人工知能が労働現場を監視するシステムのデモをMicrosoftが公開 6
ストーリー by hylom
監視する側からされる側に 部門より
監視する側からされる側に 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
気がついたらAIが人間を管理する系統の技術が増えつつある。先日開催された「Build 2017」で発表された工事現場をモニタリングする「Microsoft Workplace Monitoring」テクノロジーもその一つ。カメラはクラウドに接続されており、従業員のIDチェックから現場の道具にいたるまで、24時間365日人工知能がリアルタイムでチェック。担当作業員ではない人間が入り込んでいる、誤った方法で道具が使われているなどを監督できる(GIZMODO)。
工事現場は従業員のミスや職場のルールを破ることで事故が起きれば命が失われることもあり、この技術のデモで工事現場というシチュエーションを選ばれたのは理解できる。しかし、工事現場以外にも応用が利く。仮に雇用者が利益を最大化しようとこれを一般的なオフィスに導入した場合、多くの従業員はトイレ休憩や井戸端会議といったわずかな自主性も奪われることになるだろう(ギズモード・ジャパン、Slashdot)。
AIがデモを始めたのかと思った (スコア:2)
目が滑ってドキッとしちゃったよ
AIがデモまで始めたかと…
そうなればAIの反乱もそう遠くないな
幸福が (スコア:0)
義務になりそう
経営者も株主もBotにまかせる (スコア:0)
従業員もBotにして税金以外の利益は0にする、配当も0で可能な限りBotで価格を安くする完全なBotだけの会社
Re: (スコア:0)
株は既にAIが売り買いしてる部分もあるから、既にBOT化してると言っても良いかも。
経営者としては喉から手が出るほど欲しいが… (スコア:0)
監視される側にはなりたくないな…
工場なんかの場合は安全になりそうだがオフィス勤務だと悪夢のような事になりそう…
Re: (スコア:0)
毎日始業時間に遅れてくる、ランダムな時間にランチに出る
インド人にイライラさせられてるから
こういうのを導入するのも悪くないと思う。
ついでに自分もスラド見るよりましな仕事が効率よく降ってくるなら歓迎。