米成人の7%、チョコレートミルクは茶色い牛から採れると回答 42
ストーリー by headless
茶色の牛乳 部門より
茶色の牛乳 部門より
米国の成人を対象に実施された乳製品に関する調査で、回答者の7%がチョコレートミルクは茶色い牛から採れると回答したそうだ(TODAYの記事、
Food & Wineの記事、
Consumeristの記事、
Dairy Goodの記事)。
調査は乳製品業界団体のInnovation Center for U.S. Dairyが4月にオンラインで実施したもので、1,000人以上が参加したという。チョコレートミルクが茶色い牛から採れると答えた回答者は7%のみだが、何から採れるかわからないと答えた回答者は48%にのぼる。また、自分が飲みたいチョコレートミルクを購入する言い訳に子供を使う回答者が29%いたとのことだ。
調査は乳製品業界団体のInnovation Center for U.S. Dairyが4月にオンラインで実施したもので、1,000人以上が参加したという。チョコレートミルクが茶色い牛から採れると答えた回答者は7%のみだが、何から採れるかわからないと答えた回答者は48%にのぼる。また、自分が飲みたいチョコレートミルクを購入する言い訳に子供を使う回答者が29%いたとのことだ。
7%が示すものとか、、、その他いろいろ (スコア:2)
ちょっと自問したけど、自分が飲み食いしているものの元の姿って意外と知らないよね。
料理する人はわかるかもしれないが、わたしも魚の切り身をからどんな魚だったかわからないことがある。原料のカカオとか砂糖の出どころも結構知らないかもしれない。
で、7%って多いの?少ないの?
あとどんな質問をしたら茶色い牛って答えになるのかな?少なくとも私は「何から採れる」という聞き方されたら頓智のたぐいかと思って答えがわからないとか言いそうだ(工場とか言ったら無粋だし)。
PS.大人がチョコレートミルクを買うのは恥ずかしいの?
Re: (スコア:0)
7%の訳わからん回答はまあそんなもんとして、わからないと答えた48%が重要なんでしょうね。酪農大国でもあるアメリカで半数が知らないというのは問題と言えましょう。
ただ、向こうではチョコレートミルクなる飲み物がパックで店頭に並んでいるのが何十年もの間当たり前の光景で、隣を見ればココナッツミルクもあるような世界なんでしょう。
せいぜいパックの一面に、「こうやって作られます」みたいなのを載せればいい話ですよね。
Re: (スコア:0)
昔魚屋やってた人は見れば分かるらしい
Re: (スコア:0)
それ記憶ごっちゃになってません?
生チョコ、生キャラメル (スコア:2)
日本で、「生チョコ [wikipedia.org]は生(非加熱)のチョコレート」と言われたら信じる人が多い気がします。生キャラメル [wikipedia.org]も
Re: (スコア:0)
こんにゃくは黒いこんにゃくイモから、白滝は白い白滝イモから作る。
といえば7%どころじゃない気がする。
Re: (スコア:0)
>、「生チョコ [wikipedia.org]は生(非加熱)のチョコレート」
「生足、生乳は、何も着てない裸体の足とオッパイのことである」
って言われたら、俺なら生乳5セットくらいまとめて注文しそうです。
#生チョコは未だに不明だなあ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
生もみじ [nisikido.co.jp]も、何が生なのかわからん。
昔ながらのもみじ饅頭も生菓子の部類だろうし。
まあ、うまいんだけどね。
茶色の玉子は茶色の鶏から (スコア:2)
これはホントの話
Re: (スコア:0)
ハワイアンピザはハワイで最初に売り出されたから
いちごミルクは (スコア:1)
ピンク色の牛から採れるんだろうか。
Re:いちごミルクは (スコア:1)
味も違うし、もしかしてピンクのユニコーン [wikipedia.org]かもしれない
# 飲むと透明に、なれません
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
ヒント:ピンクは血の色
#当時は暴走族の車に書いてあったとか
Re:いちごミルクは (スコア:1)
