英会話をしていく上で、英語リスニングの勉強は避けては通れない必須の学習となっています。
英語リスニング能力を向上させていけば、ネイティブなどの発音をわかりやすく聞き取っていくことができます。
しかし、英語のリスニングの勉強は、機材や教材を揃えるのが大変だったりとします。
楽しく、継続して英語リスニングの学習を続けたいとの人には、「英語リスニングアプリ」がおすすめです。
スマホさえあれば、どこでも気軽に学習をすることができて、さらに楽しく勉強できる仕組みがたくさんあります。
通勤、通学、昼休みなどでも、イヤホンを使えば、空き時間を有効活用して学習することができます。
中学、高校大学受験から始まって、ビジネス英語、TOEICなど、様々なレベルに合わせたアプリが用意されています。
そんな英語リスニングアプリの中で、おすすめの人気の英語リスニングアプリを厳選してみました。
iPhone・iOS、Androidに対応をしていて、ダウンロードは無料でできるようになっています。
おすすめの英語リスニングアプリ
えいごみみ
”英語リスニング”と”神経衰弱”が融合をして遊べる英語学習用アプリが、この「えいごみみ」です。
ゲームを開始すると、画面内には複数の窓が表示されます。
この中にうさぎたちがいて、クリックをすると英語の発音をしてくれます。
同じ英語の発音をしているうさぎを見つけていく神経衰弱をすることができます。
トピックとしては、「What is the first letter of your first name?」「What are your farovite three letters?」「How old are you?」「How much fruit did you eat?」など、様々なものが用意されています。
これらで、かわいいうさぎと遊びながら、英語リスニングを学んでいくことができます。
「えいごみみ」は、子どもも大人も楽しく学べる新感覚・英語リスニング学習アプリとなっています。
イングリッシュセントラル
見て、聞いて、話して、英会話やスピーキング能力を向上させていくことができる英語学習用アプリが、この「イングリッシュセントラル」です。
アプリ内には、アカデミック、ビジネス、メディア、日常、旅行といったトピックの動画が用意されています。
まずは、これらの動画を見てリスニングをしていきます。
英語・日本語の両方によって字幕が表示をされ、それらを参考にしていくことができます。
空欄がある英語の文章によってリスニングをし、タイピングをしていきます。
また、動画内の文章を話していくことによっても発音やスピーキングの勉強をすることが可能です。
「イングリッシュセントラル」は、動画を見聞きしながら学んでいくことになる英語学習用アプリとなっています。
ざっくり英語ニュース!StudyNow(音声・解説付)
「StudyNow」は、同じニュースを英語と日本語の両方で読むことができるニュースアプリです。
国内・海外を問わず楽しいニュースや時事問題がネイティブにより書かれた自然な英文で配信されます。
英文・日本語訳・英語音声・解説がすべての記事に付属しています。
そのため、目で見るのにはもちろん、耳でニュースを聞くこともできるようになっています。
エンタメ、ビジネス、政治経済、漫画アニメ、ゲーム、スポーツと、多様なジャンルの記事を読むことができます。
ニュースを通じて英語を学習したいといった人たちにも、非常におすすめです。
「StudyNow」は、英語と日本語の両方で同じ記事が読めるニュースアプリとなっています。
鬼桃語り
本格的なRPGをやりながら、英語の発音、リスニングを学ぶことができる英語学習用ゲームアプリが、この「鬼桃語り」です。
正義の味方、桃太郎になってこの世界を支配する悪い鬼を倒しにいきます。
アプリでは、2種類のゲームによって英語を学んでいくことができます。
英語の聞き取りゲームでは、流れた英語をリスニングして、その意味や英語の並び替えを行なっていきます。
英語の発音ゲームでは、流れた英語を自分で発音していきます。
その発音の正確さによって点数がでて、それが攻撃力となりモンスターへと攻撃をすることができます。
「鬼桃語り」は、鬼を倒す冒険をしながら、英語の発音やリスニングを学べる英語学習用ゲームアプリとなっています。
TOEICリスニング練習
「TOEICリスニング練習」では、アプリ名の通りにTOEICテストのリスニング対策にターゲットを絞って学習を進めていく英語学習用アプリです。
TOEICテストの本番の問題形式とそっくりの形で、演習をしていくことになります。
アプリ内では、4つのパートが用意されています。
パート1の「Photos」、パート2の「Questions」、パート3の「Conversations」、パート4の「Talks」と、本番と同じ問題があります。
それぞれの問題には、読み上げられた文章のスクリプトも見られるようになっています。
