「本好きへの100の質問」に答える



【広告】

トピック「本好き」について

 

001. 本が好きな理由を教えてください。
高校時代にたまたま読んだ、図書教育の権威・玉川恒彦先生の「近代人のための新・読書論」を読んで、読書の新しい愉しみ方を覚えたことがきっかけです。

002. 記憶に残っているなかで、最も幼い頃に読んだ本は?
向山出版の「まなべるえほんシリーズ」。特に第二巻のくだもの王国編が好きでした

003. はじめて自分のお小遣いで買った本を教えてください。また、その本を今でも持っていますか?
漫画になりますが、お年玉で「芸能少年GYOKAIボーイ」の単行本を買いました。少年誌で連載されていたのですが、すぐに打ち切りになりましたね。

004. 購読している雑誌はありますか?
「月刊 北米を歩く」。

005. 贔屓にしているWEBマガジンはありますか?
「web北米を歩く」。

006. 書籍関連のHPの、どんなところに注目しますか(書評や感想文等々)。
新刊情報。他人の書評にはあまり興味がありません。

007. 最近読んだ本のタイトルを教えてください。
山崎茂雄「マヤカウイ族の治安維持 ー少数民族の歴史を紐解く」
岬花代「地雷処理戦車殺人事件」←今年のNo.1ミステリ!

008. ベストセラーは読む方ですか?
割と読む方です。この間は話題のジュディ・ランキン「私達が魚になるための101の方法」を読みましたが、イマイチでしたね。

009. 御贔屓は、どんなジャンルですか?
ジャンルに偏りはありませんが、フィクションよりはルポルタージュや紀行文などを多く読む傾向があります。

010. あなたは活字中毒ですか?(それはどんな症状としてあらわれていますか)
一日に三冊読むときもあれば一節も読みたくない日があるので、バランスはとれています。

011. 月に何冊くらい読みますか?
8冊~10冊程度。

012. あなたは本の奥付をちゃんとチェックしますか? するとしたら、その理由は?
しません。著者の詳細なプロフィールなどは確認しているかも。

013. 文庫本の値段として「高い」と感じるのは幾らからですか?
800円。海外ミステリの新刊は概ねその辺の値段なので厳しいです。

014. 本は書店で買いますか、それとも図書館で借りますか。その理由は?
電子書籍に偏り始めたこともありますが主にネット書店。図書館もハシゴしています。

015. あなたは「たくさん本を買うけど積ん読派」それとも「買った本はみんな目を通す派」のどちらでしょう?
電子書籍は手軽さも相まって前者。紙の本は後者。

016. 行き場に困ったとき、とりあえず書店に入ってしまう。そんなことはありますか?
暇つぶしに入ることはあります。この間は多岐川みや子の「オーストラリア女ひとり酒乱日記」という名作に出会いました。こういう出会いがあると嬉しいですね。

017. 馴染みの書店・図書館に、なにかひとこと。
ありません。

018. あなたは蔵書をどれくらい持っていますか。
数えたことがありませんが、読み終わったら片っ端から売るのでそこまで冊数はないはずです。

019. 自分の本棚について、簡単に説明してください(“小説が多く実用書が少ない”等々)。
今はジャンルも著者もごちゃごちゃに詰め込んであり、入りきれない分はダンボールに入れて押入れに突っ込んでいます。ほとんどが文庫です。

020. 本棚は整理整頓されていますか。

「本棚を整理する時間」は人生で三本の指に入るくらい楽しい時間なのですが、基本的には汚いです。整理する時間を楽しくするために普段汚くしているのだと思います。

021. 既に持っている本を、誤って買ってしまったことはありますか? その本のタイトルは。
続刊ものの漫画なら時折ありますが、活字主体の本では無いです。

022. 気に入った本は、自分の手元に置かないと気が済まない?
気が済まないことはありませんが、ふとしたときに傍にあると安心することはあります。

023. 本に関することで、悩んでいることは?
特になし。

024. 速読派と熟読派、あなたはどちらに該当しますか。
本のジャンルによって変わります。フィクションだと後者寄り。

025. 本を読んでいて分からない言葉があったとき、意味を調べますか?
どうしても気になれば調べます。電子書籍はスマホで読んでいるのでそのままネット検索をかけたり。

