ゲーマーに客としての価値はない。お前らは蟻も同然だ

  • follow us in feedly
デフレ インディに関連した画像-01
Choke Point | デフレ化するゲーム価格にインディ開発者が警鐘「現状に耐えられるデベロッパーが多いとは思えない」

デフレ インディに関連した画像-02

記事によると

イギリスの独立系開発スタジオPuppy Gamesの創設者Caspian Prince氏が、「君たちには何の価値もない: インディPRの闇」と題する記事を公式ブログに投稿。ゲームの大幅な値引きがもたらす悪影響に警鐘を鳴らしている。

2002年頃は、小規模なデベロッパーのゲームは20ドル(≒2000円)で販売することが可能で、利益を挙げることができたと語る。販売後の技術サポートも、販売価格によって相殺することができたという。

しかし、SteamやBig Fish Games、Humble Indie Bundleの台頭によって事態は一変。
現在のインディ・ゲームの市場価値はほぼ1ドルまで下落していて、10ドルで販売されているゲームは、大幅な値引きがない限り全く売れない。


Caspian Prince氏
君たちはかつて20ドルの価値があった。それからファンになって残りの4作品をそれぞれ20ドルで購入したとすると、100ドルの価値を持つことになる。

今では、君たちは我々にとって1ドルの価値しかない。我々のゲームを全て購入してくれたとしても、5ドル分の価値だ。Valveや税務署、銀行に間引きされると、コーヒーのカップ半分以下の価値しかないんだ。

たいていの客は、お客は神様です。という考えを真に受けている。たしかに顧客がいなければ、我々はホームレスになってダンボールで生活する羽目になる。しかし、個人レベルで見ると、君たちは蟻のような存在だ。あらゆるデベロッパーに周知の事実だが、公に口にする者はいない。君たちはサポートする価値がないんだ。生活を成り立たせたいなら、サポートを完全に無視する方がはるかにマシということだ。


自分たちの顧客を「蟻のような無価値の存在」と呼んだこの記事は、当然ながら賛否を含め様々な反響が寄せられている。

真実を装った単なる目立ちたがりだろうと言われているが、実際は単なる目立ちたがりを装った真実なんだ。

あの記事は、これ以上ないくらい炎上しやすい書き方をしている。怒れるネット民たちが記事を誤解し、喧嘩を吹っかけてくることは百も承知でね。それが、ちゃんと記事を読んだ人たちの反論を喚起するんだ。


以下、全文を読む






さすがのゲーム好きの僕でも最近は
ゲームにフルプライス(6000〜8000円)出すのは
キツイ気がしてきちゃうしな〜
なんでなんだろう
デフレ インディに関連した画像-03






今はユーザー(客)から
1000円、2000円の少額を毎月回収していく
課金スタイルの方が主流になりつつあるしな
売切(パッケージ)っていうスタイルがもう古くなってるせいじゃないか?
デフレ インディに関連した画像-04






つーか、日本のゲームって高すぎるお
デフレ インディに関連した画像-05
そもそも、日本はインディーズ文化が根付いてないからな
価格は業界がやりたい放題だろ



■関連記事
今の時代、ゲームに6000円は高すぎ


ソードアート・オンライン (15) アリシゼーション・インベーディング (電撃文庫)

発売日:2014-08-09
メーカー:KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
カテゴリ:Book
セールスランク:15
Amazon.co.jp で詳細を見る


山賊ダイアリー(5)

発売日:2014-08-22
メーカー:講談社
カテゴリ:eBooks
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る



