ビジネス最前線

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

異形の技術者集団、苦節12年 衣類折りたたみ機発売へ

2017/5/30 18:08
共有
保存
印刷
その他

 2015年に開かれた家電見本市「CEATEC(シーテック)ジャパン」で話題を呼んだ「全自動衣類折りたたみ機」が家庭に届く。開発元のセブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ(東京・港、阪根信一社長)が30日、17年度中に出荷を始めると発表した。開発に着手してから12年。ようやく日の目を見た新製品は白物家電市場に新風を吹き込むだろうか。

衣類を自動で折りたたむ「ランドロイド」を紹介するセブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズの阪根社長(30日、都内)
画像の拡大

衣類を自動で折りたたむ「ランドロイド」を紹介するセブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズの阪根社長(30日、都内)

 「12年の歳月を費やして世界初の技術を開発した。17年にいよいよ『ランドロイド』のある生活が始まる」。30日に都内で開いた発表会で、セブン・ドリーマーズの阪根社長は語った。衣類折りたたみ機、ランドロイドは同日に限定予約の受け付けを始め、一般からの受注は9月下旬をメドに開始する。価格は未定だが185万円程度の見通しという。

■「生活を豊かに」「技術ハードルは高く」

 セブン・ドリーマーズは阪根社長の実父が設立した樹脂メーカーが母体となり、11年に米国法人として発足した。現在の体制になったのは14年だ。「世の中にないモノを創り出す技術集団」を自称しており、これまでに睡眠中の気道を確保する鼻孔挿入デバイスやカーボン製のゴルフシャフトを発売した。一見、脈絡のない製品を手掛ける技術者集団だ。

 樹脂メーカーの経営を引き継いで3年目となる05年、坂根社長は「30年に売上高3500億円、経常利益率20%」という目標を掲げる。このメーカーはレーザープリンターのトナーを定着させるローラーに使う素材などで事業を拡大していたが、従来の延長線上では目標達成は難しいと判断。個人向けの最終製品に照準を当てた。

 この際に掲げた事業化の基準が「人々の生活を豊かにすること」「世の中にない技術であること」「技術的なハードルが高いこと」の3つだったという。条件に当てはまる製品のひとつとしてたどり着いたのが衣類折りたたみ機で、05年に樹脂メーカーの片隅でひっそりと開発を始めた。

■ロボティクス、AIを駆使

 洗濯、乾燥した洗濯物を折り畳む――。手間がかかる家事のひとつであることには間違いないが、決して難易度は高くない。だが、これを機械で代替するには高度な技術を必要とする。洗濯物が何であるかを理解する画像解析や実際に「手」となって動くロボティクスなどの技術が要り、さらに基盤となるのは人工知能(AI)だ。

 衣類にはズボン、シャツ、靴下といった具合に多くの種類があり、時間の経過とともに伸縮したり色落ちしたりする。機械が「認知」「判断」「行動」する対象は無数にあるといえる。産業用ロボットを手掛けるメーカーの間でも「ゴムや布のような伸縮する素材は扱いづらい」というのが常識だ。12人のチームは約10年の歳月を費やして基礎的な技術を開発した。

 量産化に際しては資金や生産設備、販売ルートが必要になる。15年になるとベンチャーキャピタル(VC)などから15億円の資金を調達し、パナソニック大和ハウス工業との提携を決めている。16年春には両社と共同出資で、量産に向けた新会社、セブン・ドリーマーズ・ランドロイド(東京・港)も設立した。

 最終的な製品のスペックは未定だが、大型の冷蔵庫ほどの大きさだ。機構の見直しなどにより、15年に公開した製品よりも小さくした。冷蔵庫でいうと野菜室などが位置する下段にある箱に衣類をまとめて入れると、上段で折りたたみ、中段の箱にしまう。あらかじめスマートフォンのアプリを通じて登録しておくと、家族ごとに衣類を分けることもできる。

■折りたたみ機を軸に広がる生態系

 30日には家電ベンチャーのCerevo(東京・文京)や、会費制で衣料品貸し出しサービスを提供するエアークローゼット(同・港)との協業も発表した。Cerevoが開発した音声操作に対応した卓上家電でランドロイドを操作できるようにする。ランドロイドが衣料品の利用状況を把握できる特長を生かし、好みに応じた衣料品を貸し出すといったサービスも提供する。

 実用化に向けた体制が整いつつあるが、課題もある。1号機の価格は185万円程度と高価で、当面の購入層は「新しい物好き」の富裕層に限られるだろう。畳むのにかかる時間も改善の余地がある。現時点では1枚あたり5~12分かかり、「寝る前に入れておけば、翌朝にできあがっている」というあたりが限界だ。

 だが、こうした課題は重々承知といった様子で、1号機を発売した先のロードマップも着々と描いている。提携先である大和ハウスはグループを通じて有料老人ホームなどを運営しており、こうした施設での活用を見込む。人手不足への対応という大きな課題があり、省人化への期待は大きい。

 住宅向けでは大和ハウスが高級賃貸マンションなどへの据え付けを見込むほか、パナソニックとは家庭向けの低価格化に挑む。中期的な目標について阪根社長は「洗濯、乾燥、折りたたみのオールインワンで30万円。実現までに10年はかけられない」と明かす。衣類折りたたみ機の普及という新たな目標に向け、異形の技術者集団の挑戦は続く。

(編集委員 奥平和行)


人気記事をまとめてチェック

「ビジネスリーダー」の週刊メールマガジン無料配信中
「ビジネスリーダー」のツイッターアカウントを開設しました。

ビジネス最前線をMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

共有
保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

企業・業界をもっと詳しく

企業がわかる。業界がみえる。ニュースとデータをまとめてチェック!


