「国際リニアコライダー(ILC)」、規模縮小へ 16
ストーリー by hylom
世知辛い予算縮小 部門より
世知辛い予算縮小 部門より
青森県・岩手県・宮城県の北上山地が建設候補地となっている「国際リニアコライダー(ILC)」について、加速器の全長を当初計画の31kmから20kmに縮小する方針だという。これによって建設費を大きく削減できるという(共同通信)。
ILCは世界各国が参加する国際プロジェクトであるが、海外では予算を縮小する方向になっているようだ。
青森県・岩手県・宮城県の北上山地が建設候補地となっている「国際リニアコライダー(ILC)」について、加速器の全長を当初計画の31kmから20kmに縮小する方針だという。これによって建設費を大きく削減できるという(共同通信)。
ILCは世界各国が参加する国際プロジェクトであるが、海外では予算を縮小する方向になっているようだ。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
地図を見よう (スコア:2)
30Kmで、宮城から岩手を通過して青森に届く程岩手は小さくないです。
ILCの設置予定地に青森は含まれていません。
Re: (スコア:0)
よく読みましょう。
・ILCの実験線の候補地が北上山地である
・北上山地は宮城県から岩手を通り青森にまで至る、南北に走る高地である
ということ。
「青森県・岩手県・宮城県の北上山地」が候補地である、というだけで、
誰も「宮城~青森が30kmである」とは言ってません。
リニアライダー? (スコア:1)
リニアモーターで動く単車のコースでも出来たのかと
こんなところにも節制の風潮が (スコア:1)
20kmにすると衝突エネルギーはどこまで減るんですかね
ILCはヒッグスファクトリーとしての機能が期待されてるので最低でもhh結合が見られるエネルギー領域までは維持してもらいたいもんです
Re: (スコア:0)
違う。「宇宙の力 [science.srad.jp]」が働いて、予算を縮小させようとしているのだ。
恐るべし、宇宙の力。
Re: (スコア:0)
きっと異能生存体も存在するんでしょうね。
0.5東芝だろ? 安い安い。作れよ (スコア:0)
1兆円っていったって、よく考えれば今話題の東芝で換算すればたかだか0.5東芝だよ。
全く問題無い。
中途半端なことをするより早く作った方がいい
Re: (スコア:0)
国と都っていう違いはあるけど
約1築地
Re: (スコア:0)
お友達とか利権がないとだめなんでしょ
Re: (スコア:0)
0.07ソフトバンク
Re: (スコア:0)
そんな無駄遣いするくらいなら、一人1万円減税してくれたほうがマシです
Re: (スコア:0)
減税って財源確保と言う名目で他で増税されて
支出の削減とかまずされないけどね。
そして支出の削減は必要なものからされて
無駄なものは大概そのままだったりする。
Re: (スコア:0)
わかってないな
ILCは確かに無駄な買い物だけど、アレをありがたがるキチガイ共は多いんだよ
そんで、そのキチガイ共は紙一重の天才が多いんだよ
経済的に見るとILCには価値はないが、ILCを餌にすることで群がって集まってくる紙一重の天才共が作り出すテクノロジには、1兆円等と言うもんじゃない膨大な価値がある。
たとえばCERNは、CERNでの研究のついでに、WWWを発明し、ビッグデータの処理技術を開発し、HPCに適したLinuxディストリビューションを開発している。オマケに連中は金にはあんまり興味が無いから、これを使って商売してその金を国民にばらまいた方が良い。
そいつらを集めるためだけでもILCは必要なのだ
Re: (スコア:0)
物理学が天才を集めた時代はもう終わりましたよ
Re: (スコア:0)
高速増殖炉に群がってきたのは天才と紙一重の凡人だったか…
Re: (スコア:0)
減税は金持ちほど意味がある
貧乏人は消費税のほうが多いからね
Re: (スコア:0)
日本人5千人分
Re: (スコア:0)