育休パパ(新米パパ)の子育てエブリデイ

四足歩行から二足歩行へ!育休取得して育児にかかわる毎日です。

         スポンサーリンク



【プレパパのみなさん必見!】育児をラクにしてくれる育児グッズ厳選リスト その1

何かとモノ入りな出産直後

我が子も生後9カ月半となりだいぶたくましくなってきました。

妊娠・出産はそれだけでも一大イベントですが、出産後はさらに忙しくてもっと大変になるよといろいろな方面から聞かされました。

実際に経験してみると本当にそうで、忙しさにプラスして余裕もなかったことから、未熟な私は妻と衝突してしまうこともありました。

これは予想ですが、出産直後はほとんどの夫婦が程度の違いがあるとはいえ産後クライシス的な状況が訪れるのではないでしょうか?。もちろんずっと平穏でいられるならそれが一番いいのは間違いありません。

 

そんな出産直後、これから初めてパパになるという男性にとって頭痛のタネはいわゆる育児グッズにかかる出費ではないでしょうか?うちの例でいうと、まだパパとしての自覚が足りなかった自分は引っ越しでバタバタしていたこともあり、妻がせっかく用意してくれたリストで育児グッズを買い揃えていったのが、忙しい出産前後の時期に重なってしまいました。

冗談抜きでいろいろなモノが必要で本当にお金がかかります。

産後は出かけるのがすごく大変なので、ほとんどAmazonで買ってどんどん送ってもらっていましたが、運送会社の人はこの家庭はこんなに買いまくって大丈夫なのか、オカシイんじゃないかと思われていないか心配になったほどです。

 

ベビー用品のおススメはいろいろなところで見られると思いますが、自分が実際に使ってみて育児助けになったものを紹介していこうと思います。

 

過去記事のまとめ

産後必要と思ったものは買うしかありません。迷って買わないでおいて結局後で買う羽目になるくらいなら、なるべく早く買っておいてほうがいいものが多いです。

 

ちなみにマタニティグッズについては、過去記事で

必要に迫られて買い、本当に役に立ったマタニティグッズ(妊娠前半)

必要に迫られて買い、本当に役に立ったマタニティグッズ(妊娠後半)

にいくつか紹介しました。

 

テレビといないいないばあ!

すでにテレビをお持ちのご家庭は関係ありません。うちはテレビがなかったのです。

産後のママは慢性的案睡眠不足状態の中で、孤独を感じやすいので、テレビくらいはないとうちの中がシーンとして怖いってことで、結局テレビを買いました。(妻は海外ドラマが見たかったらしい)

密室育児状態!?やっぱりテレビくらいあった方がよかった

で、そのテレビで何を見たかというと、うちの場合はNHK「いないいないばあ!」のDVD。

泣いてばかりの6カ月のころのちぇぶちゃんがワンワンを見て笑顔になったときは、本当にホッとしました。

これ神!いないいないばあっ! わ~お! (2012)

 

くまのプーさんメリー

タカラトミーから売られているベストセラーおもちゃの「くまのプーさんメリー」。

これも毎日泣き止まないちぇぶちゃんが笑顔になったおもちゃで、こういうおもちゃが1個でも見つけられると、育児のつらさがやわらげられると思います。

これ神!くまのプーさんメリー/口コミ評価レビュー

赤ちゃんが笑顔になる「くまのプーさんメリー」口コミ評価レビュー

つかまり立ちしたくなる!?くまのプーさんメリー 口コミ評価レビュー

 

キドキドで出会ったフォーム・アニマルズ

赤ちゃんの身体的な発達を助けてくれると思ったのが、キドキドに置いてあったフォーム・アニマルズのゾウさんとプレイネストファーム。

f:id:bokipapa:20140819111354j:plain

まだおすわりもできなかった時期に思い切って、キドキドに連れて行ったのはよかったと思います。

おすわり時期にプレイネストファーム

ボブルス フォーム・アニマルズ~ゾウ&チキン

 

育児グッズ厳選リスト

で、ここからが本題で、育児するとなった時に必要になってくるであろうモノを挙げておこうと思います。

プレパパのみなさん、ここに挙げたものは奥さんがほしいといったら迷わず買いましょう。

 

ママ鼻水トッテ

赤ちゃんは常に鼻水垂らしています。この手のモノは必ず必要になると思います。

ママ鼻水トッテ

ママ鼻水トッテ

 

 目からウロコ「ママ鼻水トッテ」の使い方

 

おむつ関係

一応のせておくと、新生児用のおむつとおしりふき(←箱買いで)は必ず必要になります。おむつを入れる消臭袋とフタつきのバケツも必須です。(今はオムツ用の専門ゴミ箱という便利なものがあるようですが、うちは買いませんでした。)

