三区MIRAIE つながる未来の家さがし

リラックスして疲れを癒そう! お風呂タイムの過ごし方4つ

2016.10.26

バスアイテム

仕事もプライベートもフルパワーでがんばる女性が増えています。
「充実してるけど帰宅する頃にはヘトヘト、寝て起きてもまだだるい……」
そんな状態に陥っていませんか?
週末のごほうびスパやエステも良いですが、毎晩の自宅でのバスタイムを工夫して、その日の疲れをその日のうちにリセットするのも大切です。
疲れを癒すために取り入れたい、お風呂タイムの過ごし方についてご紹介します。

のんびり湯船に浸かって心身をリラックス!

夜遅く帰宅した日などは特に、入浴はさっとシャワーで済ませてしまいがち。だけど、シャワーでは汗や汚れを流せても、身体を芯まで温めることはできません。その日の疲れを癒すには、湯船に浸かって全身の血流を良くする習慣を身につけたいところです。
湯船に浸かって体温を上げておくことで、体温の低下とともに自然と眠気が訪れ、ぐっすりと眠ることにもつながります。
血流が良くなれば、冷えや肩こり、むくみの改善効果も期待できて良いことずくめ。顔色も明るくなって翌朝の化粧ノリも良くなるはずですよ。

リラックスできるお風呂タイムの過ごし方4つ

入浴

ゆっくりと湯船に浸かるのが良いとは言え、義務感から長時間入浴するのでは苦痛に感じてしまいます。リラックスして過ごすためにも、お風呂タイムを楽しむ工夫を取り入れましょう。

・アロマや入浴剤で香りを楽しむ
好みの香りのエッセンシャルオイルや入浴剤をいくつか用意しておいて、その日の気分に合わせて楽しみましょう。好きな香りは心身をリラックスさせてくれます。お湯の質感を変えたり、泡風呂を楽しんだりできる入浴剤などもあるので、いろいろなものを試してみるのも良いですね。

・読書する
忙しい毎日、読みたい本があってもなかなか時間が取れないという方も多いのでは? せっかく湯船に浸かる時間を取るなら、その時間を読書タイムにあてるのも良い方法です。お風呂用のブックスタンドを使用すれば、リラックスした姿勢でお風呂タイムの読書を楽しめます。お風呂で読む本は、あまり難しい内容や緊張感あるものよりは、気楽な内容のものやきれいな絵や写真が楽しめるものがおすすめです。

・マッサージする
全身のリンパの流れを良くするとむくみのないすっきりボディにつながります。入浴後にマッサージするのも効果的ですが、忙しい人には入浴中のマッサージもおすすめ。脚や腕、顔、頭皮など、気になる部分のコリをほぐしたり、リンパを流したりしましょう。お風呂用のマッサージローラーなどを活用すれば手軽にマッサージできます。

・音楽を聴く
お風呂用の防水スピーカーや、音楽プレーヤーを防水できるグッズなどを使用して、お風呂で音楽を楽しむのも良いものです。
ヒーリングミュージックやリラクゼーションミュージックで癒されるのも良いかもしれません。お風呂タイムがより楽しくなるはずです。

以上、毎日のお風呂タイムに取り入れたい、リラックスできる過ごし方のアイデアを4つご紹介しました。いつもサッとお風呂を済ませているという方は、参考にしてぜひお風呂タイムで疲れを癒す習慣を身につけてくださいね。

GO TOP
Copyright© SANKUMIRAIE All Rights Reserved.