みなさん、ツイッター活用してますか?
フォロワー増やしたい!いいね欲しい!リツイートされたい!
こんな風に思っている方に、今回の記事はぜひ読んでもらいたい。
私自身、ツイッターに力を入れ始めたのは今年に入ってから。
現在32歳、ツイッターが日本で始まったのが2008年(当時23歳)、流行り始めたのが2010年(当時25歳)やったけん、ツイッターになじみがなかったし、周りの友達もそんなにやってない。
2016年末まで、私のアカウント(@sera_natsu)のフォロワー数150人くらいやったけんね、確か。
でも、こんな私が1週間がんばって取り組んだおかげで、フォロワー数が754人→909人に増えました。
過去3か月のフォロワー数を見たら、1か月約100人ずつ増えていたので、1週間で155人増やすことができたのは明らかにハイペース!
実に、今までと比較して6倍の成長スピード。
すごくないですか?32歳でも本気出せばやれるんです。
この1週間いろいろな手法を試してみて、周りから反応をもらうためのツイート内容がつかめてきました。
- ツイートして反応のある時間帯、曜日
- リツイートされるためのコツ
- ツイートして反応がもらえる内容
- 1週間でいちばん反応があった内容は?
今回は、1週間試してみたからこそわかったツイッターのコツを皆様にご紹介しようと思います。
1週間で1,000リツイートを目指す企画に参加してみた!
今回、八木仁平君の新しいオンラインサロンで、「1週間で1,000RT目指そう!」というチームが立ち上がり、計8人で1週間1,000RTチャレンジをしてました。
チームの目標
- 1週間で1,000リツイートを目指す
- 自分のフォロワーが増えるような内容に限る
期間は、7/2(日)~7/8(土)の1週間。
ツイートの内容は、1,000リツイートすれば何でもいいわけじゃなくて(↓参考例)、
電車乗って圧を感じて振り返ったらなんかいた pic.twitter.com/krOLbBfobg
— なしご (@745) 2017年7月8日
リツイートされることによって、自分に興味を持ってもらえてフォロワーが増える内容で1,000リツイートを目指そう!と(↓参考例)。
「みんなは楽しそうでいいなぁ…」っていつも羨ましがってる側の人ってただフットワークが重いだけの人が多い。同じイベントに誘われているのに来ない。本や映画をオススメされても買わない、行かない。誰かの誘いにのってみるだけで人生はものすごい勢いで変わると思う。
— はあちゅう (@ha_chu) 2017年6月20日
結果…誰も達成できんやった。
めっちゃ試行錯誤しながら取り組みました。
みんなですごく頭を悩ませた1週間でしたが、結果的には参加したほとんどの人がフォロワー数増、過去最大のリツイート数を叩き出せたという結果が!
私の1週間のツイート数
私も、この1週間の中で「110リツイート」いくツイートを生み出せました。
この1週間の平均をとると、いいね!23件、リツイート数7件!素晴らしい!
直近の過去平均データは、いいね!11件、リツイート0件!
確実に成長できてるよね。
この1週間でつぶやいた投稿数は、全部で22件。
- 日:5ツイート
- 月:6ツイート
- 火:1ツイート
- 水:2ツイート
- 木:1ツイート
- 金:5ツイート
- 土:2ツイート
そうです!
研究したっていっても、1週間毎日同じ時間帯にツイートして正確なデータ集めたわけじゃない…
やけん、今回のデータは「参考程度」に見てね!ごめんね!
①反応がある時間帯と曜日はコレ!
まず最初にみんなで考えたのが、リツイートされやすい曜日と時間帯。
情報調べて、みんなで共有→実践!