赤が血の色で、黒は罪の色じゃないのか(まて
# オーレィ!
Re: (スコア:0)
ホルスタイン由来の牛乳は白黒斑のから黒を分離して白にしている
# 白人の母乳は白、黒人のは黒、黄色人種のは黄色
Re: (スコア:0)
>いちごミルクはピンク色の牛から採れるんだろうか。
採れません。
Re: (スコア:0)
日本には昔から「赤ベコ」ってのがいます。
ついでに黒牛ってのもいて、大人の味コーヒー牛乳が出ます。
# と、幼少のおり銭湯のおじちゃんから教わったぞ
チョコレートミルクって普通? (スコア:1)
日本で、チョコレートミルクって呼ぶのは、ココアより一般的でない気がしたので、 タイトルはちょっと不思議。
Re:チョコレートミルクって普通? (スコア:1)
すり潰したカカオ豆のままだと「チョコレート」、そこからカカオバター(油分)を除去したのが「ココア」だったはずなので、チョコレートミルクとミルクココアは微妙に違います。
もしかして :牛の下痢便? (スコア:0)
なんでもないよほんとだよ
カレー粉はカレーという実を砕いて作られます (スコア:0)
と言って信じちゃう人いるでしょ?
ただ、ミルクチョコって書いてあるんだからミルク+チョコだと判断しようよ。
※さらに砂糖たっぷりも認識しよう>アメリカ人
め、メリケン粉は・・・ (スコア:0)
( ^ω^)・・・
Re:め、メリケン粉は・・・ (スコア:1)
だから昔は輸入してたんだな
Re:め、メリケン粉は・・・ (スコア:1)
ヤンキー、ゴー...は彼等を心配して帰るように促していた!!
# とどこぞのミステリーななにか風に
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
ミルクチョコの木の樹液を煮詰めて作るんだよ。
メープルシロップはメープルの樹液を煮詰めて砂糖を加えて作るんだよ。
片栗粉はカタクリの木の樹液を乾燥させたものなんだよ。
「肉は工場で植物から作る」を目指してる人もいるしなあ。
#「スパゲッティは木から採れるんだよ。ほらこれがその記録映像。」
# https://www.youtube.com/watch?v=tVo_wkxH9dU [youtube.com]
Re:カレー粉はカレーという実を砕いて作られます (スコア:1)
> 片栗粉はカタクリの木の樹液を乾燥させたものなんだよ。
でも、片栗の根茎から作るというとほぼ間違いな件について。
#真正の片栗粉ってどこで手に入るのだろう?
ふざけただけ (スコア:0)
オンライン、無記名で真面目なアンケート結果なんて……
Re: (スコア:0)
まったくだよ
日本人だって茶色い卵が茶色い鶏から生まれるなんて思ってないよ
Re: (スコア:0)
茶色い鶏のくせに水色の卵を産んだりするもんなー
どう頑張っても一定数居る (スコア:0)
日本人に聞いても7%は下回るだろうけどこんなトンチンカンな回答する人居ると思います。
#スラドだったらさすがにゼロだろうけどね!
Re: (スコア:0)
>スラド
1.ネタ回答が増える
2.アンケートの不備を指摘する
3.無回答でスルーする
4.右に倣え
GNUの牛 (スコア:0)
なぜトピックのアイコンがGNUの牛なのさ。
Re: (スコア:0)
え? ぎゅにゅーって読むんじゃないの?
Re:GNUの牛 (スコア:1)
どっかの特戦隊の隊長さんですか?
この手のはどうせ・・・ (スコア:0)
正解の選択肢が無く「その他」があるタイプでしょ
流石に自由回答で「チョコレートミルク」が牛から取れるとか思ってる奴なんておらんやろ…
と思ったけど、最近じゃ刺身がそのまま泳いでいると思ってる奴もいるらしいからなぁ
どんだけ思考能力が低下しているんだよ
Re: (スコア:0)
思考能力が低下しているんじゃない
施行するのをやめてるんだよ
Re: (スコア:0)
確かブロイラーを絞めてる映像をネットに載せたら
動物虐待とか責められたみたいな話が……
人が生きるうえでどれだけの動物を(食べるために)殺してるのか
自覚が無いって恐ろしいなと。
パスタの木 (スコア:0)
伝説になっているBBCのエープリールフール話がありますが、
それなりの比率がいてもおかしくはないでしょう。
今やっても「パスタの木」を信じる人はいると思います。
Re: (スコア:0)
スパゲティモンスター教で神木として扱われてそう
Re: (スコア:0)
スパゲティモンスター教で神木として扱われてそう
入信資格は三流プログラマ…
Re: (スコア:0)