*

ピンチの時が逆にチャンス?Ingress沖縄南部地域が面白かった!

Ingress Okinawa
数日前から楽しんでいるGoogleのリアル陣取りゲーム?Ingressですが本日面白い事が起こりました!

いろんな偶然が重なることにより新たな進展があったのでご紹介。
いやぁ~

ピンチの時がチャンスってのは本当ですね!

SPONSORED LINK

最近のIngress沖縄南部地域

青と緑に分かれて陣取り合戦を行うゲームIngressですが、沖縄地域は圧倒的に緑が強い状態じゃないでしょうか?活発に移動している人を見ると「この人本当に凄いな。いつ寝ているんだろう?」とちょっと尊敬。

そんな活発に動く方が緑チームにいるもので、沖縄南部地域は巨大な三角形が出来上がっている状態でした。
巨大三角形

ちなみに上図からさらに浦添方面に伸びて多重化状態になってましたよ。お見事!
こんなに緑が大きいとその範囲内にいては陣地獲得ができません。住んでいる地域も実家も緑に囲まれており正直困ってました。

あ!ちなみに当方は青チームです♪

 

国家レベルの巨大陣地

さて住んでいる地域の緑を消して快適に活動したいと願っているところ、旧盆中日の8/9に以下の事が起こりました。

沖縄県が全部緑!
10609503_779811698706431_3319648727259452747_n

韓国とオーストラリアがつながりその間の沖縄が全部緑になってしましました。
こうなるとまったく陣地の獲得が出来なくなっちゃいます。

どういう事か?

Ingressでは三拠点をポイントして繋いで(Link)いって陣地拡大するのですが、すでに囲まれた陣地内では新たにポイント間が繋ぐことが出来なくなっちゃうんです。大ピンチですね>沖縄の方々

 

これチャンスじゃね?

沖縄全域が緑に囲まれている状態でしたが、閃いたのが「これって逆に当方にはチャンスじゃないか?」

実は、緑ポイント(ポータル)を青に変更するツールを当方は持っていたんです。
しかも各種要素がそろっており大チャンスな状態!

  • 実家が喜屋武岬近く
  • 緑を青に変更するレアアイテムを保有
  • 全域が緑に囲まれており相手は新たな陣地作成ができない
  • ちょうど嫁実家が知念地域でありこれから向かう途中
  • 南部地域の各種ポイントのキーは幾つか保有済み
  • 夕方からエイサーで、一部交通制限あり(敵が侵入や脱出しづらい状況)

これって絶対チャンスでしょう?!
めったにこんなに条件がそろっている事って本当にない!

って事で相手ライバルチームの重要拠点の喜屋武岬を攻撃してきました!

 

初めてのADA Refactor

さてさっそく重要拠点に到着。実家から車で5分程度!速っ♪
海は青くて綺麗でしたよ。
喜屋武岬

ワクワクどきどきしながらさっそくADA Refactorを対象ポータル、喜屋武岬にロックオン。
緑が二つ!

これって本当に変わるのかな?と思って待つと・・・・
キタコレ!

キタコレ!本当に青に変わりました。これで沖縄緑チームの巨大三角形が一部崩壊です。
レアアイテムなんで効果が面白いですな>ADA Refactor

 

ちょっと突っ込みが怖い

相手チームの対象ポータルを変えた後に、実は相手方から直接メッセージが届きました。
怖い!

あえて発言された方のお名前は公開しません。
内容は以下のとおり。

「正気か?」
「レズはこんなことするからバカにされる」

・・・・(汗)
うーん。。当方40歳を迎えたおっさんなのでレズではないのですが、そんなに怒るものなんでしょうか?

トランプでババ抜きしてババを引いたら文句言われた気分です。仮想的なゲームなんで楽しみましょうよ!それに簡単にまたひっくり返されるでしょうし。。。。ん?

 

南部防衛ラインの構築

重要拠点を攻撃したことにより南部の巨大三角形が崩壊しました。
沖縄全域の緑もすぐに消える事を考えると、浦添宜野湾方面からまた喜屋武岬に接続されては困ります。

という事で接続できないよう防衛ラインを構築していきました。
ちなみに当方は沖縄県南部育ちですので、各種道路については把握済み。どこにポータルがあるのかも知っていたのでサクサクっと新規開拓を続けていきました。

防衛ライン

これが嫁の実家に向かう途中に行った事です。なんて今日はタイミングが重なっているんだろう?!素晴らしい。

どんどん繋げていって糸満・八重瀬を真っ青にできたときは爽快でしたが、即相手有力選手につぶされてしまいました。
この人凄い!

やっぱり当方はレベルが低いので仕方ないですね。

 

まとめ

いろんな条件が揃っている状態だったので相手の陣地を減らすことに成功できましたが、たぶんまた逆転されると思われます。でもそれがゲームなので面白いんですよね。

当方レベルとしてはまだ6の状態で、レベル8以上の方々に比べたらまだまだ未熟。

でも低レベルな状態であったとしても、じっくり下準備やタイミングを駆使すれば高位レベルの相手に一泡吹かせることが判りました。ピンチだと思っている時にチャンスと捉えて動くのも重要な要素だったんでしょうね。

おそらくこれからまた緑チームの反撃が始まると思いますが、まぁ所詮ゲームなので勝っても負けても楽しんでいきます。

以上!2014年8月9日の沖縄南部地区攻防戦のご紹介でした。

SPONSORED LINK

情報配信してます。よければ登録どうぞ♪

follow us in feedly

関連記事

コミドグリップ到着

無料でゲット!コミドグリップテープを注文しました。

最近グリップテープはこれしか利用していません! 圧倒的コストパフォーマンスでお馴染みの

記事を読む

新聞間違っている

違う名前で出ております

先日キャプテンと参加した浦添市大会の結果が琉球新報に掲載されているってことで、IKB48メン

記事を読む

迷宮に迷い込む

追い込まれても慌てない?逃げ道ショットはどう作る?

先日、中学生のシングルス大会を応援見学してきました。 そこでジュニアから練習を始めてい

記事を読む

輪ゴムで握力増強

輪ゴムで握力増強?

バドミントン・メモさんのサイトで掲載されていた情報なのですが、輪ゴムを使って握力増強する動画がありま

記事を読む

知念高校での練習試合

体格の差を埋める戦略は?

  次男の中学バド部が練習試合で送迎が必要ということで送ってきました!その送

記事を読む

コメントを残す

Ad


  • jun kubotamai
    1974年沖縄生まれ沖縄育ち

    高校時代にバド部所属。
    卒業後20年以上経過し、再度バドミントン活動をスタート。詳しくはこちらをどうぞ!


  • にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ
    follow us in feedly
  • ブログを更新したらメールでお知らせします。

PAGE TOP ↑