”将棋”は、日本で人気のボードゲームで、駒を使って2人で対局をしていきます。
先攻、後攻以外の要素は、お互いに全てが同条件で対局をしていき、純粋な頭脳戦をしていくことができます。
一度、駒の動かし方などのルールを覚えれば、老若男女誰でも楽しめるようになっています。
スマホで将棋をしたいという人には、「将棋アプリ」がおすすめです。
初心者向けのものから、上級者向けのもの、超強力なAIと対戦できるもの、オンライン対戦ができるもの、ゲーム要素が加わっているものまで、様々な種類の将棋アプリがあります。
そんな数多ある、将棋アプリの中で、おすすめの人気将棋アプリを厳選してみました。
スマホで楽しく将棋を解いていくことができるアプリばかりとなっています。
自分の好きな将棋アプリを選んで、遊んで見てください。
iPhone・iOS、Androidに対応をしていて、ダウンロードは無料でできるようになっています。
おすすめの将棋アプリ
将棋ウォーズ【日本将棋連盟公認】
日本将棋連盟公認の最強棋士達が集うオンライン将棋対戦アプリが、この「将棋ウォーズ」です。
このアプリでは、オンライン対戦とCPU対戦をすることができます。
オンライン対戦では、「10分切れ負け」「3分切れ負け」「10秒将棋」の3つの対局条件があります。
これらの中から、自分が対局しやすいものを選んでいくことができます。
派手な演出、グラフィックによって、対局を進めていきます。
自分の段位が記録されていて、自分のレベルにあった対局相手を自動的にマッチングしてくれます。
対局後には、プロ棋士にはじめて勝利した将棋ソフトPonanzaによる解析を見ながら、棋譜を振り返ることができます。
「将棋ウォーズ」は、日本中の強い将棋指したちと、白熱の対局を繰り広げていくことになる将棋アプリとなっています。
将棋アプリ 百鍛将棋
通常対局、実践詰将棋、早詰め将棋の3つのモードで将棋を楽しむことができる将棋アプリが、この「百鍛将棋」です。
通常対局では、弱いAIから強いAIまで、幅広い強さの相手と将棋の対局をすることができます。
自分の棋力にぴったりの相手と戦っていくことが可能です。
また、対局の戦況は、リアルタイムでAIが分析して、バーで表示をしてくれます。
有利不利を確認しながら戦っていけるようになっています。
3000ステージ以上の実践詰み将棋も搭載されていて、これらも楽しめるようになっています。
「百鍛将棋」は、3つのモードをプレイしながら、将棋をとことん満喫することができる将棋アプリとなっています。
ぴよ将棋【高機能・本格AI・棋譜解析】
見た目はかわいいけど、強さは全くかわいくないひよこと戦っていくことになる将棋アプリが、この「ぴよ将棋」です。
本格的なAIと対局できる将棋アプリとなっています。
対局できる難易度としては、20段階のレベルが用意をされています。
最大でアマ2~3段までの対局相手から、自分にあったレベルを選んで対局することができます。
対局後には、自分の指し手がよかったのかどうか、AIが解析をしてくれます。
本格的なAIの解析によって感想戦を行い、棋力をアップしていくことができます。
「ぴよ将棋」は、本格的なAI搭載のひよこと将棋を指していくことになる将棋アプリとなっています。
千里の棋譜
将棋界最強は人間か、コンピュータか?