「TOEICリスニング練習」は、TOEICテストの本番と同じ問題形式で学習していく英語リスニングアプリとなっています。
LissN ビジネストピックを英語でリスニング
最新のビジネストピックを題材に使いながら、英語のリスニングの学習をすることができるアプリが「LissN」です。
日本経済新聞系の記事が英訳されていて、この内容を英語で聞くことによってリスニング能力を強化していきます。
耳で聞くだけではなく、記事を目で見ることもできます。
記事は、日本語と英語の両方で表示されているので、リスニングや内容の理解や正しいのかどうかを簡単に確認ができるようになっています。
また、リスニングの速度を変更できるので、自分のレベルに合わせて設定をすることができます。
「LissN」は、日本経済新聞系の記事によって、英語のリスニング能力を鍛えられる英語ニュースアプリとなっています。
TOEIC860点【聴力】チャレンジ
TOEIC860点を目指している人向けに、英語のリスニングを学習していくことができるアプリが、「TOEIC860点【聴力】チャレンジ」です。
TOEICテストで860点をとるためには、高い英語の語彙力やリスニング能力が必須となってきます。
このアプリでは、学習を開始すると英単語が読み上げられます。
8択の選択肢の中から、読み上げられた単語の日本語の意味として正しいものを選びます。
問題として出題される単語は、一覧によって意味や例文が見られます。
「TOEIC860点【聴力】チャレンジ」は、TOEIC860点を目標に、英単語とリスニングの学習をしていくことができる英語アプリとなっています。
TOEIC presents English Upgrader
「TOEIC presents English Upgrader」は、TOEIC公式のTOEICテストに向けて学習することができる英語学習用アプリです。
日本でTOEICを実施・運営する、一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)が作っているアプリなので、TOEICテストに最適な学習をしていくことができます。
ビジネスや日常などさまざまなシチュエーションで使われる英会話のスキットに基づいて、フレーズ解説や理解度チェッククイズ、フレーズ集などで構成されています。
「リスニングモード」では、英語、日本語のスクリプトを見ながら学習していきます。
「クイズモード」では、内容をどのくらい理解できたかを測る「理解度チェッククイズ」をしていきます。
「TOEIC presents English Upgrader」は、TOEICテストに向けて学習していくTOEIC公式アプリとなっています。
Duolingo
「Duolingo」は、ゲーム感覚で楽しむことができる英語学習用のアプリです。
「語学は難しくて、お金と時間もかかる上、楽しくない。Duolingoは、そんなイメージを根本的に変えてくれるかもしれない。」
といった声が上がっている、非常に評価の高い英語学習アプリとなっています。
非常に学習効率が高いといった調査結果が出ていて、「Duolingo」での34時間分の学習が大学1学期分の語学授業に匹敵することが示されています。
また、毎日数百万人の学習データの分析を通し、効率よく教育効果の高い学習ができるよう、コンテンツが常に進化しています。
「Duolingo」でコツコツと学習していくことによって、リスニング、リーディング、ライティングといった英語能力を高めていくことができるようになっています。
中学レベルで TOEIC 600点獲得
中学レベルの語彙とリスニングのトレーニングをしていくことによって、英語学習を進めていくのが、この「中学レベルで TOEIC 600点獲得」です。
このアプリでは、TOEICテスト600点が目標となっています。
この目標を中学レベルの基礎的な、英単語の暗記やリスニングの学習をしていくことによって達成をしていきます。
まずは、英単語の暗記を行なっていきます。
英語の音声を聞いて、その単語の意味がわかるかどうかを確認していきます。
暗記をした後は、テストによって英単語が定着をしているのかをチェックしていきます。
「中学レベルで TOEIC 600点獲得」は、中学レベルの語彙とリスニングで、TOEICテスト600点が目標に学習していく英語アプリとなっています。
Nemo 英語
基礎的な英語フレーズを暗記や発音によって、学習していくことができる英語学習用アプリが、この「Nemo 英語」です。
必須単語と熟語がネイティブの音声と共に収録されています。
このアプリでは、2つの方法で英語を学習していくことができます。
英単語や熟語、または日本語を表示して、その和訳、英訳を覚えたり、テストしたりとして暗記していきます。
また、自分の声を録音することができ、その音声をネイティブの発音と比較して聴きながら、自分の英語の発音を磨いていきます。
単語や熟語学習、発音の学習をしていけるようになっています。