今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:00 返信する
    0:00   
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:00 返信する
    ただしキメラ蟻だ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:01 返信する
    jin死ね
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:01 返信する
    全米が泣いた
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:02 返信する
    3?
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:02 返信する
    ふむふむ
  • 7  名前: 深夜タロウ 2014年08月24日 00:02 返信する
    華麗に登場!!!!!
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:02 返信する
    もっとゲーム買おうぜ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:02 返信する
    >>2
    同じこと考えたわ
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:02 返信する
    初コメ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:02 返信する
    意味がよくわからん
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:03 返信する
    Steam批判の記事なのに金もらってるからやっぱり書けないんだなデブ
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:03 返信する
    ニートが価格にケチつけるって…
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:03 返信する
    ネガキャンオンラインは無料で出来て楽しいブヒイイイイイ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:04 返信する
    まぁ売れないゲーム作ってる連中は 蟻以下なんですけどねぇ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:04 返信する
    世界的Made in China!!! !!! !!!
    清国奴的猴子不合理乱叫笑话爆笑
  • 17  名前: 深夜タロウ 2014年08月24日 00:04 返信する
    俺は工ロいぞ〜   
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:04 返信する
    新作のギレンの野望だせよ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:05 返信する

    汉族不能有创意什么白死.世界的污秽是汉族.

  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:05 返信する
    ・・・ん?
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:05 返信する
    在战前的日本军队给我的蟑螂---
  • 22  名前: 深夜タロウ 2014年08月24日 00:05 返信する
    ほんとに工ロいぞ〜   
  • 23  名前: 深夜タロウ 2014年08月24日 00:06 返信する
    マジで工ロいぞ〜   
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:06 返信する
    馬鹿にされてると思ったが、ただ単に文句を言ってるだけか
  • 25  名前: 深夜タロウ 2014年08月24日 00:06 返信する
    >>2
    下ネタか!!!!
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:06 返信する
    cs機でフルプライスに近い値段で買うワイはバカだがお客様でいられるんやね
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:07 返信する

    汉猴子忘恩负义不合理的不满,虽然它是日本,这是提高帮助汉战前猴^^
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:07 返信する
    いやまぁ面白えなら6000円とか余裕だし。
    VitaだってDIVAの為だけに数万出したわけだし。今はホタルのニッキも入ったが。
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:07 返信する
    個人情報流出した奴かなと思ったら
    やっぱり個人情報流出した奴だった
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:08 返信する
    由清国奴猴子偷书的视频,并在日帝讨厌自慰,什么是爱国主义通常清国奴的猴子 .
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:08 返信する
    ファミコン時代はもっと高かったじゃん。
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:09 返信する
    セールで積みゲー増えてなんか違うと思ってなんか家庭用のばっか買うようになってきた
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:09 返信する
    は?ゲーマーに言うなオタクに言えや
    ゲーマーは民度の高いプロ集団だぞ
    害悪なのは気持ちの悪いオタクだ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:09 返信する
    よくわからんな
    そしてやる夫、それは最近のゲームが任天もソニーも、フルプライスで買うに値しない物ばかりだからだ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:10 返信する
    クソゲーばっかだから売れないだけだろアホwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:10 返信する
    マインクラフトが低価格でも大成功してるのを考えると、一概には言えないよな。
    良いゲームなら低価格でも十分すぎるほどの利益が上がるって見本だし。
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:10 返信する
    你笑的有趣的南京事件妄想故事
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:10 返信する
    確かにユーザー個人に対する価値は小さいけど、ユーザーがいないと利益にならない

    ユーザーを大事にしたSCEと、無視した任天堂MSの末路を知ってるから、
    これは、ちょっと暴論だね
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:11 返信する
    ガキの頃10000円でスーファミのソフト買ってた俺からすれば6000円のソフトは全然高くないわ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:11 返信する
    >>33
    オタクに言う度胸がないからだろ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:11 返信する
    妈的,吃的民族盗窃是清国奴猴.
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:11 返信する
    パッケだっと買ってみないとわかんないけど
    課金系は無料でやってみてつまんなかったら消せばいいしね
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:11 返信する
    家庭用にインディーズ増えたのはまだある程度の値段で売ることができるからなのかな
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:11 返信する
    >>33
    ゲーマーが民度高いとか冗談にもほどがあるわ
    あと悪いけどオタクもゲーマーも全く同じにしか見えないんだ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:12 返信する
    ゲーマーって言うより

