ニュース
JALの顧客情報システムに不正アクセス、最大75万件の情報が漏えいの可能性
(2014/9/25 14:27)
日本航空株式会社(JAL)は24日、同社の顧客情報システムにアクセスできるPCの一部に悪意のあるプログラムが埋め込まれ、JALマイレージ会員の個人情報が漏えいした可能性があると発表した。
漏えいした可能性のある顧客情報の件数は約11万〜75万件と推計しているが、詳細な件数については現時点で判明していない。
漏えいした可能性のある情報は、会員番号、入会年月日、氏名、誕生日、性別、自宅に関する情報(郵便番号、住所、電話番号、FAX番号)、勤務先に関する情報(会社名、郵便番号、住所、電話番号、所属部門、役職)、メールアドレス(PC、携帯)の各項目。、パスワードとクレジットカード番号の漏えいは確認されていない。
JALによると、9月19日11時30分ごろに顧客情報システムで応答が遅くなる現象が発生したが、この際にはデータベースへのアクセス集中が原因として対処を行うことで、23時30分ごろに解消した。しかし、9月22日11時ごろにも同様の現象が再発し、通常使用されていないPCからシステムへの不正アクセスがあったことが判明した。
9月24日時点の調査では、7月30日以降に不正なアクセスがあり、8月18日以降に個人情報が漏えいした可能性があるという。JAL社内の23台のPCに悪意のあるプログラムが埋め込まれており、このプログラムが顧客情報システムから顧客データを抜き出し、外部の特定のサーバーに送信しようとしていた可能性がある。23台のうち7台のPCが、実際に外部にデータを送信しようとしていた。
現時点で何件のデータが外部に送信されたかについては調査中だが、外部に送信されたデータがすべて顧客情報だった場合で11万件(総量を1人あたりのデータ量で割った推定値)、送信されたデータが圧縮されていた場合には最大75万件になると想定している。
JALでは、詳細な原因については現在も調査を継続しており、当面の対応としては顧客情報システムにアクセスできるすべてのPCに対し、外部への接続を停止するなどの措置を実施していると説明。今後、新たな事実が判明次第、公表するとしている。
セキュリティ対策としては、PCについてはセキュリティ対策ソフトを最新の状態で使用しており、ネットワーク側にもセキュリティ対策を施していたが、新種のマルウェアであったため検出できなかったという。
JALでは、この件に対する問い合わせ窓口としてフリーダイヤルを設置。JALマイレージ会員に対しては、パスワードやクレジットカード情報は漏えいしておらず、特典交換などのマイレージプログラムは通常通り利用できると説明している。ただし、2月に判明した不正アクセスにより停止していたAmazonギフト券への交換サービスについては、9月24日に再開予定だったが、セキュリティ上の対応を進めるため再開を延期するとしている。
URL
- JAL顧客情報システムへの不正アクセスによる個人情報漏えいの可能性について
- https://www.jal.co.jp/info/other/140924.html
最新ニュース
- JALの顧客情報システムに不正アクセス、最大75万件の情報が漏えいの可能性[2014/09/25]
- 「ASAhIパソコン」がウェブで復活、90'sの懐かしい話題も満載の予定[2014/09/25]
- スタバの店内Wi-Fi、事前登録不要で利用可能に、SNSアカウント認証に対応[2014/09/25]
- 気象庁、緊急地震速報を装った迷惑メールに注意を呼び掛け[2014/09/25]
- 米Amazon、ツイートするだけでほしい物リストに登録できる「#AmazonWishList」[2014/09/25]
- ヤフー、ユーザーの行動を予測しておでかけ情報を提供するキュレーションアプリ[2014/09/25]
- 講談社、XMLベースの編集ソフト開発・導入、出版物の文庫化や電子化が容易に[2014/09/25]
- アイ・オー、11ac・433Mbps対応の小型無線LANルーター「WN-AC583RK」[2014/09/24]
- アドビ、「Photoshop Elements 13」と「Premiere Elements13」を発売[2014/09/24]
- 音楽の聴き放題サービス「レコチョク Best」にパソコン向けサービス[2014/09/24]
- マイクロソフト、不具合のあった9月の月例パッチの提供を再開[2014/09/24]
- 危険ドラッグ販売サイト、ISPに削除依頼へ、通報窓口のガイドライン改定[2014/09/24]
- エフセキュア、「F-Secure SAFE」など個人向けセキュリティ製品を発売[2014/09/24]
- シャープの電子ノートとキングジムの感熱式小型プリンターが連携[2014/09/24]
- マネーフォワード、楽天Edyの利用データ自動取得に対応[2014/09/24]
- さくらインターネット、「さくらの専用サーバ」東京リージョン提供開始[2014/09/24]
- 米Microsoft、Office 365など対象にバグ発見報奨金プログラム開始[2014/09/24]
- LINE、今日からPINコード義務付け、スマホ版アプリ起動時に設定画面を強制表示[2014/09/22]
- 2017年には世界の半分がオンラインに、一方で現在のネット人口2%未満の国も[2014/09/22]
- 「.tokyo」ドメイン名のオークション、落札額が215万円超えた文字列も[2014/09/22]