026. 本を読む場所で、お気に入りなのは?
お布団の中。

027. あなたは今、めったに読むことのない分厚い本を前にしています。ところでこの本「すごくおもしろい」という、いつもは信頼できる情報を得たはずなのに、最初の部分がやたらにつまらない。そんなときどうしますか?
面白く感じるまで全力の速読。面白くなかったらそのままさっさと完読すれば解放も早いですし。

028. 本を読むときに、同時になにかすることはありますか?(例:お茶を飲む、おやつを食べる、音楽をかける)
ありません。あまり器用ではないので、音のない部屋でじっと活字に向き合っています。

029. 読みかけの本にはさむ栞は、何を使っていますか?
本に付いていたらそれを。なかったら身の回りにある薄いもので。

030. ブックフェアのグッズを新たに誕生させることになりました。あなたが「これなら欲しい」と思うグッズを考えてください。
指の疲れを癒やす素材のブックカバー。

031. 無人島1冊だけ本を持っていけるとしたら、何を選びますか。
安倍剣之介「仏教遺跡を巡る鉄道 ー車窓から見える悟りの文化」

032. 今、最も欲しい本のタイトルをどうぞ。
葉山百合子「風景で学ぶ!50年代アングラのススメ」
桂あきお「近未来人情商店街」
ジェイムズ・ハックマン「記憶の底で泣く子供 ー心理分析講義」

033. 生涯の1冊、そんな存在の本はありますか? その本のタイトルは。
土屋甚太郎「栗山昭夫 難峰ギャチュンカンに挑んだ男」

034. 何度も読み返してしまうような本はありますか? その本のタイトルは。
チェスワフ・シンボルスカ「ヨーロッパのメディア戦争」

035. おきにいりの作家ベスト5と、理由をお願いします。
岸見おさみ ……代表作「陽炎」は僕の人生を変えた一冊!
筒井鞠子 ……鉄道ミステリを書かせたら右に出るものなし。
夏はる子 ……現代文学に於けるショートショートの名手。
ボブ斉藤 ……最近ハマりました。出世作「ドヤ街観察記」は必読。
ラインホルト・スミス ……今一番熱いSF作家。「思考の海」三部作は何回読んでも飽きません。

036. 好きなシリーズ物はありますか?
遠藤不二雄の「大食い弁護士」シリーズ。もう五年も新刊が出てない……。

037. 本を選ぶときのポイントを教えてください。
読みたい時が買い時。

038. 翻訳小説は、訳者にこだわる方ですか。
極端に酷くさえなければこだわりません。

039. 信頼できる書評家は誰ですか?
蛭田権三郎、森アンナ、彦山ヤマヒコ。

040. 絵本は好きですか? 好きな方は、好きな絵本のタイトルを教えてください。
小さい頃は「森のどうぶつ小学校」シリーズを読んでました。今思うとカバ先生ってちょっとセクシーでしたよねw

041. 本は内容を先に読む方ですか、それとも、あとがきから読む方ですか?
武者小路幸太郎先生みたいにおとがきに命をかけてるような作家以外、あとがきは基本読みません。

042. 読みたいのに読めない本はありますか? その理由は。
サン・フルボッキの名作「そそりたつモザイクの塔」。第一章の病院内で行われる親子の会話シーンでいつも挫折……。