    PCゲーマーだろ。どんだけ市場価値がない市場をプログラマーのエゴだけで優遇されてるのか考えるだけでも反吐が出るのに最近やたらとお世話になってるCS煽りやがって(もっともなり酢飯のブ〜が大半だけどな)大人しくしとれや。
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:12 返信する
    は? じゃあ俺のチソポ舐めろよ
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:12 返信する
    PS4版ディアブロ3のDL版8000円出して買いましたが何か
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:12 返信する
    >>46
    すまないがホモは帰ってくれないか?
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:13 返信する
    PS4 全タイトル 累計売上げ
    1 ナック SCE 14/02/22   39万8685本 (※無料同梱版)

    2 メタルギア ソリッドV G・Z KONAMI 14/03/20   13万6507本  ←実質売上げ1位
    3 龍が如く 維新 セガ 14/02/22   12万2474本

    4 BF4 EA 14/02/22   8万7890本
    5 ウォッチドッグス UBIソフト 14/06/26   8万5348本
    6 FIFA 14 ワールドクラス サッカー EA 14/02/22   6万9126本
    7 inFAMOUS Second Son SCE 14/05/22   5万6319本
    8 FF XIV: 新生エオルゼア スク・エニ 14/04/14   5万3779本

    9 KILLZONE SF SCE 14/02/22   4万6295本
    10 トゥームレイダー ディフィニティブエディション スク・エニ 14/02/22   4万1849本
    11 アサシン クリード4 BF UBIソフト 14/02/22   4万1339本
    12 真・三國無双7 with 猛将伝 コーエーテクモ 14/02/22   3万9371本
    13 COD ゴースト スク・エニ 14/02/22   1万7444本
    14 ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー ベセスダSW 14/06/05   1万2786本
    15 Thief スク・エニ 14/06/12   1万2219本
    16 無双OROCHI2 Ultimate コーエーテクモ 14/06/26   1万1852本

    17 チャイルド オブ ライト (PS3版含) UBIソフト 14/05/01   7857本
    18 NAtURAL DOCtRINE 角川ゲームス 14/04/03   7732本
    19 ニード・フォー・スピード ライバルズ EA 14/05/01   6224本
    20 MURDERED 魂の呼ぶ声 スク・エニ 14/07/17   4780本
    21 信長の野望・創造 コーエーテクモ 14/02/22   3903本
    22 トライアルズ フュージョン UBIソフト 14/05/29   3039本
    23 AKIBA’S TRIP 2 アクワイア 14/07/03   2889本
    24 NBA 2K14 Take-Two 14/02/22   2463本

    何も売れていないwww口だけ日本ゴキww
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:13 返信する
    いいゲームなら多少高くても買うんだけどな
    20ドル程度なら尚更でいちいち10ドル以下になるまで待たんよ
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:13 返信する
    これゲーマー(消費者)じゃなくて
    インディゲーム作ってる個人〜小規模単位のデベロッパーの事を言ってるんじゃないか?
    と、思ったらそうじゃなくて、インディゲームの価格が下がる=顧客単位の価値が下がってる
    だから既にゲームを買ってくれたユーザーのサポートなんかしてるよりとっとと次のゲームにとりかからないといけなくなってる
    ってことか、まぁインディゲームに限った話ではないのか
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:14 返信する
    蒸気とか起源とか安売りしすぎは実際思うね
  • 53  名前: 46 2014年08月24日 00:14 返信する
    ※48
    舐めろオラオラアァァァァァァ!
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:14 返信する
    俺ぁ基本的にパッケージしか買わんが

