中国・兆芯が新たなx86互換CPUを開発、IntelやAMDのCPUに匹敵する性能? 8
ストーリー by hylom
しかも売る先もある 部門より
しかも売る先もある 部門より
中国の上海兆芯集成電路(Zhaoxin)が、新たなx86互換CPU「ZX-D」を発表した(PC Watch)。
4コアもしくは8コアを搭載し、キャッシュメモリは4MB。x86の32ビットおよび64ビット命令に加え、SSE4.2やAVX/AVX2命令もサポートするという。対応メモリはDDR4。
駆動周波数や製造プロセスなどは不明だが、前モデルであるZX-Cは28nmプロセスで製造されており、駆動周波数は2.0GHz、消費電力は18Wだった。
誇大広告 (スコア:0)
"匹敵"だったらわざわざ中華製使わないだろ。
そもそも特亜系の自称匹敵って大概劣化コピーだし。
Re:誇大広告 (スコア:1)
勢いあるねえ。
匹敵してなくても、もはや互換CPUを自力で作れるようになったんだなあ…
このままリソースつぎ込めば x86とARMアプリを高速に走らせるCPU [impress.co.jp]なんてものが
できあがるんじゃないかなー
に、日本は…SuperHとかTRONとかあるから!!(泣きながら走り去る
Re: (スコア:0)
どうせ中国製のスマホかPCから書き込んでるんだろ。
Re: (スコア:0)
そんなに物珍しいものでもなくこれって流れに流れてきたVIAかWinChipのIPでしょ?
Riseもだけどx86のCPUコアの設計って案外長生きするもんだな・・・
Re: (スコア:0)
前作ZX-CはAMDのライセンス受けてるね
どういう範囲かわからないけど
Re: (スコア:0)
たとえ内容や品質で劣ってても安けりゃ売れる市場はあるでよ
Re: (スコア:0)
意図的に劣化させた仕様のCPUの可能性って無いのかな。
浮動小数点演算の倍精度なんて一般用とでは要らんだろう、と内部的に32ビットで計算して誤差は諦めるとか。
考慮に値するほどには安くなったりはしないかな。
Re: (スコア:0)
浮動小数点演算の倍精度なんて一般用とでは要らんだろう、と内部的に32ビットで計算して誤差は諦めるとか。
エクセルの計算程度で他のCPUと結果違っちゃうし使い物にならんでしょ。