2025年9月1日の魚拓の一覧です。

[取得:  表示:2]   https://x.com:443/yuu_kisaragi727/status/1918298251465527727   如月 ユウ on X: "@nukosama つのさんは、反論したら心病むのではなくて、逆鱗に触れる反論してしまう言葉選びで自爆しているように見えています だから、今の段階では黙るのが正解なのかなと思っています" / X

[取得:  表示:2]   https://web.archive.org:443/web/20230331111450/https://twitter.com/Hidetoshi_H_/status/1629658595804729344   堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi on Twitter: "窓口で買ったとして、気の利いた駅員さんなら英語併記にするかもしれませんが、全員がそうとは限りませんよね。 それとも、英語を併記すると誰か困るのでしょうか? (英語が併記されていなくて困る人はいるでしょうが)" / Twitter

[取得:  表示:2]   https://www.bss.jp:443/radio/kazaguru/   音楽の風車/山陰放送

[取得:  表示:2]   https://web.archive.org:443/web/20230331121644/https://twitter.com/Hidetoshi_H_/status/1629661766215954432   堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi on Twitter: "そういう人たちには適宜、反論していけば良いでしょう。 (英語とは異なり、中国語や韓国語は国際公用語とは言い難いですからね) たとえば窓口で発券される場合や、日本人の友人が同行して案内できない代わりに気を利かせて切符だけ買っておいてくれる場合もあるでしょう。 併記した方がより便利です。" / Twitter

[取得:  表示:2]   https://web.archive.org:443/web/20230331120836/https://twitter.com/Hidetoshi_H_/status/1629663763262500867   堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi on Twitter: "@tsukimits @OZwvGaGAVldThzb @axh3tv4f 手続き論として、憲章の改正とは異なるプロセスで憲章の条文の効力を否定する(無効化する)わけにはいきません。 また、加盟国が増えるに伴って、憲章の改正プロセスは上がっている点も考慮しなければなりません。" / Twitter

[取得:  表示:2]   https://x.com:443/karakasa3/status/1750326403881738486   Akio Kamitani on X: "@ryuta_corgi_210 住田裕子に限らず当時ひとことふたこと言ってた弁護士やいっちょかみコメンテーターなんて当時の世間の風潮に靡いてるだけでしょう。靡かなかった少数の識者や記者にどれだけの誹謗中傷がなされましたかね。" / X

[取得:  表示:3]   https://animesongz.com:443/animes/2/2/15   き行のアニメ一覧 - アニソン!

[取得:  表示:2]   https://x.com:443/yuu_kisaragi727/status/1918688341790495054   如月 ユウ on X: "つのさん! ご反応頂けたので本音をお伝えします 悪意があるような言葉になりましたが 私はつのさんの強さには尊敬しかないんです 戦える姿勢が羨ましいんです 自爆するような一言は、私自身に似ていて…嫌われる、陥れられる そんな思いをしてほしくなく… 応援しています!!!" / X

[取得:  表示:3]   http://yaplog.jp/ankimolife/   ヤプログ! byGMO サービス終了のお知らせ|GMO MEDIA

[取得:  表示:1]   https://x.com:443/nyangoshuu/status/1962353224587104305   lea⚰️ on X: "9月よろしくです꒰ᐡ⩌⩊⩌ᐡ꒱ https://t.co/lbdqpQKboP" / X

[取得:  表示:2]   https://web.archive.org:443/web/20230331113924/https://twitter.com/Hidetoshi_H_/status/1629665053862662144   堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi on Twitter: "その工程が「楽しみ」だ、というのはご自身の単なる趣味ですよね。 また、観光のみならず、ビジネスで日本を訪れる人もいる点を忘れています。 いずれにせよ、「もっと便利にしよう」との前向きな提言を頑なに突っぱねる理由がよく分かりません。" / Twitter

[取得:  表示:3]   https://momon-ga.com:443/fanzine/mo2842335/   【進行中】3の倍数と3のつく日だけサセてくれる義妹 - 同人誌 - エロ漫画 momon:GA(モモンガッ!!)