「Nemo 英語」は、基礎的な英語フレーズを元にして、それらの意味を暗記して発音能力を向上されていく英語学習用アプリとなっています。
Enny
読解や語彙からリスニングまで、TOEICテストの総合的な対策をすることができる英語アプリが「Enny」です。
「Enny」には、「Photo」「Question & Response」「Short conversation」「Short talk」「Incomplete text」「Reading comprehension」の7つのトレーニングが用意されています。
これらは、全てがTOEICテスト本番と同じ形式の問題となっています。
実践的な演習問題を解きながら、TOEICテスト対策をしていくことができます。
500点を目指す”初心者”、700点を目指す”中級者”、900点を目指す”上級者”とレベルを選択できるので、自分にあったものを選択していきます。
「Enny」は、本番にそっくりの演習問題で、TOEICテストの対策をしていく英語学習用アプリとなっています。
英語リスニングRPG トイクルヒーロー
本格的ロールプレイングゲームを楽しみながら、TOEIC、TOEFLに必要な単語力とリスニング力を同時にアップすることができる英語学習用アプリが「英語リスニングRPG トイクルヒーロー」です。
プレイヤーは、存亡の危機に立たされたトイクル王国を救う使命を与えられます。
最強の「英語力」を身につけることを目指して、冒険をしていきます。
冒険をしているとモンスターたちが出現してきます。
モンスターは、英語のリスニングの問題を出してきます。
その問題に正解をできると攻撃をすることができます。
モンスターを倒してリスニングの学習をしながら、冒険をしていくことができるようになっています。
「英語リスニングRPG トイクルヒーロー」は、本格的ロールプレイングゲームとリスニング学習の両方が融合した英語学習用アプリとなっています。
TOEIC(R)TEST 全PARTトレーニング
目標の点数別にTOEICの総合的な対策をしていくことができる英語学習用アプリが「TOEIC(R)TEST 全PARTトレーニング」です。
リスニング、リーディングそれぞれに、470点、600点、730点の目標スコアが設定されています。
自分が目標としているレベルで、学習を進めていくことになります。
それぞれのレベルにパートごとの学習が用意されています。
TOEICテスト本番に近い演習形式で、問題を解いて学習を進めていきます。
また、それぞれの問題に丁寧な解答、解説が書かれています。
「TOEIC(R)TEST 全PARTトレーニング」は、スコア別の目標で、TOEIC対策を進めていく英語学習用アプリとなっています。
英語で聞くニュース、最新ニュースで英語学習 – Learn English SS
ネイティブスピーカーが読んでくれる英語ニュースを、繰り返し聞いていく英語学習用のアプリが「Learn English SS」です。
目で見て、耳で聞いて、リーディングとリスニングが同時に学習していくことができます。
勉強していくためのテキストは、最新のニュースです。
政治、経済など、様々なカテゴリの2000件以上のニュースの中から、好きなものを選ぶことができます。
学習補助機能としては、自分の声を録音して原文の発音と比較したり、単語をダブルクリックすることで翻訳画面を見たりとすることができます。
「Learn English SS」は、最新の英語ニュースを聴きながら学習していく、英語ニュースアプリとなっています。
TOTAL: TOEIC Listening Practice Tests
TOEICテストで高得点を目指すのなら、問題の中で大きな割合を閉めるリスニング対策は必須となってきます。
TOEICのリスニング問題を演習形式で解いていくことによって、学習していくことができるリスニングアプリが、この「TOTAL: TOEIC Listening Practice Tests」です。
「Part1:Picture Discription」「Part2:Questions & responses」「Part3:Short Conversation」「Part4:Short Talks」の4つの問題形式で構成をされています。
TOEICのリスニングのあらゆる問題形式に対応できるようになっています。
リスニング問題なので、何が読まれているかは文字では確認ができませんが、解答後にはスクリプトを見て内容理解ができたのかを確認できるようになっています。
「TOTAL: TOEIC Listening Practice Tests」は、TOEICのリスニング対策をすることができるアプリとなっています。
レアジョブ瞬間リスニング
リアルな英会話シチュエーションで学んでいくことができるリスニングアプリが「レアジョブ瞬間リスニング」です。
アプリ内には、「友達と街で偶然出会う」「夕食を誘う」「お店でのお会計」「昨日のお礼」といったリアルにありそうな、様々なシチュエーションが用意されています。