グーン はじめての肌着 Sサイズ 104枚

グーン はじめての肌着 Sサイズ 104枚

 
グーン 肌にやさしいおしりふき 詰替用 70枚×12個 (840枚)

グーン 肌にやさしいおしりふき 詰替用 70枚×12個 (840枚)

 
紙オムツ処理袋消臭タイプ 120枚×2個

紙オムツ処理袋消臭タイプ 120枚×2個

 
イマージ らくがきっこヒヨコ 蓋付きベビーバケツ 12L クリーム

イマージ らくがきっこヒヨコ 蓋付きベビーバケツ 12L クリーム

 

よだれかけ

赤ちゃんのよだれはすごいっす。

産まれた直後はいらないですが、4,5か月くらいから絶対必要になります。

エイデンアンドアネイ / Aden+Anais よだれかけ 3セット snap bib(09/カラー:for the birds)
 

哺乳瓶関係

哺乳瓶とかそれを洗ったりするものも必須ですね。

あと母乳やミルクなどの授乳方法は女性にとって大変デリケートな話題なので、奥さんの意向や体調を考慮して相談しながら進めていくことが大切だと思います。

ピジョン 母乳実感 哺乳びん 耐熱ガラス製 160ml オレンジイエロー

ピジョン 母乳実感 哺乳びん 耐熱ガラス製 160ml オレンジイエロー

 
ピジョン ナイロンブラシ 2WAYタイプ ガラス製哺乳びん専用

ピジョン ナイロンブラシ 2WAYタイプ ガラス製哺乳びん専用

 
コンビ 除菌じょ~ずα バニラ

コンビ 除菌じょ~ずα バニラ

 

 

おくるみ

赤ちゃんとママの退院時からずーっと使えます。

寝るときの毛布がわりとか。

ジム関係

新生児期に困ることナンバーワンは、赤ちゃんが寝てくれないことかもしれません。

首すわりまえだと、一日中寝たきり状態で過ごしている赤ちゃんは精神状態もすごく不安定です。

おとなしく横になってくれるジムなどをいくつか試してみてもいいかもしれません。

リラックマ やわらかどこでもジム

リラックマ やわらかどこでもジム

 
6WAYジムにへんしんメリー

6WAYジムにへんしんメリー

 

バウンサー

赤ちゃんをあやすときや離乳食時に必要になるかもしれません。

ここに座っていてくれれば、家事がしやすくなります。

ハイローチェア

赤ちゃんはバウンサーに乗ることを嫌がることもあります。コンビのハイローチェアは私がケチってなかなか買わなかったものです。

買ってみると、これに乗ってすごく気持ちよさそうにしていたので、早く買っておけばよかったものナンバーワンになってしまいました。

コンビ ハイローベッド チェアー レミニス S ピュアベージュ

コンビ ハイローベッド チェアー レミニス S ピュアベージュ

 

ボバ(抱っこひも)

いろいろなメーカーから出ている抱っこひも。

うちではボバを使ってます。

 

ベビーカ―

実は、移動時はもっぱら抱っこひも(ボバ)でベビーカーはまだあまり使っていません。

いろいろな事情によってベビーカーが必要なことの方がむしろ多いと思いますが、時間が許せば赤ちゃんと一緒に試乗しに行って選んだ方がいいと思います。

 

オーボールラトル

新生児期から食いつきのいいラトルです。

手触りとかみごたえがいいんだと思います。

ちぇぶのお気に入りです。

オーボール ラトル ピンク 81120

オーボール ラトル ピンク 81120

 

いないいないばあをしてくれる人形など

いないいないばあ!は赤ちゃんが大好きなので、こういうのがあるといいんじゃないでしょうか?

いっしょにいないいないばぁ ワンワン

いっしょにいないいないばぁ ワンワン

 
いつもいっしょ!  おともだちうさちゃん

いつもいっしょ! おともだちうさちゃん

 

うさちゃんはいないいないばあしてくれませんが胎内音が入っているので赤ちゃんが落ち着くかも。

 

ネイルケアセット

じっとしていてくれない赤ちゃんの爪のお手入れは本当に大変です。こういうので工夫してやっていくしかないかも。

コンビ ベビーレーベル ネイルケアセット

コンビ ベビーレーベル ネイルケアセット

 

ベビー用品完全ガイド

何を買えばいいのかわからなくなってしまったら、このガイドブックが役に立ちます。

 

まとめ

というわけで、なにかとモノ入りな産後すぐ必要になる育児グッズをまとめてみました。

少しでも参考になれば幸いです。

ページトップへ戻る