[取得:  表示:2]   https://web.archive.org:443/web/20230331114651/https://twitter.com/Hidetoshi_H_/status/1629667544268427265   堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi on Twitter: "「もっと便利にしよう」との前向きな提言なのに、目くじらを立てて頑なに突っぱねる人が多い不思議。 「生きづらさ」との単語に過剰反応しているものの、単なるトーンポリシングですよね。およそ本質的な議論ではない。 日本の魅力を広めるために、外国人が移動しやすくするのは重要なはず。" / Twitter

[取得:  表示:2]   https://web.archive.org:443/web/20230331125529/https://twitter.com/Hidetoshi_H_/status/1629668293882814465   堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi on Twitter: "これは重要な指摘です。 「券売機で英語表記にできる」との指摘もあるものの、外国に行くとき、いちいち券売機の操作方法まで調べる人は多くないでしょう。 「英語を併記しよう」との提案に、右派の人たちが反対する理由が分かりません。単に党派性でムキになっているだけですよね。" / Twitter

[取得:  表示:2]   https://x.com:443/furukitakeshi/status/270548369091477504   ふるき on X: "アトスの想い出を読んでいたら、また行きたくなった。欧州で最も安く旅行(巡礼)出来て、日常とはかけ離れた土地。写真はパブロウ修道院の夕食 http://t.co/dczAoNGa" / X

[取得:  表示:2]   https://web.archive.org:443/web/20230331114933/https://twitter.com/Hidetoshi_H_/status/1629669631291006976   堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi on Twitter: "忙しいビジネスパーソンが券売機の操作方法まで事前に調べなくちゃいけないのは明らかに非効率ですよね。 「世界から選ばれる日本」であるには、余計な手間を省く配慮も必要です。 それにしても、切符に英語を併記すると、いったい誰が生きづらくなるのでしょうか?" / Twitter

[取得:  表示:3]   https://www.deviantart.com:443/silburstorm/art/Treasure-Box-School-Days-2-1235822855   Treasure Box: School Days 2 by SilburStorm on DeviantArt

[取得:  表示:2]   https://web.archive.org:443/web/20230331124207/https://twitter.com/Hidetoshi_H_/status/1629670538024218624   堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi on Twitter: "@SaburauWoman ご自身は「英語が苦手」と仰せなのに、なぜ日本語ではなく英語で話さなくちゃいけないのでしょうか?" / Twitter

[取得:  表示:2]   https://ja.wikipedia.org:443/wiki/%E6%AD%A3%E6%95%99%E4%BC%9A   正教会 - Wikipedia

[取得:  表示:2]   https://www.qoo10.jp:443/gmkt.inc/Special/Special.aspx?sid=164938   メガ割ランキング

[取得:  表示:3]   https://x.com:443/katsushika_city/status/1962332026528256462   葛飾区 on X: "亀有地域で開催中の「こち亀デジタルdeスタンプラリー」第2期は9月28日まで! 達成者への賞品は先着4,000名となっていますので、まだの方はお早めにどうぞ!(※最終日9月28日の賞品引換は17時45分で終了します。) 第3期開始は9月29日です。お楽しみに! https://t.co/IFVxp7dgaW #こち亀 https://t.co/Uh3CTJGlOv" / X

[取得:  表示:2]   https://www.youtube.com:443/channel/UCmcmEWBzbJd1GOnFJwdA9YA   - YouTube

[取得:  表示:2]   https://web.archive.org:443/web/20230331111323/https://twitter.com/Hidetoshi_H_/status/1629670723395678209   堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi on Twitter: "@SaburauWoman 貴殿ご自身が「英語が苦手」と仰っているのに、わざわざ英語で話す必要性がよく分かりません。" / Twitter

[取得:  表示:4]   https://sakuramanga.org:443/bungou-stray-dogs/bungou-stray-dogs-chap-82/   Bungou Stray Dogs chap 82 - Sakura Manga

[取得:  表示:2]   https://bbs.animanch.com:443/board/5547743/   Umamusume|あにまん掲示板

[取得:  表示:2]   https://web.archive.org:443/web/20230331114503/https://twitter.com/Hidetoshi_H_/status/1629672601105862657   堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi on Twitter: "@SaburauWoman 私は左翼じゃありません。" / Twitter

[取得:  表示:2]   https://x.com:443/furukitakeshi/status/1600129448703299584   ふるき on X: "@AshitanoCollege #アシタノカレッジ アトス自治修道士共和国が欧州の他の地域と違うのは、首村を除いては食堂も宿もないし、村はないし村人もいない。 住んでいるのは修道士、宿と食事は修道院。 2010年11月に訪れました。 https://t.co/ERDQ9jJbUG" / X