棋界を揺るがす大勝負が迫る中での、名人の突然の失踪してしまった。
この事件には、将棋界で隠され続けた”禁忌の棋譜”が関わっていた。
フリー記者の歩未は、幼なじみでプロ棋士を目指す長野と共に、この謎を追いかけることになる。
将棋にまつわるミステリーが描かれているアドベンチャーゲームを楽しむことができる将棋アプリが、この「千里の棋譜」です。
物語を進めていく上で、将棋界に隠された驚愕の真実が明らかになっていきます。
また、将棋要素としては、詰め将棋を解いたり、実際に対局することがあります。
丁寧なガイドがついているので、将棋初心者でも、安心して楽しめるようになっています。
「千里の棋譜」は、”禁忌の棋譜”にまつわる将棋ミステリーを満喫できる将棋アプリとなっています。
将棋アプリ 将皇
通常対局、実践詰将棋、勝ち切れ将棋の3つのモードで将棋をすることができる将棋アプリが、「将棋アプリ 将皇」です。
AIとの対局や実践的な詰め将棋によって、棋力をアップしていくことができます。
通常対局では、LV0からLV3までの強さのAIと対局をしていきます。
自分のレベルにあった対戦相手を選んで対局をしていくことになります。
実践詰将棋、勝ち切れ将棋では、実践的な盤面から詰みを目指していくことになります。
これらのモードによって、自分の終盤力を磨き上げていくことになります。
「将棋アプリ 将皇」は、3つのモードによって、将棋の棋力を磨いていくことになる将棋アプリとなっています。
将棋クエスト
様々なプレイヤーたちと、オンライン対局をしていくことになる将棋アプリが、この「将棋クエスト」です。
オンライン対局によって、自分のレベルに合ったプレイヤーとの対戦をしていくことができます。
対戦相手が人間であるので、多様な戦略をとってくる相手がでてきます。
プレイヤーは、最初に30級が与えられます。
勝てば勝つほど、この段位が上がっていきます。
レーティングもあり、段位やレーディングを上げていくことを目指して修練していくことになります。
マイページでは、自分の過去の戦歴を見られるようになっています。
「将棋クエスト」は、日本中のプレイヤーたちと、オンライン対局を楽しむことができる将棋アプリとなっています。
関ヶ原将棋Online
自由自在に駒を配置して対局をしていく新感覚将棋アプリが、この「関ヶ原将棋Online」です。
このアプリで使う駒は、通常の将棋と同じものですが、配置の仕方が違ってきます。
それぞれの駒を6×6の盤上に配置して、対局していきます。
どのような配置をするかの陣形は、戦法開発で自由自在に行っていくことができます。
複数の陣形を保存しておいて、対戦相手によって、使い分けながら対局をしていくことになります。
対局中の駒の動かし方はもちろん、どのような陣形で戦いに挑むのかが、非常に重要となってきます。
玉を2枚以上使うことができ、その場合では、全ての玉をとる必要があります。
「関ヶ原将棋Online」は、駒を配置する陣形も非常に重要となってくる新感覚将棋アプリとなっています。
ねこ将棋〜盤上ねこの一手〜
ねこと対局をしていく、初心者向けの将棋アプリが、この「ねこ将棋〜盤上ねこの一手〜」です。
このアプリでは、将棋覚えたての初心者を対象に作られています。
誰でも簡単に将棋に勝てるようになっています。
対局相手は、とらねこ、くろねこ、みけねこの三匹のねこです。
違った指し方をするねこたちと楽しく将棋を指していくことができます。
このアプリの特徴としては、次のオススメの一手を表示してくれることにあります。
次の一手は選択式で、いくつかの選択肢が表示をされています。
この選択肢も参考にしながら、将棋の対局をしていくことになります。
「ねこ将棋〜盤上ねこの一手〜」は、ねこと楽しく対局をしていく、初心者向けの将棋アプリとなっています。
AI対戦将棋-AI対戦と対人オンライン対戦
アマ初段からプロレベルまで、強力なAIと将棋の対局をすることができる将棋アプリが、この「AI対戦将棋」です。
将棋の初心者では、歯が立たない、かなり強力なコンピューターと戦っていくことができます。
AIと対戦をすることができる、上級者向けの将棋アプリとなっています。
AI対戦以外にも、対人戦をすることができます。
全国の猛者たちと、白熱の対局を楽しめるようになっています。
マイページからは、対戦履歴や棋譜観覧が可能です。
