2014-09-25
Macアプリの「MemoZou」で、Evernoteが着想置き場に
「こういうアプリがほしかった。」
このアプリを発見した瞬間に感じました。これがあれば、「着想メモ」をEvernoteにガシガシ保存しておけます。「MemoZou」を使えば、あとからいろいろと操作を加えることができるんですから。
MemoZou
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
着想メモの保管場所として、再度Evernoteを
Evernoteにガッシガシ着想メモをためこんでいた時期もありました。でも、いつしかメモをEvernoteではなく、他の場所に保存するようになっています。というのも、Evernote内のメモは、順番を入れ替えたり、組み合わせたりってことができないから。だからテキストメモはEvernoteではなく、「Daedalus」ってアプリにためるようになり、そっからさらに今では「Trello」という本来タスクを管理するアプリにためていってます。
着想メモ置き場に「Daedalus Touch」 カードっぽさがいい感じ
それもこれも、「テキストメモをカード的に扱いたい」から。Evernoteでそれがごっつうやりにくいのであれば、どこか別の、カード的に扱えるところに保管しとこうってことになるわけです。それからは、細かな着想メモを、Evernoteに放り込むことは減り、基本的にEvernoteには、ブログのエントリなど、ある程度形になったものをため込む場所としてがんばってもらうようになりました。
でも、「MemoZou」を発見したことで、またEvernoteに着想メモをガッシガシためていくことになりそうです。
メモをカード的に扱うことができる
「MemoZou」は、Evernoteノートを付箋にして、Macのデスクトップに張り付けるアプリなわけですが、それによって、Evernoteのノートをカード的に扱うことができるようになります。もちろんすべてのノートを付箋にするわけではなく、Evernoteノートの中でも「MemoZou」タグをつけたものだけをデスクトップに表示してくれます。
付箋の大きさと、付箋内の文字の大きさを変えることができ、見やすいように調整できます。画面上での位置ももちろん移動させることができるので、似たカードを一カ所に集めたりしながら、組み合わせを考えていくことも簡単。
スクリーンショット 2014-09-23 12.12.26 by choiyaki
■「タスクフォース」を編成する感じ
「PoIC」でいうところの、「タスクフォース」を編成する感じでしょうか。Evernote内の、今必要なノートをデスクトップに張り付け、動かしたりしながら組み合わせ、うんじゃかんじゃ考える。
Evernoteは、蓄積することに関してはもんのすごく優れています。その蓄積したものを活かすことができるという点で、「MemoZou」はぼくにとってすんごく重要なアプリとなりそうです。
Evernoteからノートを引っ張ってくる利点は、他にもあります。自分が必要と感じているノートの以外のノートや、検索ではひっかからなかったノートを、Evernoteは教えてくれるのですから。「関連するノート」によって。
アナログや検索では実現し得ない、「関連するノート」
アナログのカードで着想メモを書きためていると、そこから今考えたいことと関連するものをピックアップしようと思うと、カードを一枚一枚見返していく必要が出てきます。手書きでしか表現できないことは多いので、どうしても手書きメモは必要となってくるのですが、テキストで残せるものはテキストで残しておく方いい。「検索」によって必要なものを引っ張ってこれるので、見返す際には、いっきにノートたちをたぐり寄せることができます。
Evernoteでは、強力な検索機能と、タグやノートブックによる分類で、必要なノートをぐいっと簡単に引っ張ってこれるのですが、たぶんその検索に引っかかってこない、でも今考えていることには関連するノートってのもあると思うんです。Evernoteは、検索からもれてしまったノートまでをも、「これ、今使ってるノートと関連しそうなんですけど、どないでしょう?」と提示してくれる。そう、「関連するノート」によって。
まず、検索によって、今から考えたいことに関するノートを引っ張ってくる。で、その中から使えそうなものに「MemoZou」タグをつけ、デスクトップに表示させていく。その際、Evernoteプレミアムを契約しているのであれば、おそらく下に表示されている「関連するノート」にも目がいくことでしょう。で、「あ、これも使えそうだな」と思えば、タグをつけてデスクトップに表示。この、ノートの検索がひとしきり終われば、デスクトップに表示されているノートたちをうんじゃかんじゃいじくって考えを進めていくっていう寸法です。いやぁ、すばらしい。
アナログどころか、検索をも越えて、新しい可能性を感じます。
おわりに
画像を含むノートに「MemoZou」タグをつけて表示すると、むちゃくちゃ画像がでかくなっちゃうので、手書きメモのスキャンに対しては、「MemoZou」はまだ使えないなぁ、という感じなのですが、そこにも対応してくれれば、より幅は広がっていくようにおもいます。すごくおもしろい、「MemoZou」。今後も使っていきたいと思います。
では、お読みいただきありがとうございました。
- 17 http://getpocket.com/s/CG4E
- 10 https://www.google.co.jp/
- 4 http://feedly.com/index.html
- 3 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=VPw6npu13RGKo15vBRNMsA
- 2 http://api.twitter.com/1/statuses/show/514954426935570432.json
- 2 http://b.hatena.ne.jp/
- 2 http://hacks.beck1240.com/blog/4814/
- 2 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=02db597254ec68550537866a2fca2ce6
- 2 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&frm=1&source=web&cd=13&ved=0CCgQFjACOAo&url=http://d.hatena.ne.jp/choiyaki/20140616/1402952327&ei=tnQjVLTMJcvW8gXfuYKYBg&usg=AFQjCNEPw4cPgop3wetupCj2Yy156JxhGw&sig2=D2WGZmiTppfAQHaimjOjiA&bvm=bv
- 2 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0CCAQFjAA&url=http://d.hatena.ne.jp/choiyaki/20110224/1298526900&ei=oVsjVIxsj-nwBZ3EgcgI&usg=AFQjCNGKkeSjg1kLOQj7oyIAbdES2k8K3g&sig2=WbBcMVf-TJqtbyIBaQ8OkA&bvm=bv.76180860,d.