[取得:  表示:2]   https://web.archive.org:443/web/20230331130017/https://twitter.com/Hidetoshi_H_/status/1629673134290014210   堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi on Twitter: "@tsukimits @OZwvGaGAVldThzb @axh3tv4f 敵国条項の死文化は総会決議や国際連合首脳会合成果文書のほか、学術的な見地からも事実です。 (たとえば日本の刑法でも、尊属殺重罰規定のように「条文が残っていても死文化したまま残っていた」ケースはあります。) それでも敵国条項が生きていると仰るなら、学術的な論拠を示してください。" / Twitter

[取得:  表示:2]   https://x.com:443/furukitakeshi/status/1358226924221288449   ふるき on X: "@Svetislavkun おはようございます。2010年11月に、ヒランダル修道院には訪れなかったのですが、アトス自治修道士共和国を訪問しました。いつかまた訪れられたらと思っています。 写真はアトスの古道。 https://t.co/Vxp5alorHH" / X

[取得:  表示:4]   https://ddd-smart.net:443/doujinshi3/show-m.php?g=20250401&dir=019&page=0   [井上織姫 乳首責め]織姫が一護が乳首責めされて感じたり、バックで激しく突かれて絶頂しちゃう!! | 同人すまーと

[取得:  表示:2]   https://web.archive.org:443/web/20230331114659/https://twitter.com/Hidetoshi_H_/status/1629674806475108352   堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi on Twitter: "パックンの発言を否定する人たちこそ必死ですよね。 たとえば窓口で発券される場合もあります。日本人の友人が同行して案内できない代わりに、気を利かせて切符だけ買っておいてくれるケースもあるでしょう。 そこで、「近鉄のように併記するのが望ましいと思う」との提言は成り立ちます。" / Twitter

[取得:  表示:2]   https://x.com:443/furukitakeshi/status/607381272973869056   ふるき on X: "修道院に籠って研究する。アトス自治修道士共和国パブロウ修道院 https://t.co/SEV7tJKAqK @amazingcafe http://t.co/xDufpri866" / X

[取得:  表示:2]   https://web.archive.org:443/web/20230331110818/https://twitter.com/Hidetoshi_H_/status/1629675192841797632   堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi on Twitter: "@tsukimits @OZwvGaGAVldThzb @axh3tv4f あれれ、学術的な論拠を出せなくて逃げるのですか? そんな事態になったら、総会決議や成果文書どころか、もはや憲章まで無視しているでしょうに。憲章だけ律儀に守る、というのが意味不明です。" / Twitter

[取得:  表示:3]   https://x.com:443/osomatsu_PR/status/1962349888311861428   「おそ松さん」公式アカウント on X: "【 #おそ松さん 】俺だったら一生養ってもらうけどな~【切り抜き松⑥】 ✂ 第4期 第8話「一松とドロネコ」より 🏖️TVアニメ「おそ松さん」第4期 各プラットフォームで配信中! https://t.co/cPhFuwawFM #切り抜き https://t.co/buOzcIu9xO" / X

[取得:  表示:2]   https://web.archive.org:443/web/20230331111633/https://twitter.com/Hidetoshi_H_/status/1629737588000169985   堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi on Twitter: "@SaburauWoman 「頭が足りない」との言葉はご自身に向かって仰るべきです。もしかして、ご自宅に鏡がないのでしょうか?" / Twitter

[取得:  表示:2]   https://x.com:443/furukitakeshi/status/414417426462150656   ふるき on X: "アト自治修道士共和国訪問記。友人が"mix"日記をまとめてくれた。"facebook"版 https://t.co/STfxIOOuGU" / X

[取得:  表示:1]   https://news.ntv.co.jp:443/n/stv/category/society/st485fbee89e7e4c0a8b08dc12cc347f80   【裁判詳細】猟友会支部長、1審判決を取消…の衝撃 猟銃所持許可取り消しは「裁量権逸脱せず」(2024年10月18日掲載)|STV NEWS NNN

[取得:  表示:6]   https://mangasakura.com:443/aoashi/%e3%82%a2%e3%82%aa%e3%82%a2%e3%82%b7-184/   アオアシ 184 - Sakura Manga