043. ノンフィクション作品のおすすめを教えてください。
飲川食太郎「なぜ日本人はなんでもカレー味にしたがるのか」

044. あなたの好きな恋愛小説を教えてください。
泥慈英あおい「恋は盲目(第十三章・四回目の浮気編)」

045. 泣けてしまった本を教えてください。
仲瀬太郎「20リットルの汗」

046. 読んでいるだけで、アドレナリンが分泌されてくるような本は?
「読むだけでアドレナリンが分泌される本」

047. もう2度と読みたくない本は、ありますか?
そういった本は記憶から消すようにしてるのでわかりません。

048. 良くも悪くも「やられた!」と思った本はありますか?
富樫半太「仕事を休み続けても怒られない方法」

049. 読む前と読後感が違っていた(食わず嫌いだった)本は?
茶毛飛鳥「肯定しなさい」「矢、矢、矢」

050. 子供にプレゼントしたい本のタイトルを教えてください。
沼田小作「人参革命」

051. お気に入りの出版社と、その理由を教えてください。
民明書房。

052. それでは苦手な出版社は? その理由を教えてください。
民明書房。

053. この本で読書感想文を書いた、という記憶に残っている本はありますか? あれば、そのタイトルは?
灰須古あがる「著作権を学ぶ ~事後承諾の難しさ~」

054. 装丁が気に入っている本を教えてください。
装丁すご太郎「装丁がすごい本」。

055. あなたは漫画が好きですか?
好きです。

056. お気にいりの漫画家ベスト5と、好きな作品について教えてください。
多すぎて選べない。

057. サイン本を持っていますか?(タイトルと作家名は?)
富樫半太「仕事を休み続けても怒られない方法 応用編」

058. 持っているのを自慢したい。そんな本はありますか?
1トンの本とかあれば手に持っていると腕力自慢できるかもしれない。

059. 東・西・南・北……漢字を選んで、浮かんだ本のタイトルを書いてください(実在する書名に限ります)。
東山西子「南は北じゃない」

060. 短編小説集を買ったら、全部読みますか? それとも、その中から気に入った作品しか読みませんか?
ここまでの回答で挙げている作者名・作品名・出版社名は全てデタラメ・架空のものである。

061. 憧れのキャラクターを教えてください。
質問が百個というのは多すぎやしないだろうか。

062. 印象的な女性キャラクターを教えてください。
作った方も四十個くらいで飽き始めて

063. 印象的な男性キャラクターを教えてください。
六十個くらいで質問のネタが尽き始めて

064. 先生といえば?
↑こういった雑な質問が出てきたりするのではなかろうか。

065. 探偵といえば?
答えている方も読んでる方もだんだん興味が薄れてきて、

066. ベストカップル、ベストコンビといえば?
途中でyoutubeとか観ているに違いない。

067. 本に登場する場所で、行ってみたいと思うのは?
答える楽しみがない質問は苦行でしかない。

068. 子供の出てくる作品といえば?
たとえばこういう質問とか、

069. 動物の出てくる作品といえば?
こういう質問は幅がありすぎてなかなか決定打とも言える作品がひとつだけピンと浮かんでくるとか、そうそうないはずなのだ。

070. これまで出会った中で、もっとも感情移入できたキャラクターは?
よほどインパクトのある回答でない限り、閲覧者も次の質問時には前の回答をもう覚えてないのがざらである。

071. 本の登場人物になれるとしたら、誰(何)になりたいですか?
この質問なんか問61とだいたいかぶっているのではないか。

072. 夢中になった作家、現在進行形で夢中な作家の名前を教えてください。
これなんか問35の回答そのままで充分じゃないか

073. 1日だけ作家になれるとしたら、誰になりますか。
バランスとしては50問くらいがちょうどいいのかもしれない。回答者的にも、質問作成者的にも、閲覧者的にも。

074. 編集者になるとしたら、どの作家の担当になりたいですか?
すでにこの100の質問に三時間も向き合っているが未だに埋まらない。

075. 好きな作家に原稿を依頼するとしたら、どんな作品を希望しますか。作家名とジャンルを教えてください。
だいたい真性の活字中毒者はこういった質問に長時間かけて答える時間があるなら本を読んでいるのかもしれない。

076.「あの作家に、これだけは言いたい」……ひとことどうぞ!
だんだん疲れが抜けてきたので、

077. 紙幣の肖像、私ならこの文豪を選ぶ!
次の質問からは真面目に答えることにする。

078. 文章と作家のイメージが違っていた、そんなことはありますか?
佐村河内攻の「TOTTORI」を読んだとき、ルックスと作品の内容の違いに、まるで別人が書いているのかと思いました。

079. あなたにとって、詩人といえば。
恋をした人。

080. 家族……この単語から連想した本のタイトルを書いてください(実在する書名に限ります)。
ナンカモ・メンドクッセ「匙を投げる」

081. 本を捨てることに抵抗がありますか?
~ここで突然、時空が乱れる~

097. 心に残っている言葉・名台詞は?(原典も明記してください)

「」←心に残したままにしておきたいので文章化できない

098. あなたにとって、本とおなじくらい蠱惑的なものは何ですか。
ようもlまぇはpへpjbpjをえこpくぉj。

099. 出版業界にひとことどうぞ。
あああああ。

100. つまるところ、あなたにとって本とは。