パスワードを忘れた? アカウント作成
13328462 story
レッドハット

LinuxをターゲットにしたCIAのマルウェア「OutlawCountry」 6

ストーリー by hylom
原理は分かるがインストールされるのは簡単ではなさそうだ 部門より
headless曰く、

WikiLeaksは6月29日、米中央情報局(CIA)が作成したLinuxを狙うマルウェア「OutlawCountry」のドキュメントをVault 7プロジェクトで公開した(Vault 7 — OutlawCountryBetaNewsSoftpedia)。

OutlawCountryはLinux 2.6系向けのカーネルモジュールで、ターゲットマシンに秘密のDNATルールを追加し、ネットワークトラフィックをCIAの管理下にあるマシンへリダイレクトするというもの。モジュールが読み込まれるとnetfilterテーブルが作成され、既存のルールに優先する新たなルールをiptablesコマンドで追加できる。ルールを確認できるのはテーブル名を知っている管理者のみで、モジュールをアンインストールするとテーブルも削除される。

互換性のあるターゲットはCentOS/RHEL 6.x(カーネルバージョン2.6.32)で、netfiliterルール「nat」が必要だ。インストールにはルート権限でのシェルアクセスが必要となるため、実際のインストールには別途CIAのエクスプロイトなどを使用するものとみられる。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月04日 13時53分 (#3238458)

    拡散するとすごいDDoSが生じそうだけど、ワームってわけではないからいいのか。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      良いわけねーだろw

      • by Anonymous Coward

        横レス失礼
        「良いわけねーだろw」って何に対して言ってるの?

        ・CIAがマルウェアを作成していること
         → これなら納得
        ・iptablesのDNAT実装
         → DNATくらい実装するだろ
        ・DNATという仕組み自体
         → サーバにもグローバルIPを直接割り当てれ派?

    • by Anonymous Coward

      そういうのは技術的に解決できそうじゃない?そもそもipアドレスは決め打ちなの?

      むしろ、DDoSやってる人のマシンに入っちゃったら危ない気もする。個人でクローラを運用してる人とか。

    • by Anonymous Coward

      普通に考えてフィッシング用だろ

  • by Anonymous Coward on 2017年07月04日 15時20分 (#3238542)

    マルウェアの拡散抑止という点では有利っちゃ有利だよね。
    Linuxでマルウェアを作るならスクリプト言語がよいな。

    ここに返信
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...