[取得:  表示:3]   https://bbs.animanch.com:443/board/5547685/   本当のSFって?|あにまん掲示板

[取得:  表示:2]   https://web.archive.org:443/web/20230331115910/https://twitter.com/Hidetoshi_H_/status/1629738664434749441   堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi on Twitter: "@SaburauWoman 私に「英語ができない!」と仰るなら、TOEFLやIELTSのスコアを公開なさったらいかがでしょうか?" / Twitter

[取得:  表示:1]   https://x.com:443/ikspiari_tw/status/1962364875323433260   イクスピアリ®【公式】 on X: "\お知らせ/ シネマイクスピアリで使用出来るシネマチケットを特別価格で販売いたします。 数量限定販売!この特別な機会をお見逃しなく! ■販売日時:9/12(金)、13(土) 12:00~19:00 ■お支払い方法:イクスピアリカードのみ  ※現金、その他のお支払いはできません。 https://t.co/SPhyCrGzIN https://t.co/vec7P2pRbx" / X

[取得:  表示:2]   https://x.com:443/furukitakeshi/status/482539411864031232   ふるき on X: "@hi_bussanten こんばんは。こういうのはいかがでしょうか?アトス自治修道士共和国https://t.co/SEV7tJL8Nk 。 まぁ、こういう人が行き難い場所の話になるのも趣旨から外れるかも知れませんが。" / X

[取得:  表示:2]   https://mainichi.jp:443/articles/20250822/k00/00m/040/173000c   偽の「ドラゴンボール」初版本を販売か 容疑で33歳逮捕 静岡 | 毎日新聞

[取得:  表示:2]   https://web.archive.org:443/web/20230331120014/https://twitter.com/Hidetoshi_H_/status/1629836216672878595   堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi on Twitter: "@SaburauWoman それでは、IELTSを受けていないのに、私に「英語ができない!」と高らかに仰る根拠はいったい何でしょうか。" / Twitter

[取得:  表示:2]   https://x.com:443/furukitakeshi/status/106172114058489856   ふるき on X: "友人が日記の【ビザンティンの営み〜アトス自治修道士共和国〜】を編集して『関心空間』http://t.co/9NiUkuR &facebook http://t.co/XHomrH4..." / X

[取得:  表示:2]   https://web.archive.org:443/web/20230331112351/https://twitter.com/Hidetoshi_H_/status/1629837560066236417   堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi on Twitter: "確かに、仰るような点は考えなければなりませんね。 (しかし、たとえば既に併記されている近鉄の切符はそこまで読みにくいでしょうか?) 誰も「酷い国だ!」とは咎めていません。「もっと便利にするには」との前向きな議論ですよね。" / Twitter

[取得:  表示:2]   https://web.archive.org:443/web/20230331121139/https://twitter.com/Hidetoshi_H_/status/1629838480321957888   堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi on Twitter: "欧州でも東南アジアでも、いちいち調べずとも不便には感じませんでしたね。 また、旅程変更や運行状況によって、予定していなかった公共交通機関を使うこともあり得ます。調べても失念してしまったり、ガイドブックを紛失してしまったりすることもあります。 だから「事前に調べれば良い」は的外れ。" / Twitter

[取得:  表示:3]   https://www.chibaboysbaseball.org:443/   千葉県少年野球連盟公式HP

[取得:  表示:2]   https://x.com:443/furukitakeshi/status/1908750750315950086   ふるき on X: "北キプロス、アトス自治修道士共和国は訪れた。アトスはギリシャ内にある東方正教の修道士の国で、現在のギリシャ成立の遥か昔からある。女人禁制で入国手続きも難しいけれど、圧倒的に安全。むろん、外務省からの注意喚起もない。" / X

[取得:  表示:2]   https://web.archive.org:443/web/20230331122542/https://twitter.com/Hidetoshi_H_/status/1629840182743629824   堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi on Twitter: "@fukushimanohito 仰るように、デジタル化を進めれば諸々のハードルは一気に下がりますね。多言語対応はもちろん、文字の拡大や読み上げといったアクセシビリティ向上もしやすい。 ただし、デジタル・ディバイドを考えると紙の切符を「廃止」するのは行き過ぎで、現実には「デジタル推奨」に留まるように思えます。" / Twitter