    インディーズのゴミにフルプライスは出せねーな
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:15 返信する
    まぁ、3DSみたいなおもちゃにフルプライスは無理だわ
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:15 返信する
    確かに生活できないLvだろうなとか思うけど安いと買っちゃうんだよな
    ハンブルとかチャリティ謳ってるんだしこっちも買って罪悪感あまり無いんだよね
    実際Steamでセールあっても高く感じるほどだしすぐどうにかできない問題だろうね
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:15 返信する
    こんなのは商売やってる側が商売の都合でディスカウントしてるだけで
    ゲーマーに責任転嫁されても困る
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:15 返信する
    広島土砂災害死者49人ざまあ(笑)
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:16 返信する
    Steamなんかの安売りってどちらが決めてるの?
    Steam側?それともデベロッパー側?
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:16 返信する
    俺はむしろ課金の方が抵抗ある
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:16 返信する
    じゃっぷは糞みたいなクオリティでフルプライスしかないからな
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:16 返信する
    スマホ一択〜
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:17 返信する
    和ゲー業界では昔から言われてたことです。
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:18 返信する
    >>50
    むしろその「いいゲームなら」多少高くても買う、っていう意識こそが
    ゲームの価格=顧客の価値を下げてる って事になるんじゃあないの?
    最近のゲーム市場は昔よりも複雑になってるというか、変容してきてるってことだよね
    ちゃんとしたゲーム1本を買い切りで高い金払ってもらって儲けを出すってスタイルから
    小振りで安価なゲームや、或いは基本無料+バラ売り課金コンテンツで設けるとかいう風になってるし
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:19 返信する
    そりゃあsteamで儲かるわけないわな。馬鹿は安売り安売り言ってるが、結局は業界の寿命縮めてるだけ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:19 返信する
    >>59
    ケースバイケースなんだろうけど、海外発売日に値引きセール被せる事も多々あるから、デベロッパー側が全権握っているって事はまずない。
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:19 返信する
    うるさいぞゴミめら

    金は 命より重いんだ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:19 返信する
    いや待て待て
    こいつらの作ってるゲームは半端なクオリティだろ
    少なくともフルプライスで買う価値は無い
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:20 返信する
    × ゲーマー

    ○ PC厨

    PC厨とゲームファンを一緒にするなって
    次世代機へゲームファンが移行したことによって
    売り上げが300〜500万本動いたタイトルもある
    つまりコンシューマー機で遊んでいるゲームファンはちゃんとゲームに対して
    対価を払うそうだよ
    スチームで遊んでいる連中と一緒にするな
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:21 返信する
    滅多に課金なんてしないだろ
    腐るほどある基本無料ゲー回してるだけでも半日終わるわ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:22 返信する
    しねゲーマー共
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:22 返信する
    社会人になるとゲームできる時間が短いが、ある程度の値段ならOK
    学生だと時間はあるが、買えるゲームは少ない

    この状況が打破されないと値段うんぬんかんぬんどころではないと思うが
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:22 返信する
    >>49その結果 SCE 黒字 任天堂 赤字

    何故なのか? 買ってないのはお前らだからだよバーカ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:22 返信する
    高いか?6000円ぽっちで1ヶ月以上遊べるとかコスパ高すぎやろ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:22 返信する
    は?面白いゲームならいくら出しても買うが?
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:22 返信する
    日本みたいにゲームやるやつ減ったら値下げしてももう意味ないわな
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 2014年08月24日 00:22 返信する
       
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:23 返信する
    >>68
    論点をすり替えるなよ
    誰が作っているゲームは金を払う価値がないとかいう話はしてないだろ
    ゲームの安売りを問題視しているんだよ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:23 返信する
    支那猴子忘恩负义不合理的不满,虽然它是日本,这是提高帮助支那战前猴
    .
  • 80  名前: 2014年08月24日 00:24 返信する
    ※73


    うるせぇバーカ(笑)

  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:24 返信する
    Rimworldがテスト段階にもかかわらず30USDでも売れまくってる現状その言い分はどうなんだ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:24 返信する
    その点スクエニはさすがだよな
    このご時世に値上げの方向に舵を切るんだから
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:24 返信する
    パンピートロット2とトリコがでたら8000円でも買うわ
  • 84  名前: 2014年08月24日 00:24 返信する
    ※73


    おまえはトイレでウンコ食ってろ低能ウンコマン(笑)
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:25 返信する
    買ってみないと価値が分からんのだから
    なるだけ損はしたくないだろう
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:25 返信する
    言ってることは分かるし、正しい
    でもこれ、悪いのは価格破壊率先してやってるSteamじゃないの
  • 87  名前: 2014年08月24日 00:25 返信する
    ※73


    はいにげた〜(笑)

  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:25 返信する
    今の時代どころかスーファミ世代じゃ8000円超えなんてザラだったじゃねーか。
    バイトは口出すなよ恥ずかしい
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:25 返信する
    PCでTVゲームやってる奴周りにいねえぞ?
  • 90  名前: 2014年08月24日 00:26 返信する
    ※73