1、リツイートが多い時間帯は平日と休日で異なる
まずは、時間帯から。
いろいろ調べたら、ツイート数が多い時間帯とリツイート数が多い時間帯が違うって書いてるの発見。
株式会社AutoScaleが100万ツイートを対象に「ツイートの投稿時刻とリツイート数の相関」という調査を実施。その結果、「リツイート数のピーク」「ツイート数のピーク」が明らかになりました。
調査の結果、リツイート数のピークは「平日は5時・11時・15時・20時」「休日は8時・12時・14時・16時」だったとのこと。
(引用:男子ハック)
- 平日は5時・11時・15時・20時
- 休日は8時・12時・14時・16時
この、リツイート数が多い時間帯を狙って投稿!
1週間実践してみた結果がこちら。
曜日とか時間帯によってツイート数が違うので、1ツイートあたりの平均値を出してます。(右側)
この結果から…
リツイート伸びた時間帯 10時台、12時台、20時台 いいね!伸びた時間帯 8時~9時、12時~14時、19時~23時
いいねとリツイート欲しいなら、12時くらいと20時くらいがいいんじゃない?という結果に!
2、曜日はあんまり関係ないかも…?
リツイートを狙うなら、週末がいいらしい。こんな記事発見。
金曜日にTwitter全体の活動がゆっくりになり、かつReTweetのボリュームが増えているとすれば、それは金曜日は、情報発信より人の話を聞く体制に入っていると言うことなのかもしれません。
(引用:Web戦略ラウンドナップ)
金曜日になったら「明日から休みだぁぁぁ」って心の余裕ができて、人の話を素直に聞くらしい。
わかる気がする。
1週間実践してみた結果がこちら。
そうです、「週末にリツイートが伸びるって」事実を知ったので、火~木はやる気が出ずにツイート数が減りました。
この結果から…
リツイート伸びた曜日 月曜、土曜 いいね!伸びた曜日 平均的に伸びた
結果、需要のあるツイート内容やったら、曜日はあんまり関係ないかもしれん。
②リツイートされるためのコツ11選
次に調べたのが「リツイートされやすいコツ」。
まとめると、11個のリツイートのためのコツがみつかりました!
- コンテンツへのリンクを張ってツイートする
- ツイッターについての話題をツイートする
- 新しいことについてツイートする
- リツイートするように呼びかける
- 投稿タイミングを見計らってツイートする
- ツイートでは自分について語らない
- ハッシュタグ付き:16%増し
- 数字・統計つき:17%増し
- リンクつき:19%増し
- 動画URL付き:28%増し
- 写真URL付き:35%増し
参考にしたのは、ネットビジネスエージェントさんのこの記事とTwitter社の調査結果(7~11番目)
と思ってしたのが、今回の1週間で110リツイート、192いいね!もらえたこのツイート。
ブログやってる人、注目
ほとんどのサイトで、訪問者の半数が「ページの読み込みが遅い」って離脱してるって。
URL入力するだけで読み込み速度をテストしてくれるグーグルの新サービス
*やってみた人RT pic.twitter.com/qt7PhgN68u
— なっちゃん(なつらぼ) (@sera_natsu) 2017年7月3日
人生初めて100リツイート超えました。
こんな私でも出来たんだよ!
このツイートのポイントは…
- コンテンツへのリンクを張ってツイートする
- 新しいことについてツイートする
- リツイートするように呼びかける
- 投稿タイミングを見計らってツイートする
- ツイートでは自分について語らない
- リンクつき
- 写真付き
この7個を取り入れた結果、伸びたツイートでした。
是非皆さんも、意識してみて!伸びるから!
③いろいろ試してわかった、反応があるツイート内容
今回、悩みに悩んで迷走していろんなこと1週間でつぶやきました。
全部、ツイート内容は実体験です。
「え?なっちゃん病んでる?」
と心配してくださった方すみません。どんなツイートがみなさまに響くのか、方向性を探してました。
1週間実践してみた結果がこちら。
やってみて、リツイートといいね!の反響が大きかったのが…
- アンケート
- ブログ系の内容
- 仕事関係
- 年齢ネタ(アラサー系)
- 本音
今回の1週間チャレンジでは、ここらへんでした。
それぞれ、どんなツイート内容か紹介するよ!
