同時に行われる。

fig

データは圧縮と暗号化が行われる。Oracle 12cにはインメモリデータベース機能があり、自動的にそれが利用できるようになる。

プロビジョニングは自動的に行われ、バックアップとリカバリ、パッチやアップグレード、スタンバイデータベースといったものも提供する

fig

(このあと、IaaSに関する発表が続きます。関連記事:[速報]Oracle OpenWorld 2014開幕。クラウドをAmazonクラウドやGoogleと同じ価格で提供するとエリソン氏が明言

Oracle OpenWorld 2014

JavaOne 2014

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : DBaaS , Oracle , SaaS , クラウド

≪前の記事
[速報]Oracle OpenWorld 2014開幕。クラウドをAmazonクラウドやGoogleと同じ価格で提供するとエリソン氏が明言

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. [速報]JavaOne 2014開幕。Javaの進化がアプリケーションを速くする
  2. マーチン・ファウラー氏による「マイクロサービスの前提条件」
  3. Dockerを管理するKubernetesの基本的な動作や仕組みとは? Kubernetesを触ってみた。第20回 PaaS勉強会
  4. クラウド市場で過去最大規模の買収。欧SAPがSaaS大手のコンカーを買収、クラウドサービスを強化
  5. Google Cloud PlatformのHTTPロードバランサーがオープンプレビューに。ウォームアップなしで100万リクエスト/秒に対応する性能、1つのグローバルIPで複数リージョンに分配
  6. Herokuが「Heroku DX」を発表、Herokuボタン、新ダッシュボード、Postgres強化などをまとめて
  7. トレジャーデータの分析エンジンを採用した「Yahoo! ビッグデータインサイト」提供開始。月1000万件60回クエリまで無料のプランも。IDCフロンティア
  8. マイクロソフト、クラウドのプロセッサをAMDからXeonへ切り替えか。従来より60%高速なプロセッサとSSDを搭載した新インスタンス「D-Series」が利用可能に
  9. 来週から大型イベント続く。Oracle OpenWorldはエリソン氏退任の花道/JavaOneにゴスリング氏登壇/Windows 9発表へ/Adobe MAX/Dreamforceでは新サービス発表か
  10. さくらインターネット「さくらの専用サーバ」東京リージョン開始。石狩と東京でディザスタリカバリが可能に
  11. IT系企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、ゲーム編
  12. [速報]Oracle OpenWorld 2014開幕。クラウドをAmazonクラウドやGoogleと同じ価格で提供するとエリソン氏が明言
  13. ラリー・エリソン氏がオラクルCEOを退任し、CTOに就任。引き続きフルタイムでソフトウェア部門とハードウェア開発部門を主導
  14. ビジネスが変わればソフトウェアの品質も変わる。ソフトウェアがビジネスの鍵を握る時代の新しい品質とは。ソフトウェア品質シンポジウム 2014
  15. Publickey Smar

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus