運転中の自動車をハックするデモ、計器の表示異常やブレーキ、各種設備への介入が可能? 4
ストーリー by hylom
本当にそんなに脆弱なのか 部門より
本当にそんなに脆弱なのか 部門より
イスラエルのセキュリティ企業Argus Cyber Securityが、走行中の自動車を攻撃して正常なコントロールをできなくするというデモを披露したそうだ(TechCrunch)。
このデモでは、時速24kmで走行中の自動車に対し操作を行い、速度計など各種計器の表示や方向指示灯を異常な状態にしたり、ワイパーやドアロックを操作したり、ブレーキを効かない状態にする、といったことが行われたという。
俺の車で、できるならやってみろ (スコア:0)
俺のユーノスロードスターにはマイクロコントローラはECUにしか入ってない。あとカーオディオにも入ってるけど。
いまの車だとCPUだらけなんだろうな。
なんでこれだけ操作ができるのか (スコア:0)
実際の走行に関わるシステムはネットワークと隔離したシステムしておくのが普通じゃないの
Re: (スコア:0)
お高い車は鍵無くしてもカスタマに電話するだけでロック解除してエンジン掛けてくれる程システムが綿密に絡んでいるんですよ?
#何故かって?ユーザーがそれを望んだからさ
Re: (スコア:0)
まあ、正直言って、危険だよね。
車なんか、ハッキングできたら直接的に殺人やテロに使えるんだから、ネットワークから隔離できる「自閉モード」の搭載を義務付けるくらいはしたほうがいいと思うけどな。