リツイート伸ばしたいなら、答えやすいアンケート
リツイート伸ばしたいなら、自分に関係してる答えやすいアンケートがおすすめ。
【男性の本音が知りたい】
アラサー独身女子です。
「結婚したいならSNSで手料理UPするのが効果的!」という話を聞いて、せっせとインスタに手料理UP中
本当に効果あるのか…?
独身女がSNSに料理UPしてるの見てどうですか?
※1人でも多くの本音を集めるためにRT
— なっちゃん(なつらぼ) (@sera_natsu) 2017年7月8日
お答えいただいた方、ありがとうございます!
- 考えなくて答えられて、答えが気になる質問内容
- 「RT」っていれたことで、拡散してもらえた
- ひそかに料理できるをアピール成功
約200名のメンズの本音が聞けました。SNSで料理アピールは相手によって響くらしいってわかったので、飽きるまではUPしてみます。(もう若干飽きてます)
フォロワーさんにブロガーさんが多かったので、ブログ系の内容が響いた
自分のフォロワーさんがどんなことに興味があるのか、知っておくことが大切ですね。
最近、好きなことで稼ぐを研究中
①文章書くのが苦じゃない
②パソコン触るのが好き
③ブログ始める
④ブログで稼ぐ方法勉強
⑤勉強したこと実践
⑥トライ&エラー何回もやる
⑦ブログで収益あがり始める④〜⑥を続けたら収益増えた。
どんなことでも、このサイクルで稼げるのでは
— なっちゃん(なつらぼ) (@sera_natsu) 2017年7月7日
これがブログ系かは突っ込み入りそうですけど!
フォロワーさんが興味ある内容を呟けたので反応よかったんじゃないかなと!
正社員として働いてた時のことは、共感を呼びやすい
会社員の方が多いみたいで、私が正社員やってて悩んでたこととか、辞めるときに悩んでたこととかは響いたみたい。
「私が会社辞めたら周りに迷惑かかるし…」って悩んで、会社辞められない人。
実際は、あなたがいなくても会社は回るけ大丈夫。そこに責任感じてまで、その会社にいる必要ってあるんかな?
ガマンしてる時点で、あなたらしく働けてない証拠。それよりも、もっと自分らしく働ける方法探そう!
— なっちゃん(なつらぼ) (@sera_natsu) 2017年7月2日
本気で怒鳴ってくる専務が嫌いだった。結果出せないのが悔しくて、何回も泣いた。会社辞める日、専務室で「お疲れ様」って言ってくれた笑顔が優しくて「結果出せずにすみませんでした」って泣いた。送別会の幹事から「専務からお金預かってます」って言われて、また泣いた。社畜も悪くない気がする。
— なっちゃん(なつらぼ) (@sera_natsu) 2017年7月7日
あのときは、本当にいろいろ悩みまくってたもんなぁ。いい経験。
同じように悩んでる方とかの背中押せますように。
年齢ネタ(アラサー系)も、共感を呼びやすい
同じ時代を生きてきたわけやけん、懐かしいものとかいっしょの想いとかを持って頑張ってる人が多いはず。
アラサーだからわかることも、いっぱい反響来て嬉しかったっす。
24歳に「タキシード仮面」が通じなかった。
24歳「え?タキシード仮面…?なにそれ」
私「え?本気で言ってる?」
24歳「知らない」
私「セーラームーンだよ!守ちゃんだよ!!」
→写真見せる
24歳「あぁ、あのおじさんね」
私「( ゚д゚)」
— なっちゃん(なつらぼ) (@sera_natsu) 2017年7月4日
かっこいい年上女性を見ると、これからの人生が楽しみになる。
輝いてて努力家でチャーミングで仕事全力でやってて楽しそう。
30代になったら落ち目と思ってる20代の子たちに「32歳も捨てたもんじゃない」って思い知らせてやろうと思います。
人生の中で、今がいちばん楽しい。
— なっちゃん(なつらぼ) (@sera_natsu) 2017年7月7日
いやぁ、アラサーでも輝いていたいよね!