また、対局相手の情報も見られるようになっています。
「AI対戦将棋」は、強力なAIとの対戦を始めとして、対人戦もすることが可能な将棋アプリとなっています。
金沢将棋レベル100 エントリー版
100段階のレベル設定で、将棋の対局をすることができる将棋アプリが、この「金沢将棋レベル100 エントリー版」です。
このアプリでは、様々なレベルのコンピューターとの対局をしていくことができます。
思考レベルは100段階で、強い相手はとにかく強く、逆に弱い相手は弱くなっています。
ノーマル戦法から妙な戦法まで、幅広い戦法を使ってきます。
初心者から上級者まで、自分にあったレベルで対局を楽しむことができます。
また、それぞれのレベルに勝てばメダルが手に入ったり、新たなデザインの将棋盤、駒も手に入れることができます。
「金沢将棋レベル100 エントリー版」は、100段階のレベルの対局相手と、将棋で対局をしていく将棋アプリとなっています。
どうぶつしょうぎウォーズ
子供でも楽しく将棋をしていくことができる「どうぶつしょうぎ」をスマホでプレイすることができる将棋アプリが、この「どうぶつしょうぎウォーズ」です。
どうぶつしょうぎでは、「ライオン」「ぞう」「きりん」「ひよこ」の4種類の駒を使っていくことができます。
通常の将棋と比較してルールが簡単で、誰でも楽しく、将棋をできるようになっています。
オンライン対戦、通常対戦、友達対局の3つのモードが搭載をされています。
様々な対局相手と楽しく、どうぶつしょうぎをプレイしていくことができるようになっています。
また、特定の駒の配置をする条件を満たすと、可愛いイラストとボイス付きのエフェクトが表示されます。
このエフェクトをコレクションしていく楽しみがあります。
「どうぶつしょうぎウォーズ」は、様々な対戦相手とどうぶつしょうぎを楽しむことができる将棋アプリとなっています。
ぬこしょうぎ 〜ノンストップバトル〜
相手を待たずに、次々と駒を動かすことができる新感覚将棋バトルをすることができるのが、「ぬこしょうぎ」です。
通常の将棋では、自分と相手で交互に一回ずつ駒を指していきます。
ところが、このアプリでは、相手が指すのを待たずに次々と自分の駒を指していくことができます。
深く考えずに、鋭く感じていく新感覚の将棋ゲームとなっています。
相手のターンなど、一切関係なくどんどんと指し続けていくことになります。
対局は、オンラインでの対人戦であり、勝てば勝つほどに自分のランクが上がっていくことになります。
また、駒の見た目は、可愛らしい猫となっています。
「ぬこしょうぎ」は、スピード勝負の新感覚の将棋を楽しむことができる将棋アプリとなっています。
すごろく将棋
すごろく風のマップで、様々な条件で、将棋の対局をしていくことになる将棋アプリが、この「すごろく将棋」です。
まずは、プレイヤーは、10級の段位から始まります。
勝てば勝つほど、段位が上がっていって、最終的には「名人」になることを目指していきます。
それぞれの段位では、「6枚落ち 持ち時間10:00」「飛香落ち 一手30秒以内 100手以内」「平手 一手10秒以内 100手以内」などの条件が与えられています。
どんどんと難しくなっていく条件の中で、対局に勝てるようにと戦っていくことになります。
通常の将棋での対局もすることができ、4段階のレベルのコンピューターと戦っていくことができます。
「すごろく将棋」は、多種多様な条件下で、将棋の対局をしていくことができる将棋アプリとなっています。
将棋龍王
対人戦・対AI戦で将棋の対局をすることができる将棋アプリが、この「将棋龍王」です。
人間やコンピューターとの対局をしていくことができます。
オンライン対戦では、初級広場・中級広場・高級広場の3段階に別れています。
初心者から有段者まで、誰でも安心して将棋を指していくことができます
このアプリでは、AIとも戦っていくことができます。
AIのレベルも選べるので、自分に合ったレベルで対局をしていくことになります。
勝ち切れ将棋、詰め将棋、将棋界隈のニュース・動画、最新対局の棋譜などのコンテンツも充実をしています。
「将棋龍王」は、将棋に関する様々なコンテンツを楽しんでいくことができる将棋アプリとなっています。
将棋VSチェス
平和に暮らしていた将棋の国にチェス王国の軍勢たちが襲い掛かってきました。
このままでは将棋の国が乗っ取られてしまいます。