    ウンコマンが逃げた〜〜(笑)
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:26 返信する
    >>74
    ゲームってかなり安い趣味だよね。一通りやって売れば3000円くらいでひと月潰せるし。数百円や基本無料で求める意味がわからん
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:26 返信する
    >>78
    たしかにカスみたいなゲームと同じように安売りするのはおかしいな
  • 93  名前: 2014年08月24日 00:27 返信する
    ※73


    このブログから出ていけバーカ(笑)

  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:27 返信する
    刺激的な言葉で問題提起したいのはわかるが、ユーザーと同等かもしくはそれ以上にまずは業界の構造自体に言及しなければバランスが悪いし不必要な誤解を生むよ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:27 返信する
    >>88
    一万円超えだろ
  • 96  名前: 2014年08月24日 00:27 返信する
    ※73


    このブログも潰れろバーカ(笑)
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:28 返信する

    ゲーマーはクレームだけは一丁前だからな

  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:29 返信する
    これ書いた人頭良さそう
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:29 返信する
    ん?勝手にスマホやSteamで安売りしといて客のせいにしてんの?
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:29 返信する
    安売りに走った業界はたいてい悲惨な末路
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:29 返信する
    また酷いタイトルつけたなぁw
    このChoke Pointの翻訳記事は大事な話しとるのに。
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:30 返信する
    これはユーザー側だけの問題じゃないでしょ
    しかし、ほんと最近安売りで自滅していく業界が多いな
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:30 返信する
    値打ちのあるものならセールしなくても売れるよ
    かつてのネオジオなんか3万も4万もするソフトが一定は売れてたんだぞ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:30 返信する
    インディーズゲーム何か氾濫しだしたらそれこそゲーム文化なんか破綻するわ
    今の歌がそうだろ、ニコニコの歌い手()とかボカロ()とかアマチュアが氾濫してプロの作品がないがしろにされる
    そんな文化いらねーよ
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:31 返信する
    アホなコンサルタントの言い分を
    丸のみした結果が和ゲーの今なんだろ
    DLCやDLゲームを一気にやって胡散臭いものにしたのは
    バンナムなんだよ
    パブリッシャーのバカどもが自分でものを考えず
    勝手に市場を変容させてるだけだ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:32 返信する
    でもわりと価格下がってきてる気がする
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:34 返信する
    とにかく萌絵のゲームを少し減らしてください
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:34 返信する
    焼畑商法やっていいことなんてないもんなぁ。
    質だって低下する一方だろ。
    最終的に焼け野原になって誰も得しない。
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:34 返信する
    業界全体が価格を下げれば下げるほど
    取り返しのつかない事態になっちゃうんだよなぁ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:34 返信する
    課金の方がもったいねぇ
    終わりが見えないし
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:35 返信する
    だから糞ゲーに数十万も課金する馬鹿が多いのか
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:36 返信する
    個々が過ごしてきた時代によって意見や考えが違うからなぁ・・・
    俺はまだ25歳だが、明らかに、追加コンテンツ・課金をする
    事が無い(ごく一部にはあるが)完パケの時代を過ごしたのが
    長いから、追加コンテンツ・課金といったシステムに馴染めない
    今の小中高生は、追加コンテンツ・課金は当たり前的な世の中のシステム
    と完パケが混同してるからどういった判断をすればいいのかが難しい。