これらのシチュエーションでの会話形式のスクリプトが用意されています。
対話相手の声を聴きながら、その返答として正しい選択肢を選んでいきます。
正答できるかどうかだけではなく、答えるまでの時間も重要となってきます。
リスニング能力を鍛えると同時に、英会話能力の向上にも役立つ学習を進めていくことができます。
「レアジョブ瞬間リスニング」は、リアルな英会話を模擬体験しているような感覚で学んでいく英語リスニングアプリとなっています。
Rep∞t(リピート)
いつでもどこでも、スマホでTOEIC模試を解いていくことができる英語学習用アプリが「Rep∞t(リピート)」です。
TOEIC本番のテストと同様の形式で、Part1〜Part7まで収録されています。
リスニング問題、リーディング問題などが全てもれなく入っています。
好きなPartのみを選択して学習することができます。
「Part1だけを集中的に学習する」などの使い方をすることができます。
時間を計測しながら、模試を一気に全部の問題を解いていくことも可能です。
「Rep∞t(リピート)」は、TOEIC本番テストに沿った形式で問題を解いていく、TOEICテスト模試演習アプリとなっています。
英語難民救済
”英語難民”から永遠にさようならできる英語学習用アプリが「英語難民救済」です。
アプリで学習を始めると、英語の単語や、文章が表示されます。
この英語の意味がわかるかどうかの演習をしていきます。
それぞれの英語の文章は、ネイティブの発音を聞くこともできます。
発音の練習もすることができます。
録音ボタンを押すと、自分の声を保存することができます。
録音後は、「ネイティブの発音」→「自分の声」→「ネイティブの発音」の順番で発音を聞いていきます。
ネイティブの発音と自分の声を比較して、発音チェックをすることができます。
「英語難民救済」は、耳で聞いて、発音をすることで学んでいく英語学習用アプリとなっています。
iKnow!
「iKonw!」はとにかく英語がしっかりと身につく学習法に特化をした英語アプリとなっています。
脳科学の研究に基づく学習メカニズムで、自分の英語力を効率よく最大限に伸ばしていけるように設計されています。
目に見えて目標時間や達成すべき点までが分かりやすく見られるので、空いている時間にまとめて勉強することも、スキマ時間に学習することもできるようになっています。
また、記憶が定着しやすいタイミングで再学習を促してくれるので、”忘れずに覚える”ための英語学習を継続できるようにとなっているます。
ビジネス英語、TOEIC、留学準備、大学受験といった、使う人のレベルに合わせて学習ができるようにとされています。
特許取得の学習システムが、一人ひとりに最適な学習スケジュールを提供してくれる、身につく英語学習アプリとなっています。
TerraTimes
世界中の英字新聞をリーディング&リスニングすることができる英語ニュースアプリが「TerraTimes」です。
世界各国のニュースメディアが英語で発信しているニュースを見ることができます。
配信されているメディアとしては、「Japan Today」「Rocket News 24」「The New York Times」「China Dairy」「Dutch News」「The Times of India」などがあります。
アメリカを始めとして、日本、中国、インド、イギリス、カナダなどの最新ニュースを読むことができます。
どのメディアの記事を読むのかは、自分で選んでいけます。
「TerraTimes」は、世界各国のニュースメディアの英語ニュースをリーディング&リスニングしていくニュースアプリとなっています。
TOEIC730点【聴力】チャレンジ
TOEIC730点を目指している人向けに、英語のリスニングを学習していくことができるアプリが、「TOEIC730点【聴力】チャレンジ」です。
TOEICテストで730点をとるためには、高い英語の語彙力やリスニング能力が必須となってきます。
このアプリでは、学習を開始すると英単語が読み上げられます。
8択の選択肢の中から、読み上げられた単語の日本語の意味として正しいものを選びます。
問題として出題される単語は、一覧によって意味や例文が見られます。
「TOEIC730点【聴力】チャレンジ」は、TOEIC730点を目標に、英単語とリスニングの学習をしていくことができる英語アプリとなっています。
リスニングドリル
英語字幕と日本語字幕の両方を見ながらリスニングの学習をしていくことができるリスニングアプリが「リスニングドリル」です。
TED、クラシックオーディオブック、おとぎ話などが教材として用意されています。
再生倍速調節、オートスクロール機能、区間リピート機能など、便利な機能も用意されています。
アプリにあらかじめ入っている教材だけではなく、自分でデータをアップロードして、学習用に使っていくこともできます。
