パスワードを忘れた? アカウント作成
13287186 story
Windows

Windowsのセキュリティ更新プログラム、重要な公共サービスなどで多数使われている限り提供し続ける必要がある? 4

ストーリー by headless
更新 部門より
WannaCryptの問題を受け、英政府通信本部元本部長のデビッド・オマンド氏がサポート期間終了後のシステムであってもMicrosoftのようなベンダーはセキュリティに責任を持つべきだと主張する一方、米国では上院議員2名が政府機関の発見した脆弱性の開示などに関する法案を提出している(The Registerの記事[1][2]米上院国土安全保障・政府問題委員会のメディアリリース法案: PDF)。

オマンド氏はWindows XPが数多く使われていた2014年の段階でMicrosoftがサポートを終了したのは早すぎたと考えているようだ。また、MicrosoftではWindows XPなどサポート期間が終了したOSについて、WannaCryptが悪用した脆弱性を修正する更新プログラムをカスタムサポート契約者以外にも提供しているが、1か月前に提供していればよかったとも述べているとのこと。

米上院国土安全保障・政府問題委員会委員長のロン・ジョンソン上院議員(共和党)とブライアン・シャッツ上院議員(民主党)が提案したのは、「Protecting Our Ability to Counter Hacking(PATCH) Act of 2017」というもの。法案では脆弱性の開示等について判断する委員会の設置が主題となっている。委員会は国土安全保障省(DHS)長官または長官が指名した人物が委員長を務め、捜査機関や諜報機関などの責任者が常任メンバーとなり、脆弱性を開示するかどうかに関するポリシーを確立することが義務付けられる。

開示のタイミングや開示先などについては、捜査・諜報活動で脆弱性を使用する必要性や、米政府機関以外に脆弱性が発見される可能性、悪用された場合の危険性などを考慮して判断することになるとのこと。今回、WannaCryptが使用したとされるエクスプロイトを流出させた米国家安全保障局(NSA)では、発見した脆弱性の中には公表せず情報収集に使用するものもあることを2014年に明らかにしている。

なお、オマンド氏と同様にWannaCryptの問題をWindows XPと結び付けて考える人も多いようだが、WannaCryptに感染したPCの大半はWindows 7だったようだ。Kaspersky Labによれば、感染PCの98%以上がWindows 7であり、約1.5%がWindows Server 2008 R2、Windows XPはわずかだったという。Microsoftが影響を受けないとしていたWindows 10も0.03%を占めているが、これは脆弱性を狙った攻撃ではなく、フィッシングメールなどから直接感染したものとみられる。また、Windows XP/Server 2003はランサムウェア自体には感染しても、エクスプロイトは正常に動作せずリモートから感染したり、他のPCを感染させたりすることはないという話も出ている。

ちなみに、The Registerの記事[1]では重要な公共サービスで使われているPCのセキュリティ確保をMicrosoftに義務付けるべきかどうかという読者投票も行われており、反対が賛成の倍以上となっている。また、パッチの提供期間に関する投票では10年が多数を占めており、20年が続いている。スラドの皆さんのご意見はいかがだろうか。
  • by yhachisu (47108) on 2017年05月21日 19時21分 (#3214607)

    政府機関にはサポート切れのOSを使うことを禁じる法律を作るべき。

    ここに返信
  • 本件の場合はどうだか知りませんが、そもそも要件定義の段階において、システムの耐用年数をちゃんと明記しないと駄目なケースではないでしょうか。

    耐用年数がちゃんと書かれていないのであれば、この場合行政側がセキュリティ上問題ありと判断するなら速やかにシステムのリプレースを発注すべきで、耐用年数が書かれており、その範囲内であればセキュリティ確保手段を受注側が提供すべき、って話でしょう。

    建造物の発注の場合はどうしているんでしょうかね?同じ問題なんかとっくに発生していそうですが。普通に考えると明記していて当然かと思われます。

    --
    ほえほえ
    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年05月21日 19時22分 (#3214608)

    政治家は引退してもその時の支援者が生きてる間は責任を持つべきでは?

    #海外の事情は知らんけど

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      民主主義国家であれば、その政治家に投票した人も責任を持たねばならない

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...