録画支援ソフト「foltia」にMastodonサーバー機能が搭載される 3
ストーリー by hylom
通知プラットフォームとしては悪くないと思う 部門より
通知プラットフォームとしては悪くないと思う 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
アニメ録画支援ソフトとして一部の人をハートキャッチしている録画支援Linuxアプライアンス foltia ANIME LOCKERの新版5.0が発売された。本バージョンでは何故か録画支援ソフトなのにオープンソースの分散型SNSであるMastodonのサーバー機能を追加しており一部で話題になっている。
リリース曰く、
VPSを新たに借りるほどでもなく、個人サーバの台数を増やすのも電気代や場所の観点から気がひけるという個人の方も多いことから、foltia ANIME LOCKERの内部にMastodonサーバの機能を取り込むことでMastodonを利用したい多くの方に便利
と意味不明の供述しており、動機は不明。
ただ、開発者インタビューをまじめに読んでみると、録画終了などの通知をMastodon機能を通じて出す事で、Twitterの名前空間を汚さずに通知などを出すことができる、というアイデアのようである。このようにMastodonを分散プッシュ通知プラットフォームと考えれば、ほかの家電やサービスがMastodon機能を搭載して、みながGnuSocialでしゃべり出す未来もあるかのように錯覚しそうになった。
Mastodonの大流行は、2017年4月5日だけだった件。 (スコア:0)
いくらなんでも流行が去るのが早すぎ・・・ [google.co.jp]
「Twitterはオワコン、これからはMastodon!」って言ってた人、息してますか?
Re: (スコア:0)
流行してるかどうかは知らんけど普通に毎日使ってます。
最近は普通に目で追っかけられる程度の流量なので丁度いいです。
むしろ息をしていないのは去っていった人、という気はするけどなにゆえ4/5???
Re: (スコア:0)
4/14でした。なんで4/5って書いたんだろう...