好きなドラマや映画などを使って、リスニング学習を進めていきます。
「リスニングドリル」は、様々な教材を使って英語のリスニングの学習をしていくアプリとなっています。
英語字幕ニュース
字幕付きの英語ニュースを聞いて英会話学習をすることができる英語ニュースアプリが「英語字幕ニュース」です。
「BBC News Japan」「VOA Learning English」「TCH Learn English」「NHKWorld」「CNN」「FoxNews」など、様々なチャンネルでの英語ニュースを見ていくことができます。
どれも英語なので、最新のニュースをチェックしながら、英語のリスニングの学習をしていくことができます。
動画だけではなく、英語の記事を読むこともできるようになっています。
連続再生機能によって、次のニュースは自動的に再生されます。
お気に入り機能で、好きな動画を保存していくこともできます。
「英語字幕ニュース」は、英語のニュースを動画で見ながら、英会話学習ができる英語ニュースアプリとなっています。
TOEIC Listening Test Pro
TOEICテストのリスニング問題を解きながら、学習していくリスニングアプリが「TOEIC Listening Test Pro」です。
TOEICの過去のテスト問題が700問用意されています。
これらの問題は、全てがリスニングの問題となっています。
TOEICテストのリスニング問題には、写真を見て正しい選択肢を選ぶ問題や、スクリプトと同じことを言っている選択肢を選ぶ問題などがあります。
これらの問題を高音質の素材で、リスニングをすることができます。
「TOEIC Listening Test Pro」は、TOEICテストの様々な形式のリスニング問題を解きつつ、英語の学習をしている英語学習用アプリとなっています。
英語リーディングアプリPOLYGLOTS
英語でニュースを読みながら、英語学習をすることができるアプリが、「POLYGLOTS」です。
好きなニュース記事をリーディングしていきます。
ビジネス、マーケティング、テクノロジー、アート・デザイン、インテリア・雑貨、ファッション、グルメ・料理、ペット・動物などのあらゆるカテゴリのニュースが配信されています。
英語学習をサポートしてくれる機能も充実しています。
読む速度を管理してくれる「ペースメーカー」機能、ワンタップで単語の意味がわかる「辞書」機能があり、日本語に翻訳された記事も読むことができます。
また、読み上げ機能によって、好きなニュースをリスニングすることも可能です。
「POLYGLOTS」は、英語でニュースを読みながら、英語学習をすることができるアプリとなっています。
高校レベルで TOEIC 730点以上獲得
高校レベルの語彙とリスニングのトレーニングをしていくことによって、英語学習を進めていくのが、この「高校レベルで TOEIC 730点獲得」です。
このアプリでは、TOEICテスト730点が目標となっています。
この目標を高校レベルの基礎的な、英単語の暗記やリスニングの学習をしていくことによって達成をしていきます。
まずは、英単語の暗記を行なっていきます。
英語の音声を聞いて、その単語の意味がわかるかどうかを確認していきます。
暗記をした後は、テストによって英単語が定着をしているのかをチェックしていきます。
「高校レベルで TOEIC 730点獲得」は、高校レベルの語彙とリスニングで、TOEICテスト730点が目標に学習していく英語アプリとなっています。
英語ニュース(VoA)
VOAは、英語を第二言語として学んでいる英語学習者を対象としたニュースサイトです。
比較的、簡単でわかりやすい英語で書かれているとの特徴があります。
そんなVOAのニュースをスマホでチェックできるニュースアプリが、この「英語ニュース(VoA)」です。
それぞれのニュースは、「Science in the News」「Health Lifestyle」「Entertainment」「This is America」などに別れています。
ニュースは文字で読むだけではなく、音声で聞いていくこともできます。
また、自分の声を録音して、聞き比べることによって発音の練習もできます。
「英語ニュース(VoA)」は、ニュースを教材に、リーディング、リスニング、発音の全てを学習していくアプリとなっています。
最後に
この記事では、スマホで英語リスニングを勉強することができる英語リスニングアプリのおすすめアプリを厳選して紹介してきました。
英語の学習に必須の英語リスニング能力を、スマホで気軽に向上させていくことができるアプリばかりとなっています。
それぞれのアプリが、AndroidかiPhone・iOS、またはその両方に対応をしています。
どのアプリもダウンロードは無料でできるので、使ってみたいものがあればダウンロードしてみてください。
※記事に書かれている内容は更新時点のものであり、現在とは変更されている可能性あります。