    ゲームの値段を下げるのならそのゲームの追加コンテンツ・課金の値段も
    下げないとユーザーの意欲が上がらないのが事実

  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:36 返信する
    何で下がったかっていうとスマホやスチームで頼んでもいないのに安く売り出したりしたからなんだよね
    アホかと思うわ
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:36 返信する
    べつにフルプライスでもいいんだが日本だけ高いとか納得いかんから買わないだけ
    あとシリーズの人気下がってるのによくこんな値段で出せるなとか開発側こそユーザーを舐めたもの作ってるとしか思えんぞ
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:36 返信する
    アンドロイドのゲームなんて大半がインディーズみたいなもんだろ
    あれはあれで結構な売り上げあるんだろ?
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:37 返信する
    好きなシリーズならフルプライスで買うで
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:37 返信する
    PCゲーマーってPCに金掛けるけどゲームソフトでは乞食みたいな事してるもんな
    Steamのセールで○本買ったwwwってのが自慢らしいからね
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:38 返信する
    セールでしか売れないゲームしか作れない自分たちの力不足で
    サポートまで手が回りませんってことを
    何とか誤魔化そうとして客は蟻とか言ってみただけだろ。
    誰がこんな雑魚相手にすんだよ…
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:38 返信する
    昔と今は違うだろ
    昔を引きずって今のユーザーを批判するのはお門違い
    時代はいつだって変わる
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:39 返信する
    >>114
    人気で価格決めてたら馬鹿だろ。人気なんてずっと高いままなわけないし
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:39 返信する
    それはそのソフトが1ドルの価値しか認められないからではないのだろうか?
    それじゃやっていけない!?
    じゃあこっちもやらないだけです
    畳の目数えてたほうがよっぽど有意義なくらい
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:40 返信する
    海外じゃ物価はどんどん上がってるのにゲームの価格は下落してるからね。
    そら商売にならんわ。
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:40 返信する
    何でゲーマーのせいにしてんのこいつ
    安く売り出したのはそっちの判断だろっつの
    安くしなくても皆普通に買ってたのに、安いのが当たり前にするから高いのが売れなくなってきてんだろうが
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:41 返信する
    スマホ業界見てたら、無茶してモノを安くしたっていいことないの分かるじゃん。
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:42 返信する
    そもそも何で安売りしたんだ?ろくな事にならないのは分かってるだろ
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:42 返信する
    見ろ、ゲーマーが蟻のようだ!
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:43 返信する
    こちとら値段下げろなんて言ってねーよ
    業界が勝手にチキンレース始めたんだろうが
    挙句業界は手抜きが横行、低価格志向のライトユーザー増加
    ゲーマーからしたらたまったもんじゃないわ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:43 返信する
    >>36
    そんな超ヒット作を基準にしてもな
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:43 返信する
    インディーズ(同人ゲー)はゲハで死ぬほど馬鹿にされてるからなぁ…
    ネットで悪評をばら撒いて製作者に凸る連中が居なくならない限り日本のインディーズは成長しないだろうな
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:44 返信する
    自称ゲーマーのjin豚はゴミ同然だわ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:44 返信する
    ここ最近は定価でゲームを買おうと思えない
    安くなってる頃にはそのゲームの評価が出てるだろうし様子見安定
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:45 返信する
    そこはゴキブリと言ってくれないと・・・
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:46 返信する
    Steamなんかに魂売り渡したのが悪い
    本当のゲーマーは必要以上の値引きは望んでないって箱1の騒動から分かっただろ お前らの自滅だ
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:46 返信する
    ユーザー批判ではなく、Valveを頂点にした産業構造の話なんだけどなぁ。
    リンク先は読まれないことを知った上で、その部分の引用を避けてるからな……
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:47 返信する
    PSユーザーはソフト買うから客だけど、チカニシはワゴンでも買わない蟻以下の存在だよな。
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:48 返信する
    10ドルで販売されているゲームは、大幅な値引きがない限り全く売れない。

    Steamで人気があるゲームはだいたい10ドル〜30ドル
    売れないのは魅力がないから
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:49 返信する
    ゲームを買う6000円より
    ゲームで潰れる数十時間のほうが惜しいから
    おっさん爺圏である俺はゲームを卒業した。

    いまどきの若いもんがゲームに金を払わないのは、
    当たり前で
    世の中に無料で提供されてるゲームがいくらでも転がってるからだ。
    俺がガキのころはそんなもんなかった。
    新品10000円中古2000円とかで、中古のソフトだって大事に大事に扱った。
    その経験が染み付いてるから俺はゲームに金を払うのに抵抗がない。

    今の若いもんは、ゲームは探せばただで落ちてることを知っている。
    ゲームに金を払うのは、探し足りない不器用か、事情に疎い馬鹿なのだ。
    そんなルールで育った人間は、一生ゲームにお金を払わないだろう。
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:49 返信する
    売れないゲームを売るには、安くするしか無いからな

