※ちょっと長いですが日本のアイドルとソロシンガーとヤンキーについての雑な考察
性の主体性を持たない日本のアイドルと、セクシーなパフォーマンスの矛盾 - 田舎で底辺暮らし
メンバーたちはマドンナなどの海外アーティストのDVD映像をスタッフに渡され、ああいう風にセクシーで格好良くキメたい!と意気込んでいた、とラジオなどで言っていましたが、日本のアイドルが参考にするには正直ちょっと的外れかもなぁ、と思いました。
というのも、マドンナやビヨンセ、ガガなど、海外アーティストのセクシーで大胆なパフォーマンスが魅力的なのは、単にパフォーマンススキルが高いからというだけではなく、人種問題、女性差別、セクシュアルマイノリティ、宗教観など、社会問題に対する彼女たちの政治的スタンスがパフォーマンスの背景にしっかりと見えるからだと思うのです。
℃-uteのポールダンスパフォーマンスからのマドンナやガガなど海外勢との比較と日本のアイドルにかけているセクシャリティや思想やスタンス。
面白いなーと思うんだけど、日本でマドンナと比較するなら、それは今全盛のアイドルよりも倖田來未とか浜崎あゆみとかだと思うんですよ。
いわゆる女性ソロシンガーと言う人種。
タレント??シンガー?
日本の場合、アイドルという職業が純粋な舞台のエンターテイメント性よりもタレント性だったりあるいはバラエティ能力だったりに比重があると思う。
どうしてかといえばテレビと共に発展したのがアイドル文化だからだったり。
【公式】♯625アイドリング!!!大相撲5月場所1/3 - YouTube
たとえばももクロやアイドリング!!!は粉まみれになったり大相撲をとれるけど、マドンナやガガはやらない。
生肉の水着で「押すなよ!」とガガが叫ぶ熱湯風呂(で、肉に火が入ってウケる)とか「マドンナ!恐怖の絶叫お化け屋敷にチャレンジ!」とか絶対にやらない。
ビヨンセが○×クイズで発泡スチロールの壁に突っ込んで泥まみれ、とか。
℃-uteは、ゴッドタンに出て矢作がオタ芸でテレキュート克服できる。
20131103 ℃-ute ゴッドタン PART 1 - YouTube
アメリカは、バラエティタレント業ってのがパフォーマーの仕事になってない。
そもそもエンターテイメント文化の構造自体が異なる。
日本のテレビバラエティは独自発展しすぎてコンテクストが確立され、コード型。
だからアイドルですら出来ると言うことでもある。
TOKIOみたいなことをBSBに求めても...ねw
違うモノを比較してるから矛盾や違和感は当たり前かなーと。
℃-uteが、方向性として同じエンターテイメントやショーマンシップとしてアメリカの女性エンターテイナーを目指すのは理解できますけど。
それは格好いいパフォーマンスに憧れて真似たので。
政治主張をわたしたちはするの!と言うところに感化されてるわけではないし、職種は似てるけど違うモノ。
政治、思想、アイドル
一方、日本のアイドルはそれとは真逆。
性の主体性を持つことを許されません。
建前上とはいえ、まず異性との恋愛は禁止です。
政治的スタンスを打ち出すのは、タブーと言っていいでしょう。もしアイドルが自分をフェミニストなどと言おうものなら、嘲笑とバッシングにさらされるのは容易に想像できます。
ですねぇ。
日本とアメリカ、海外は文化も歴史も宗教も何もかも違うわけでそりゃあ同じとはいかないでしょう。
ブッディストですからね、たとえ信仰してなくても。
ちなみに政治とか思想とかね、いないわけじゃないんですよ、そういう方々。
右翼がアイドルの養成を手掛ける理由――民族派右翼の思想家・牛嶋教授かく語りき | 日刊SPA!
「ひと言で言うなら、村上龍氏の小説『愛と幻想のファシズム』の“大学バージョン”。アイドルの養成という仕事に携わってから、僕は若返った(笑)。誤解を恐れずに言うなら、今やっているのは学生運動の延長。だから、アイドル個人には興味がない(笑)。社会現象としてのアイドルに興味があるんです。要は、芸能界という壁をいかに突破するか。今は2度目の学生運動をやっているようなもので、ウチの学科のこの制服は、僕にとっては楯の会の制服なんです」
右翼な方のプロデュースアイドル。
あとは
制服向上委員会の「フジロック狂言」始末[絵文録ことのは]2011/07/21
こーいうのとか、
BiLLARS(ビラーズ)横粂議員プロデュースの政治アイドルまとめ【国会議員のやることか?】 - NAVER まとめ
こーいうのもありましたよね?
