パスワードを忘れた? アカウント作成
13315053 story
ハードウェア

将来DisplayPortコネクタは消え去り、USB Type-Cに集約される? 61

ストーリー by hylom
とはいえ中身はDP 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

PC向けのディスプレイ接続用コネクタであるDisplayPortやMini DisplayPortが今後は消えていく可能性があるという話があるそうだ(PC Watch)。

DisplayPortは昨今ではだいぶ普及してきた一方、Appleの最新のMacBookやiMacでUSB Type-Cコネクタがディスプレイ接続用のコネクタとして採用されている。この動きは今後ほかのPCにもおよび、DisplayPortやMini DisplayPortコネクタは今後USB Type-Cコネクタに今後置き換えられていくことが想定されるという。

  • 来たるべき未来 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Emc2 (14960) on 2017年06月20日 14時00分 (#3231041) 日記

    「モニタつないでも映らないんだけど」(それPC側モニタ出力のない普通のUSBポートや…)
    「モニタにつなぐとこ無いんだけど」(それ入力は普通のやからディスプレイケーブル必要なんや…)
    「やっぱりつないでも映らないんだけど」(それモニタ側ただのUSBハブや…)

    話は書かせて貰った!シス管は滅亡する!

    --
    RYZEN始めました
    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      USB-Cポートは全部出力or入力に対応すればいいじゃん(いいじゃん)

      • by Anonymous Coward

        全部出力or入力に対応すればいい

        全部出力に対応すればいいor入力に対応すればいい ってこと?

        • by Anonymous Coward

          全プロトコルに対応すればいいって言いたいんじゃないの。

        • by Anonymous Coward

          ノートパソコンではほとんどがPCHの外にIntelのブリッジチップを置いていて、そこでmux/demuxするので既に「全部出力or入力に対応」している。
          例えば「右側のUSB-CポートはDP専用、左側は手前側だけが電源対応」というようなことはない。普通は全ポートがディスプレイにも電源にもUSBにも対応、ただし同時使用が制限される、という構成になる。

    • なんて、ドラマで誰かが死ぬシーンみたいだな、 USB Type-Cのややこしさ [wikipedia.org]は。

      コネクタの形状を見ただけではハードウェア的に何をサポートしているかわからないというのは
      わりと欠陥規格なのではなかろうか。

      USB Implementers Forumはオルタネートモードに対応する規格で開発しているメーカーに対して、
      ポートをきちんとラベルするよう求めている

      とあるが、AppleはMacBook, MacBook Proのオルタネートモードを持つUSB Type-Cコネクタに何もラベルしてない [apple.com]。
      ジョナサン・アイブの行き過ぎたミニマリズムにも困ったものだ。

      ビデオカードのコネクタもU

      • by Anonymous Coward

        >ジョナサン・アイブの行き過ぎたミニマリズムにも困ったものだ。
        それを体のいい言い訳にして端子は同じでも実際に使えるかどうか分からん不安を煽って各社自分のソリューションに囲い込みしようとしてるだけなんじゃないのこれ…

        • by Anonymous Coward

          そんなことを考えているなら、そもそも独自規格でやれば済む話。

      • by Anonymous Coward

        そのへんは結局物によるだろうね。
        まあユニバーサルシリアルバスだからね。

        • by Anonymous Coward

          > まあユニバーサルシリアルバスだからね。

          USB Type-Cはもはや「シリアル」でさえない。

      • by Anonymous Coward

        変換コネクタがよきに計らってくれることでしょう

      • by Anonymous Coward

        USB Type-Cハブを繋いだら、そのハブの各ポートは
        親機のポートがオルタネートモードで持つ機能をサポートするのだろうか?とか、

        オルタネートモードは信号がUSBじゃないからUSBハブでは使えないと思う。

        • by Anonymous Coward

          信号増幅付で自動切換ポートなハブがそのうち出てくるよ
          ご家庭でLANのUP/DOWN逆差しなんてもう全然気にしないのと同様に常識は変わる

          でも高品質なアナログ回路を多種突っ込まなきゃならんだろうから製品出たとしてもしばらくは高値安定かな

    • by Anonymous Coward

      RCAケーブルみたいに、オスメスで色分けされる時代が訪れそう。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月20日 14時20分 (#3231054)

    チョート氏は現在のスマートフォンやスリムなノートPCにはMini DisplayPortは大きすぎると述べており、今後モバイルの世界ではAlternate Mode対応のUSB Type-Cが主流となり、Mini DisplayPortはフルサイズのDisplayPortも含めて少なくなっていくだろうと語った。

    だそうなので、デスクトップ向けはどうなるかは書いていませんが
    スペース的に余裕のある機器ではどう見ても安くないType-Cを採用するメリットよりデメリットが多いかと

    もう少しだけ詳しい記事
    http://ascii.jp/elem/000/001/501/1501924/ [ascii.jp]

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      ロック無いから本体はともかくディスプレイ側が困るしな
      下から刺すのが多いでしょ?
      #LPなビデオカードが、mini DPを採用し始めてるのが萎える……