楽しく生きてる様子発信したい、このブログで。
本音を隠す人が多い分、断言できるとインパクト大
参加したみんなで話してて「ハッキリ好き、キライ言えるの強いよね」と。
特に「嫌い」って言い切る人がSNS上で少ないけ、インパクトに残るのでは…?の考察から生まれたツイート。
指示待ちの人が嫌い😑
❌「これ、どうすればいい?」⭕️「これ、こう思うからこうしてみようと思うけどどう?」
どっちが成長早いかなんて一目瞭然🔎
ずっと指示待ちしとったら、相手が答え出してくれるまで動けなくて結局ずっと同じ場所にいる。
早く成長したいなら、主体的に動くべき🏃
— なっちゃん(なつらぼ) (@sera_natsu) 2017年7月8日
ツイートしてから思ったけど…
「これ、こう思うからこうしてみようと思うけどどう?」
↓
「これ、こう思うからやりますね」
ってしたほうがわかりやすかったな…あとで後悔しても遅いけど…(´;ω;`)
こーいうのも、たまにつぶやこう。
リツイート&いいねをもらて、フォロワーを増やす方法まとめ
ネットでの反応率って、だいたい1%と思ってます。
やけん、私の現在のフォロワー数やったら、いいね!8~9件が平均かな?
それと比較して、今回紹介してるツイートは反響いただきました。
今回の挑戦をまとめると・・・・
- 投稿するのは、12時&20時くらいが反応がある
- リツイートされるためのコツ11選を意識して取り入れる
- フォロワーに沿った内容、正社員のときに悩んでたこと、年齢ネタ、本音(特に嫌い)は反響呼びやすい
この3つを意識して内容考えて投稿すれば、反響のあるツイートができるかも?
フォロワー増やしてファン増やしたいなら、頭使って内容考えるべし、本気ならね。
今回、1週間がんばってたんですが、嬉しすぎる誤算が。
この人も優秀だなー。 https://t.co/NzeiYuDC9d
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年7月3日
ほんと、月10万くらい稼いでるブロガーが続々増えてる感じ。@sera_natsu さんもそうだけど、更新本数はそこまで多くないのにしっかり稼いでいる人が増えてるなぁ。 https://t.co/NzeiYuDC9d
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年7月3日
イケダハヤトさんに!ツイートしてもらえた!(ウワサのイケハヤ包)
これでも、フォロワーさん増加の一因です。動機が止まりませんでした。
1週間頑張れたのは、何人かで取り組んだから
今回のこの検証、正直誰でもできます。
1週間つぶやいて、まとめればいいだけなんやけん。
でも、なかなかひとりでやるって難しいですよね。途中で飽きるし、続かない人が多いと思う。
今回は、オンラインサロン内でチーム組んでやったからできたこと。
- 有益な情報を共有→実践→結果を共有
- みんなで励まし合える&スベっても笑ってもらえる
- 気持ちがダレても「あの人も頑張てるし…」って刺激になる
- リツイート伸びたときに、みんなで喜べる→なんで成功したのか?検証
などなど、いいことづくめでした。
やけん、仲良しな人とか、ツイッターで呼びかけていっしょに挑戦するのおすすめ。
そんな、「自分がやりたい」って思ったことをメンバー集めて気軽に挑戦できて成長できる、発信力鍛えて好きなことで稼ぐ力が身に付くオンラインサロンはこちら!
※今回の実験結果は、あくまでも私が個人的にのんびりやって、自分なりに出した結論です。
「え?これ違うくない?」って思う場所がある方は、是非ご自身で挑戦して確かめてみてください!