覚えてますかね。
以前から「アーティストとファンの関係は一種の宗教的なモノに近い」って公言してたんだけど、2004年に東大生が卒論ですごいモン書いてた。→アイドル「オタク」の宗教性 http://t.co/92qz6Uw4
— よしみ たくろう/よっしー (@yoshi_aliens) 2012, 10月 16
宗教と言えば日本のドルヲタの宗教的感覚、と。
他にも、宗教と言えばお馴染み創k....おや、誰(ry
日本謹製愛奴婁文化
日本のアイドルは、タレントだからこそ歌唱力以外のものを求められる。
歌がウリでパフォーマンスがウリでそれで売れてきた……ってんならファンが求めるのは歌ですから。
日本のソロシンガーとか見てれば、たとえば椎名林檎とかね。
歌唱力を求めてるから結婚しても良いし政治思想言うなら言ってもファンは容認したりする。
いろいろ政治的発言をしてるミュージシャンも見受ける。
ユニットアイドルって言うのは実は日本独自の規格だ、ってことなんすよね。
しかもハロプロだのスタダだのジャニーズやAKBシステムみたいな
「常にメンバーを入れ替え、新規の人間を取り入れ、複数ユニットを回す」
というアイドルの構造は日本っぽいといいますか。
いつの時代も、その年代に応じたアイドルユニットが存在し、ハマる要素がある。
アイドルと共にファンも成長し、上の世代にも下の世代にもアイドルが存在する積層構造。
そんな中で政治や宗教・思想を出してしまうと全体構造まで影響を与えてしまいかねない。
センシティブな部分はエンターテイメントでは触れないのが吉、といったところで。
ヤンキーとぶりっこ
代わりに倖田來未とか浜崎あゆみとかはセクシーとか出してますね。
あまり詳しくないので、発言とか知りませんが。
面白いのは彼女らのように大人っぽい女性パフォーマーになると途端にヤンキーイズムが顔を出す。
日本だとつまりは、
清純(ぶりっこ)←→エロ(ヤンキー)
幼児性(子供)←→成熟(大人)
と言う対立項が見える部分が興味深い。
バラエティって子供で幼児性が主なので、だからアイドルと親和性が高いのだろうとも思える。
セクシー、エロい、と言うことが、ケバい、ガラが悪いみたいなイメージに繋がる。
ヤンキーが車で聴くのは、昔から中森明菜、工藤静香、浜崎あゆみ、安室奈美恵、倖田來未が多い印象(裏付けはない)。
工藤静香以降は、大体茶髪でセクシーな衣装で、一途だとか愛がーうんたらくんたらー、みたいなことを歌う。
アイドルの応援団が特攻服みたいな衣装で刺繍する文化もヤンキーイズムが感じられる。
清純派のアイドルでもアイドルの親衛隊は縦社会なヤンキーイズムだったり、あの辺のズレってなんだろう?
いわゆる処女性をアイドルに求める日本のドルヲタのイメージから乖離している女性パフォーマーは、男性よりも女性に人気があるのも特色かもしれない。
そしてヤンキーイズムって女性が社会に出るんじゃなく家庭に入るんですよね、その辺保守的(リバタリアニズムか)。
だから上記の方々もフェミニスト的なことを言う感じはあまりない(言ってるかもしれないけど知らん)
その辺へのヤンキーイズムへのアンサーソングが、三木道山「Lifetime Respect」なんだと思う。
男のアイドルで考えてもこれは面白いところで。
男で清純派、と言うとジャニーズのアイドルになるか。
女性スキャンダルを嫌うし、清潔感があって性の匂いを出し過ぎない。
反対に汗と性の匂いを出しまくってるのが昔ならDA PUMP、今ならEXILE。
これまたヤンキー感が出てる。
とまれDA PUMPはまだしもEXILEはストイックですが。
そういえば斎藤環氏の「世界が土曜の夜の夢なら ヤンキーと精神分析」に
「ヤンキーの理想のゴールはキムタク」
っての説が載ってましたっけね。
行動主義とポエム、そして結婚したのが工藤静香。
いろいろ示唆的ですが。
最後に
とりまこんな感じ。
ちょっとハンパですが、熟考したわけでもない印象論主体。
AKBの考察ががっつり抜けてますが、これも調べてないし詳しくないのとAKBと乃木坂は、売り方として対立項のはずで、セクシーさもあるAKBとぶりっこな乃木坂という図式を考えてるんじゃないのかなーと思ったりするわけです。だからAKBは体育会系なヤンキーイズムがあったりする。
なので乃木坂が、あのスカートの振りをいろいろ言われたのは計算外だったのではないかな、と思ったり。
そう言えば今度シロクマ先生がヤンキーイズム絡みの本を出されるそうなのですが、この辺に関しての見解はどんな感じだろうか?
アイドルとヤンキー、セクシャリティと処女性。
リバタリアニズムとコミュニタリアニズムなヤンキー層と繋がるアイドルと。
ですかね。
idコールはしませんが(ウチを読んでない先生は、反応しないはず)。