      • by Anonymous Coward

        なぜロック機構を付けなかったんでしょうね、LIghtningの後追い規格のくせに

        • by Anonymous Coward

          ケーブルに何かが引っかかったせいでディスプレイが破損するような事態を避けるためだろう。

        • by Anonymous Coward

          ロックされたまま引きちぎって取り外す馬鹿が多いという数字がどこかにあるんだろう。スラドにコメントを書けないレベルの一般人には多いようだ。

  • はるか昔、まだPentiumIIがあり、PentiumProがあったころ……
    オウルテックのリムーバブルHDDケースのPC側受け口のコネクタがSCSIもIDEも
    一緒で、さし間違えてHDDがデータ爆死したのを思い出した。

    #こわれるんだ……みたいな。

    いや、オッサンの昔話ですごめんなさい。
    USBのナントカCってどんなコネクタっすか?(←まじで見たことないオッサン

    ここに返信
  • 液タブの最新機種が、USB Type-C接続になって、DisplayPort/HDMとUSBとはコネクションボックス経由じゃないと繋がらなくなっちゃたんだよね。時代の流れだろうし、最新機種のMacとは繫がりやすいので妥当な選択なんだろうけど、筆圧も8192レベルと4倍になった代わりにIntuos4から今まで10年近く続いてきた芯とも互換性無くなっちゃったし、そろそろ4KのiMacやProに移行すべき時期なんだろうな

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年06月20日 13時53分 (#3231039)

    msiのトマホークというマザーボードに Type-C があるので
    USBハブをつけてみたんだけど、すぐに外れそうなほど緩い。
    こんなものなのかしら?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      そこであなたは接着剤を使う!

  • by Anonymous Coward on 2017年06月20日 14時05分 (#3231044)

    高いといつまでたってもHDMIケーブルを使い続ける事になる

    Wi-DiとMiracastはどこ行った?

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年06月20日 14時09分 (#3231048)

    繋がるのに動くか動かんか分からん時代
    何のために端子の形がそれぞれ異なっていたのか
    誰だよUSBに好き勝手に自分の信号流しだしたヤツ

    ここに返信
    • DisplayPortにPCI Expressを通したのが諸悪の原因かと。
      Thunderbolt3って,USB3.1とPCI Express 3.0とDisplayPort 1.2の3つを
      一本のType-Cでまかなってるからな。
      • by Anonymous Coward

        あれは
        a) USB Type-C ⊂ Thunderbolt 3
        なのか
        b) Thunderbolt 3 ⊂ USB Type-C
        なのか
        どっちなんだ?それとも
        c) 双方に重ならない要素がある?

        • by Anonymous Coward

          たしかb。
          Thunderbolt3だけどUSB Type-Cが使えないものは無いはず。
          もちろん逆はある。

          • by Anonymous Coward

            (b)はUSB Type-C規格サポートを謳うものはThunderbolt 3もサポートできる、という意味だけど、そうなの?

    • by Anonymous Coward on 2017年06月20日 14時48分 (#3231073)

      そのうち、端末がしゃべるんだよ。
      「坊や、初めてなの? そこじゃないの。もう少し上。ちゃんと手を添えてゆっくりとね」

    • by Anonymous Coward

      通ればそこが道になる

      • by Anonymous Coward

        GPD Winでは、Micro HDMIポートに誤ってUSB-Cを挿してしまい
        焼損事故が割りと発生してたようです。

      • by Anonymous Coward

        迷わず刺せよ
        刺せばわかるさ

      • by Anonymous Coward

        光指す道となれ!

    • by Anonymous Coward

      Plug and Pray の時代再来やね。

      #つないだら(機能することを)祈れ

  • by Anonymous Coward on 2017年06月20日 14時53分 (#3231078)

    DPで4kにしたらモニターの電源切るたびにデスクトップのアイコンがぐちゃぐちゃ。DPは消えてもらいたいから歓迎な流れ。
    あれ?でもそうするとHDMIも消えるのかな・・・

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年06月20日 14時58分 (#3231084)

    8k モニタだと HDMI 四本とか笑う接続方法だけど、 USB-C なら一本で済むのでしょうか

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年06月20日 14時58分 (#3231085)

    8kモニタもプリンタもあらゆる周辺機器がケーブル一本で繋げて使える夢の世界が!!
    (Thunderboltでは10Wまではすでに実現していましたね)

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      どっちも電源を供給できる者同士を繋いでしまったら、どっちがパワーサプライ側になるか
      どうやって決めるんだろう。あるいはつないでみたら、みな相手側からの電源供給を期待していたりしてね。

      古き良きUSB 2.0/2.1の時代はホスト側とスレーブ側でコネクタ形状が違っていたから、コネクタが挿さるままに繋げて
      あとはホスト側がドライバをサポートしていることを「祈る」だけで(ダメだったらドライバを探しに行けば)よかったが、
      Type-Cになると、形だけはケーブルで繋がるものでもハードウェアの仕組み的にどうやっても動作するはずのない
      組み合わせというのがたくさん生まれる。素人にはこれまでよりずっと扱いにくくなる。
      ケーブルの両端につながるそれぞれの機器の仕様まである程度詳しく知っていないと、繋げて動作させられるのか判断できない。

      • by Anonymous Coward

        それで異常動作する組み合わせがあるとUSBロゴの使用許可が下りない。「USBの意匠を不正利用する海賊版」という扱いになる。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月20日 16時04分 (#3231122)

    後はイーサネットケーブルやね

    # 富士通の薄型ノートのLAN端子ギミックにはビビった
    # http://thehikaku.net/pc/fujitsu/17LIFEBOOK-U937P-2.html [thehikaku.net]

    ここに返信
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...