パスワードを忘れた? アカウント作成
13277569 story
ビジネス

給料よりも休日を望む新入社員が増える 20

ストーリー by hylom
経営者は働かせたいようですが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

三菱UFJリサーチ&コンサルティングが行った調査によると、会社に望むこととして「給料が増える」ことよりも「残業がない・休日が増える」を選んだ人のほうが多かったそうだ(時事通信産経新聞)。

調査は同社の実施する新入社員向けセミナーに参加した今年4月から新入社員となる人達を対象に行われたもので、1300人から回答を得たという。会社に望むこととして最も多かったのは「人間関係が良い」(83.0%)、続いて「自分の能力の発揮、向上ができる」(56.9%)が多かった。「残業がない・休日が増える」は3位(41.5%)で、「給料が増える」は34.4%だった。調査は2004年から毎年行われているが、「残業がない・休日が増える」が「給料が増える」を上回ったのは今回が初めてだという。また、「私生活に干渉されない」を選んだ人も3年連続で増えたという。

  • by epheal (32955) on 2017年05月11日 13時25分 (#3208890)

    異常だっただけ

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 13時12分 (#3208877)

    「三菱UFJリサーチ&コンサルティング」に新入社員向けセミナーを依頼するような会社の
    今年4月新入社員

    ここに返信
    • もしかして、元々同世代間では高給&長時間残業が常態化している職種の会社でしょうか

      • by Anonymous Coward

        単純に、ほとんど上がらない給料よりは確実に貰える休日の方を選択しただけかも。
        まずは過去の昇給実績を見せて貰わんと。10年で500円くらいかな?

    • by Anonymous Coward

      2004年から去年までだってそういう新入社員を対象に調査をしてて
      去年までは給料のほうが多かったんだから、関係なくない?

      (#3208883)もそうだけど。

  • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 13時16分 (#3208881)

    休日がもらえないことと給料がもらえないことを天秤にかけてる時点でおかしい。
    適切な休日がもらえるなら給料は高い方がいい。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      私生活への干渉にしたって、干渉されたいってあまり考えられないよね……

      「公私混同されたくない」って、本来は「労働法令を守ってほしい」と同じで、労働者がわざわざ望むことじゃない筈で、選択肢になる時点でおかしいと思う

  • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 13時19分 (#3208883)

    時給が数百円上昇するとかいうならともかく、月給や、ましてや年収が数千円上がる如きの昇給だったら、お休みを頂いた方が良いのは当然。
    上昇幅で考えろ。というかその「昇給」とやらの額を、最低でも「休日分の日給以上の昇給である」という設定にしてから統計を取り直せ。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      基本給が昇給すると割増賃金やボーナスや退職金などいろんなところに影響するので単純に月給だけを考えるとだめなんですけどね。

  • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 13時20分 (#3208885)

    全体レポート [www.murc.jp]
    名古屋版 [hhttp]
    大阪版 [www.murc.jp]

    就職活動の感想
    最初に内定が出た時期
    今の会社を選んだ基準
    就職活動の際、“ブラック企業”を気にしたか
    会社に望むこと
    仕事・職場生活に関する不安
    終業後の付き合い方
    社会人としての自分に自信があるもの・欠けているもの
    理想の上司
    指導のされ方
    理想の上司を動物に例えると
    就労意識
    ゼネラリストかエキスパートか
    兼業・副業をしたいか
    出世意欲
    どれ位の役職にまで出世したいか
    目標設定は必要か?
    昇給に関する意識
    残業に対する考え方
    海外勤務をしてみたいか
    歳時点の予想年収および予想最高年収
    初めてのボーナスは誰と、もしくは誰に使うか
    日本の状態を天気で表すと?
    東京オリンピック開催について
    将来に関する不安
    年金について
    訪日外国人が増加していることについて
    普段、情報源として利用している端末
    選挙権が 20 歳以上から 18 歳以上に引き下げられたことについて
    結婚後も仕事を続けたいか
    子どもが生まれた後も仕事を続けたいか
    自分の能力向上のために何かしているか

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      理想の上司を動物に例えると

      見てないからアレなんですけど、
      こんな質問があるのはあのアニメの影響…だったりしないか
      しかしヒトを動物に例える質問は苦手で、
      「理性のある人間っていうのが第一条件」って答えたくなったりします。

  • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 13時47分 (#3208904)

    スケジュールを守ることもできないので平気で休むんですけどね。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      そのスケジュールや作業見積もりが
      実は間違ってる可能性まで
      考え回らない人も居ますけどね

      • by Anonymous Coward

        >考え回らない人も居ますけどね

        考え回してるつもりでトンチンカンな先輩に当たった時の地獄

        • by Anonymous Coward

          俺が基本設計してやったから君は作るだけだよ、楽勝でしょ(ニコリ

      • by Anonymous Coward

        そのスケジュールや作業見積もりが
        実は間違ってる可能性まで
        考え回らない人も居ますけどね

        それはスケジュールを与えられた時点で指摘すればいい。

        「そのスケジュールや作業見積もりが実は間違ってる」
         ↓
        「だからスケジュール守らない」
        じゃないですよね?

        え?違うの?

  • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 13時54分 (#3208918)

    今の人は、と言うけど自分もこれに関しては同じ側で
    ・そもそも残業や休出についての規定が適当で杜撰
    (対会社間では時間契約で、派遣先で休出させられても迷惑でしかない状況)

    ・会社の人間に元から会いたくない
    (業務詰め込み以外は罵声とか上から目線ばかりで仕事ですら会いたくないのに)

    みたいな金と仕事ってのもあるけど、職場が嫌なんじゃってのも。
    そもそも今、プライベートで会社に来て協力とか勉強するような人でないととか気持ち悪い事言ってるし。
    そう言うところに限って、一人で派遣させて業務評価出来んとこが多い。

    ここに返信
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...