Oracleが「ZFS Cloud」を発表、クラウドでもオンプレミスでも利用可能なストレージシステム 3
ストーリー by hylom
でもお高いんでしょ 部門より
でもお高いんでしょ 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
Oracleが3月29日、新サービス「ZFS Cloud」を発表した(ZDNet Japan)。
ZFS Cloudはパブリッククラウドとオンプレミス、NASといった複数の形態で提供されるのが特徴。同一のAPIでオンプレミスとクラウドのストレージにアクセスできるようになり開発やテストに必要なリソースを削減でき、またデータのオンプレミスストレージからクラウドへの移行が容易になるという。
でもお高いんでしょう? (スコア:0)
長く利用しているとどんどん値上がりし続けるイメージなのです。
その辺まで考慮したうえでそれでも高品質で安いと考える事業者向けのサービスなんだろうな。
ファイルシステムのZFSと直接の関係があるのかな? (スコア:0)
それとも単にストレージ製品のブランディングなの?
中身でZFSを使っているのは間違いないだろうけれど...
他のZFSソリューションとの連携できたら面白いかも (スコア:0)
FreeNASやNexenta、ZFSSAとか、内部的にZFSを利用しているストレージとの間でレプリケーションがサポートされれば、結構面白い選択肢になるかも