三菱地所などが東京駅北側に高さ390mという超高層ビルを建設する(NHK、産経新聞)。現在日本で最も高いビルは「あべのハルカス」で高さは300m。今月末に工事が開始され、完成は2027年末を見込んでいるそうだ。総工費はおよそ5000億円だという。
先見の明(違) (スコア:2)
あべのハルカス建てた時、横浜よりたった4m上乗せしただけの高さにしたのは、「日本一」なんてのはどうせそのうち抜かれるだろうし、かっきり300の方が宣伝しやすいから、みたいな逸話がありますな。あと、ギリギリでスーパートールの仲間入りできる高さだとか。
Re:先見の明(違) (スコア:1)
>かっきり300
>ギリギリでスーパートール
いや違いませんよ。先見の明ですね。
ブルジュ・ハリファでさえ一位でなくなるのは時間の問題なんだから
スーパートールというクラスでこの上の格付けがない高さはとても賢い。
Re:先見の明(違) (スコア:1)
全ては軌道エレベーターが出来るまでの栄光かも。
#現実に作れるかどうかは置いといて。
Re:先見の明(違) (スコア:1)
たとえばドラえもんは2112年製造みたいなレファレンスの決定版となる作品が
軌道エレベーターにもあればそれと技術の進化を比較して現実とフィクションの
どの辺に方向性が決定的に違う、音楽性が違うという解散理由を説明できるのに。
Re: (スコア:0)
宇宙エレベーター学会の人と親しくなってよく話を聞いた上で、軌道エレベータなんて出来るわけ無いだろと言い放ったどこぞの禿の作品では
軌道エレベーター自体は鉄道における線路のようなものとして扱ってましたね。
世界最長の建造物としてシベリア鉄道の線路の名前を出す人がいないように、軌道エレベーター自体も建物として扱わないようなものになるのかもしれません。
#出来るわけない物が作中で成立した理由はミノフスキー粒子を元にしたミノフスキー・マグネット・レイ・フィールドという事実上の反重力機構でした。 便利すぎるぞミノフスキー粒子。
Re:先見の明(違) (スコア:1)
地上でも宇宙でも散布してレーダージャミング出来るし、空も宇宙も飛べるし、重力コントロールも出来るし・・・
たぶん米も炊けそう「直火抱きミノフスキー炊飯器」
Re: (スコア:0)
あ~るくんの普及が必要ですね
Re:先見の明(違) (スコア:1)
>スーパートール
リカちゃん。
# その上のクラスは、\ファンタジスタトール/
Re: (スコア:0)
量多めのコーヒー?
#昔ディスプレイ用のグラスを使い、ほぼ5パイントのギネスを出す店があった
Re: (スコア:0)
303mにしてきっかり千尺のほうがかっこよかったのに
Re: (スコア:0)
違う違う、393m にして壁面でミクさんを踊らせるつもりなんだよ。
Re: (スコア:0)
映画メン・イン・キャット(Nine Lives)が、そんな話だったなぁ。
着工してから更に高いビルが建築中だということが判明して(ライバルが秘密にしてた)、試行錯誤してた。
そして (スコア:2)
タモリが登らされる。
#完成時にブラタモリ続いてるかな?
Re: (スコア:0)
既に70を超えてるので完成時期には80超えてるね
ゲスト出演ならともかくその年齢でレギュラー番組持ってたら
最年長記録になるんじゃない?
Re: (スコア:0)
徹子の部屋…
ついにタワー越え (スコア:0)
明石海峡大橋の主塔の300m弱といい、東京タワーより高くしようとすると、どこかから怖い人達がやってくるとかそんなのでもあるのかと思ってた。
スカイツリーみたいな別格なものはともかく、なんとなくでタワーを越えることはまかり成らん、とかそういう不文律。
Re: (スコア:0)
成る程、ロランタワーとかオメガタワーとかは、米軍絡みだから可能だったのか。
この新ビル、ゴジラも倒し方に気を付けないと、皇居に被害が及びかねん。
# ウルトラQ見てたら、マンモスフラワー(巨大植物ジュラン)の根っこが、(恐らくは)皇居のお堀に伸びていて、怪獣が皇居に手(根)を出す先例が存在していて、とても驚いた。
Re:ついにタワー越え (スコア:1)
シン・ゴジラですでに潰されてますよ。ゴジラが直接潰したわけではないですが。
必要なら仕方がないが (スコア:0)
景色みれんけど、下へ下へ地下300階はどうだろか
Re: (スコア:0)
一番下の階はガラス張りになってて地底の生き物たちの生態を観察できる施設つき!
あ、そんな深いと生き物はいないかな?
シン・ゴジラ迎撃用 (スコア:0)
これがないと倒せない
Re: (スコア:0)
え、変形ギミック仕込むの?
シン・ゴジラが新宿を避けたのは都庁ロボに本能的な危機感を感じたからなんですかねえ、やっぱり
いろいろとビミョー (スコア:0)
(日本語版に該当ページがなかったので)英語版のWikipedia [wikipedia.org]をみると…
390mって、なんというか、どうでもいいような順位。現状でも20位程度だし、完成時には40 - 50位って感じ?
これで「日本一」って鼻高々に誇られてもねぇ。
工期10年 (スコア:0)
さすがにかかるもんですね。
中国だとサクッと2年くらいでやっちゃいそう。安全性は二の次で。
いいことばかりではない? (スコア:0)
この計画、結構前から話題にでているんだよねぇ。それも、あまりよくない形で。
『三菱地所、「日本一の超高層ビル」計画の薄氷 [toyokeizai.net]』とか「三菱地所、東京駅前390m摩天楼の勝算 [nikkeibp.co.jp]」とか。
ヒマなら読んでみるといい。