将棋の国の王の「王将」は武器を手に取り、すぐさま軍を率いてチェス王国に乗り込んでいくことになります。
将棋の駒とチェスの駒たちが対戦をしていくことになるボードゲームアプリが、この「将棋VSチェス」です。
このアプリでは、擬人化された駒たちを使って、戦っていくことができます。
敵を倒せば倒すほど、「棋力」を手に入れることができます。
この棋力を使えば、駒たちをパワーアップさせることができたり、新たな駒を使えるようになったりとします。
どんどんと強くなっていく敵たちを倒せるようにと、戦っていきます。
「将棋VSチェス」は、将棋とチェスのドリームマッチを楽しむことができるボードゲームアプリとなっています。
銀星将棋 Lite
レベル50のCPUと対局をすることができる将棋アプリが、この「銀星将棋 Lite」です。
このアプリでは、コンピューターとの将棋の対局をしていくことができます。
レベル50のCPUと、上手、下手を選んで、対局をしていくことになります。
また、通常の平手での対局はもちろん、香落、角落、飛車落、飛車香落、二枚落のハンデ戦をすることができます。
簡単でシンプルなデザインの画面によって、将棋の対局をしていきます。
王手警告、最新手の表示、段・筋の表示、拡大操作などの便利な機能が搭載されていて、これらをON/OFFするか選ぶことができます。
「銀星将棋 Lite」は、シンプルなデザインの画面によって、CPUと対局をすることができる将棋アプリとなっています。
将棋-慧-
最新AI搭載で、コンピューターと白熱の対局をすることができる将棋アプリが、この「将棋-慧-」です。
8段階の強さのコンピューターと戦っていくことができます。
初心者向けの弱いコンピューターから、なかなか勝てないかなり強力なコンピューターまで、自分の棋力にあったものを選んで対局をしていくことができます。
対局後の棋譜は保存をすることができます。
気になった棋譜を後日見返して、勉強し直すことができるようになっています。
勝ち切れ将棋モード、詰め将棋モードもあり、これらによって、終盤力を磨いていくこともできます。
「将棋-慧-」は、様々なレベルのコンピューターと対局をしていくことになる将棋アプリとなっています。
将棋アプリ 将皇(入門編)
将棋初心者の人が、ゼロからルールを覚えることができる将棋アプリが、この「将棋アプリ 将皇(入門編)」です。
このアプリには、将棋の基本を「学ぶ」モード、問題や詰将棋を「解く」モード、腕を試す「実践対局」モードなどがあります。
「学ぶ」モードでは、将棋の基本的なルールから、駒の指し方、攻め方、守り方などの将棋の基本を学んでいくことができます。
将棋での勝つための考え方が、わかりやすく解説をされています。
問題や詰将棋を「解く」モードでは、基本詰将棋、実践詰将棋、実践1手詰の簡単な詰将棋の問題を解いていくことができます。
腕を試す「実践対局」モードでは、そこまで強くないAIと、将棋を指していくことになります。
初心者の人に、最適な対局相手となっています。
「将棋アプリ 将皇(入門編)」は、将棋初心者の人に特にオススメの将棋アプリとなっています。
囲碁VS将棋
将棋と囲碁で対局していくドリームマッチが楽しめるボードゲームアプリが、この「囲碁VS将棋」です。
このアプリは、2人で対戦をすることができます。
1人は将棋で、もう1人は囲碁をやります。
将棋の側は、通常の将棋風に駒を動かし、囲碁側では盤上の好きな位置に石を打っていきます。
相手の駒や石を取ることもでき、とった駒は駒でも石でも再利用することが可能です。
お互いの人に王将がいて、王将をとったほうが勝利となります。
囲碁が有利か、将棋が有利か、友達と盛り上がること間違いなしの愉快なアプリとなっています。
「囲碁VS将棋」は、将棋と囲碁で対局をすることができるボードゲームアプリとなっています。
最後に
この記事では、スマホで将棋をすることができる将棋アプリのおすすめアプリを厳選して紹介してきました。
通常の対局をはじめとして、様々な形で将棋を満喫できるアプリばかりとなっています。
それぞれのアプリが、AndroidかiPhone・iOS、またはその両方に対応をしています。
どのアプリもダウンロードは無料でできるので、使ってみたいものがあればダウンロードしてみてください。
※記事に書かれている内容は更新時点のものであり、現在とは変更されている可能性あります。