【PR】

ビジネス最前線 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

衣類を自動で折りたたむ「ランドロイド」を紹介するセブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズの阪根社長(30日、都内)

異形の技術者集団、苦節12年 衣類折りたたみ機発売へ

 2015年に開かれた家電見本市「CEATEC(シーテック)ジャパン」で話題を呼んだ「全自動衣類折りたたみ機」が家庭に届く。開発元のセブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ(東京・港、阪根信一社長)が30…続き (5/30)

苦悩の日販、出版不況に配送危機が追い打ち

 出版不況に出口はあるのか。出版取次大手の日本出版販売(日販)が30日発表した2017年3月期の売上高は、前年比2.4%減の6244億円となり4年連続で減少した。読者離れだけでなく、配送効率の悪化とい…続き (5/30)

衣類を自動で折りたたむ「ランドロイド」とセブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズの阪根社長(30日、都内)

洗濯物の折りたたみ、ロボットにお任せ AIで種類認識

 パナソニックが出資するベンチャー企業、セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ(東京・港)は30日、自動の衣類折りたたみ機「ランドロイド」の受注を9月に始めると発表した。大きな冷蔵庫のような箱形で、洗濯…続き (5/30)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

今週の予定 (日付クリックでスケジュール表示)

<5/29の予定>
  • 【国内】
  • 5月のQUICK債券月次調査(11:00)
  • 【海外】
  • 中国本土(上海・深セン)や台湾市場が休場
  • ロンドン市場が休み
  • 米国はメモリアル・デーの祝日で全市場休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<5/30の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 自動車8社の生産・販売実績
  • 4月の完全失業率(総務省、8:30)
  • 4月の有効求人倍率(厚生労働省、8:30)
  • 4月の家計調査(総務省、8:30)
  • 4月の商業動態統計速報(経済産業省、8:50)
  • パナソニックの「IRデイ2017」(9:30)
  • 2年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 小林同友会代表幹事の記者会見(13:30)
  • 進藤鉄連会長の記者会見(17:00)
  • 【海外】
  • アジア最大級のIT(情報技術)見本市「台北国際電脳展」(コンピューテックス台北)が開幕(6月3日まで)
  • 5月の独消費者物価指数(CPI)速報値
  • 4月の米個人所得(21:30)
  • 4月の米個人消費支出(PCE、21:30)
  • 3月のS&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(22:00)
  • 5月の米消費者信頼感指数(23:00)
  • 中国や香港、台湾の各市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<5/31の予定>
  • 4月の鉱工業生産指数速報(経済産業省、8:50)
  • 4月の建設機械出荷額(日本建設機械工業会、12:00)
  • 4月の自動車生産・輸出実績(自工会、13:00ごろ)
  • 4月の住宅着工戸数(国土交通省、14:00)
  • 稲野日証協会長の記者会見(14:30)
  • 経団連の定時総会
  • 榊原経団連会長の記者会見(16:30)
  • 5月の為替介入実績(財務省、19:00)
  • 5月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:00)
  • 5月の中国非製造業PMI(10:00)
  • 1~3月期のインドの国内総生産(GDP)
  • 5月の独失業率(16:55)
  • 4月のユーロ圏失業率(18:00)
  • 5月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(18:00)
  • 5月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI、22:45)
  • 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
  • ブラジル中銀が政策金利を発表
  • 海外2~4月期決算=ヒューレット・パッカード・エンタープライズ(HPE)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<6/1の予定>
  • QUICKコンセンサスDI(5月末時点、8:30)
  • 1~3月期の法人企業統計(財務省、8:50)
  • 対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
  • 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 10年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 原田日銀審議委員が岐阜県金融経済懇談会であいさつ(10:30)
  • 5月の新車販売(自販連、14:00)
  • 5月の軽自動車販売(全軽協、14:00)
  • 4月期決算=伊藤園
  • インドネシア市場が休場
  • 4月の豪小売売上高(10:30)
  • 5月の財新中国製造業PMI(10:45)
  • 5月の米新車販売台数
  • 5月のADP全米雇用リポート(21:15)
  • 4月の米建設支出(23:00)
  • 5月のサプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(23:00)
  • 海外2~4月期決算=ブロードコム
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<6/2の予定>
  • 閣議
  • 5月のマネタリーベース(日銀、8:50)
  • 三村日商会頭の記者会見(11:00)
  • 5月の消費動向調査(内閣府、14:00)
  • 5月の財政資金対民間収支(財務省、15:00)
  • 5月のインドネシア消費者物価指数(CPI)
  • 5月の米雇用統計(21:30)
  • 4月の米貿易収支(21:30)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

[PR]