なんかじろっとされた気がするので勝手にバトンを受け取ってみました。自分も開封の儀系記事は見ないと言うか有用でないとタイトルで判断した瞬間に回れ右してます。もともとあんまりネットで品物の良し悪しを確かめないしなぁ。以下あくまでも個人の感想です。
「○○」なんて誰も読みたくない!バトンに回答します - あざなえるなわのごとし
「開封の儀」なんて誰も読みたくない! - Hagex-day info
別に「開封の儀」がつまんないっていうわけじゃなくて「みんなが一斉に同じことをやって、しかもクオリティ低くてつまんない」っていう主旨なのにねー。そんなわけで自分の読みたくない記事紹介。
アクセスアップの推移をわざわざ報告する記事
ブログには何を書いてもいいと思うんだけど、例えばアドセンスやりますって言って内情をダラダラオオヤケにしていいのかなーって思う。例えると他人の財布の中身を一円単位で自慢されている感覚に近い。だから1アクセス単位の増減であーだこーだいう記事はすげーせこいと思う。もちろん「こうすればアクセスアップが!」「レビュー記事がアクセスある!」とか言う前に面白い記事書けばいいんじゃないかとか喉元まで出かかっている次第です。
あ、「グノシー砲来た!」とか言ってアクセス数の増減スクショとかいいんで面白い記事書いてください。
タイトルと記事の中身があってない日記
ガチ釣り案件ならまだしも、タイトルが「目玉焼き!」という記事で「今朝はタマゴ焼きの気分だったけれど食べるのをやめてiPhone6の発売日だから銀座に並びました。銀座レポです。人がいっぱいでした。帰りにデミグラスハンバーグ食べました。」とかそういうのは何がしたいんだかはっきりしろ! と思う。他にも「iPhone6買った!」がタイトルでデミグラスハンバーグのことしか書いてなかったら本気でアクセス稼ぎの悪質な記事内容だと思う。
「つまんないから読みたくない!」というより、読んでしまった後のフラストレーションが半端ないのでやめてほしいところです。前から読んでいる人にはお馴染みのネタですが、タイトルが「映画のネタバレ感想」だったらネタバレ感想を書いてほしいんですよ。映画の話はほとんどなくて、どうして友達と遊んだ話しか書いてないんですか? 映画の話はどこへ行ったんですか? 遊んだあとのプリクラとかいいので映画の話をしてください。
「よくわかんないんですけどぉ流行ってるから書きます」的な便乗記事
わかんないなら書くなよ。
初めて聞いた言葉だけど言葉のイメージだけで書いてみます、っていう記事あるけどさ、下手するとデマ記事になるじゃん? せめて少しは目の前の画面で調べるなり何なりして欲しいのよ。ボケてる記事書いてる人もちゃんと中身をわかっててやってるわけよ。例え間違っていても、ちゃんと調べて、考察して、自分なりの見解を書かないと。天然ボケブログ? 知らないよそんなものは。
日本語が崩壊している記事
何も言うまい。ただ、そういう記事にスターやコメントしてる人も「この人大丈夫かなぁ……」と思ってしまう。そういうコンテンツなんですか? それとも宣伝のためのスターばらまきで中身を読んでいないのですか? そういういろんなことを含めておそろしいおそろしい。ひとのこころがみえないよ。
以上、「つまんないから書くな!」というより「ハゲがいるぞ! 殺せ!」「地雷だ、逃げろ!」という記事の紹介でした。 個人的には誹謗中傷より「何やってるかわかんない」記事のほうが圧倒的に怖いです。意図が見えないものには対処の仕様がないので。
愛なんていらねえよ、秋。便乗したい人はしてください。