    問題はストア側が大安売りする事じゃねーの?
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:50 返信する
    パッケージ段階では大赤字だったのが、安価でSteamに放流することで
    ペイできたという逆ベクトルの記事も以前doopeに載っていたので、
    そう単純な話でもないのだろうけど。
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:50 返信する
    日本だとゲームもどきで鍛えられた豚から月数万円以上、精鋭なら数十万を搾り取るのが成功の秘訣だしなあ
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:51 返信する
    俺らがゲームの値段決めてるわけじゃ・・・・決めれるんだったらクズエニのおま値やめさせてるんで・・・
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:51 返信する
    ゲーム作るのにどんだけの金がかかってると思ってんだ……
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:54 返信する
    インディーズは最終的にPC捨てて
    タブレット、スマホ、家庭用機に絞る形にしないと厳しいだろうね
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:54 返信する
    jinも割ってたくらいだしな
    ほんとjinもコメ欄もくそだわおっぱい揉みたい
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:54 返信する
    >>139
    それ危険な手法なんだよなぁ
    最初はいいけどデフレの飲食業界みたいなもんで絶対無理が出てくる
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:55 返信する
    日本人はクリアーしてすぐ売る奴が多いから発売日に買った新作は大体2000円ぐらいで楽しんでるだろ
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:56 返信する
    クソデブ屋で売り出すこと自体が間違い。俺は死んでも買わん

    やりたいゲームであってもクソデブ必須ならやらん
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:58 返信する
    >>143
    家庭用なんて未来がないからやるらなタブレットとスマホでしょ
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:58 返信する
    安売りが問題なんじゃなくゲームが多すぎて安売りでもしないと目立たないからだろ

    個人で年に100本以上ゲームを買ってる時代なんて過去にはなかった
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:59 返信する
    >>142
    どれだけ開発費がかかろうとも昔も今もソフトは大体7千円前後
    それ以上だとユーザーは買わない
    でもユーザーは映画並みのグラなんか求めたりするからな
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 00:59 返信する
    何故か引用されてないけど(って別に不思議でも何でもないが)、
    この開発者はF2Pにチャレンジするしかないと話している。
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 01:00 返信する
    とりあえず、消費者に文句をゴチャゴチャいう前に
    そんな無茶な値段でセールしまくるゲイブにグーパンかますのが先じゃないのか
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 01:01 返信する
    最初のを安売りで売って
    続編が10ドル〜20ドルで発売して売れなければ
    作品自体に魅力がないってことだと
    やって面白かった続編ならそれぐらいで十分売れる
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 01:02 返信する
    プロ()やプロ?や野生のプロ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 01:02 返信する
    Dayzのように一切セールをしないゲームもある
    それに不満なら価格を値上げすることもできる

    問題は圧倒的にゲームの数が増えたことGreenlightが悪い
    質の悪いゲームも増えた
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 01:02 返信する
    >>152
    Valveの問題に目を向けて貰うために、まず消費者を挑発した、
    と話してるじゃない。リンク先の記事では、このあとより突っ込んだ話になっていく。
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 01:02 返信する
    >>152
    セールは別に参加しなかったらいいだけでしょ、
    DayZとかほとんどしてないし
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 01:03 返信する
    この上から目線クソウゼェな、全てのゲームユーザーに対して言ってるのか?
    何様だバカ野郎
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 01:03 返信する
    クリエーターは神様なんだぞ!尊敬しろよ!
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 01:03 返信する
    PCゲーマーの話やん
    なんやあいつらすごい威張ってる癖して実は蟻並みに価値無しな存在やったんか
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 01:04 返信する
    売れない作品は淘汰されてくって
    普通だと
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 01:05 返信する
    20ドルで売りたけりゃ売ればいいんでないの
    より高い値段を好む消費者なんかいるわけないし、
    ユーザーを叩いてもお門違いかと思う
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月24日 01:06 返信する
    やっぱそうなんだって感じ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
おすすめ
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク