菱田春草展」—ゆるふわかわいい日本画の世界

千代田区・北の丸公園内にある東京国立近代美術館では、「菱田春草展」が開催中です。大正ロマンを代表する画家・竹久夢二にも影響を与えたという春草の作品。ふわふわとしたやわらかな線とは対照的に、そのスタイルからは画家の強い意志が感じられます。愛らしい動物たちや、淡くひかえめな色彩の風景画に癒やされたい方におすすめの展覧会です。

抑えた色調がきれいで、描かれているモチーフもかわいくってしかたがない。そんな絵画がたっぷり観られる展覧会が、東京の竹橋で開催中です。東京国立近代美術館での「菱田春草展」。

菱田春草は、明治時代に活動した、日本近代日本画における大御所です。明治に入って大きな変革を迎えた日本の絵画の世界を支えた、というよりも変革をみずから積極的に仕掛けていった画家でした。

そんな大人物の絵を、きれいでかわいいなどとくくるのもどうかとおもいますが、実際にそうなのだからしかたありませんね。展示は菱田春草の画業の全体像をたどるもので、さまざまなモノ、場、状況が描かれていますけれど、目に留まって強く印象を残すのは、小動物たちの姿なのです。


《春日》1902年


《柿に猫》1910年

たとえば、ネコ。白い毛に部分的な黒毛が混じるネコが、ひなたぼっこでもしているのか、じっとまるまって目を細めているのは《春日》です。いっぽうで《柿に猫》では、柿の木の根本で、落ち葉を踏む感触でも楽しんでいるかのような、元気な黒ネコの姿が描かれています。対照的な2匹ですが、ふんわりとした毛並みの表現が、愛らしさを強調しているのは共通していますね。

ケイクス

関連記事
週間ランキング
おすすめ記事
twitter

nekobati [今だけ無料]「菱田春草展」――ゆるふわかわいい日本画の世界|どこより早い展覧会案内ーーアート・コンシェルジュからの便り|山内宏泰|cakes(ケイクス) https://t.co/sX08k6UZRX 約3時間前 replyretweetfavorite

gcyn 『日本画は描線こそ命ともいえる表現だったので、朦朧体の描き方は伝統への反逆』/「菱田春草展」――ゆるふわかわいい日本画の世界|どこより早い展覧会案内ーーアート・コンシェルジュからの便り|山内宏泰|cakes(ケイクス) https://t.co/SM4qRmeyQ4 約6時間前 replyretweetfavorite

bleuciel0629 [今だけ無料]「菱田春草展」――ゆるふわかわいい日本画の世界|どこより早い展覧会案内ーーアート・コンシェルジュからの便り|山内宏泰|cakes(ケイクス) https://t.co/xPyOO28WWw 約7時間前 replyretweetfavorite

cakes_news アート鑑賞のプロが最新の展覧会をレビュー! アートをもっと気軽に楽しむための入門連載です。|「菱田春草展」――ゆるふわかわいい日本画の世界|どこより早い展覧会案内ーーアート・コンシェルジュからの便り|山内宏泰| http://t.co/kcpVyzks12 約14時間前 replyretweetfavorite

TOP