シャープ、2017年度よりボーナスは1か月相当から8か月相当に、実績で変動 52
ストーリー by hylom
どう変わるか 部門より
どう変わるか 部門より
台湾・鴻海精密工業傘下のシャープが人事制度を変更し、2017年度からは賞与を平均で月給の4か月分としたうえで、高い業績を上げた社員には最大8か月分、逆に最低の場合は1か月分と支給額を大きく変動させる方針を明らかにしている。これに加えて、特に会社に貢献した社員に対しては「社長特別賞」も支給されるという(日経ビジネス)。
そのほか、大卒の新入社員でも査定によっては最大35万1500円の給与が得られることも明らかにされている。原資は「コスト削減」で得た資金とのこと。同社では300万円以上の決済はすべて社長が確認しており、徹底的なコスト削減が行われているようだ。
コスト削減による原資ってさ (スコア:2)
太陽電池パネルの材料の取引条件変えたら、あっちゅーまに黒字になったという話で
シャープって開発とかそういうのには力をいれてるけどコスト管理、
一番は購買の力が非常に弱いメーカーだったということなんだよなあ。
原価における材外比率どんだけ高かったんやねんて話だわね。原価コントロールする
部署がなかったのか…そりゃヒット商品頼みになっちまってもシカタナイネ
Re: (スコア:0)
やはり当時のシャープは利潤追求を美徳と思わない大人達の世界だったんだろう。
Re: (スコア:0)
買う量、買い方がまずかったのかなぁ。
某社は合併した規模の大きい会社の購買にくっついたらすごく安く買えたので驚いたという。
真ん中はどこだろう.... (スコア:1)
業績によって、全員1か月になったりするのかな?
平均4か月とはだれも言っていない... よね。
8か月もらった人の一覧とか出してもらわないと。
Re:真ん中はどこだろう.... (スコア:2)
きちんと文章を読めない人は1ヶ月分に違いないと思います。
Re: (スコア:0, 荒らし)
多分、8ヶ月を貰える人は居ないか極めて少数だろうね。
で、8か月もらった人の一覧を出して貰ってどうするの?
そういう事を言っているうちは、シャープに居たとしても、8ヶ月のボーナスは絶対に貰えない。
これは断言しても良い。
きちんと運用される気がしない (スコア:0)
平均4ヶ月になるように各評価の定員数を決められてるとか
評価者が全員直接利害の無い外国人に置き換わるとかでもない限り
空気読んだ評価しかつけない気がする。
Re:きちんと運用される気がしない (スコア:2)
国家公務員の人事評価もそんなもんです。
Re: (スコア:0)
就社した人間には地獄ですね。
仕事として黙々とやっていた人より
たまたま成長分野で嫌々仕事やってるやつより年収減る可能性が出てくるのか?
人事評価ってほんと難しい
Re: (スコア:0)
> 仕事として黙々とやっていた人より
> たまたま成長分野で嫌々仕事やってるやつより年収減る可能性が出てくるのか?
これはどの会社でも起こりえるのでしんどいな…
Re: (スコア:0)
「黙々と真面目にやっていたら、いま低調な分野でも、お前の功績によって成長しているのが自然だ」という理屈になるのかな。
原理的に成長することはあり得ない、どんな人間がやっても成績はメチャクチャになる、という分野があることは想定されていないだろう。
Re: (スコア:0)
外資ってそんなもん
Re: (スコア:0)
黙々とやってるかどうかはボーナスと何の関係もないでしょう。
遅くまで残ってる奴が偉いとかじゃあるまいし。
Re: (スコア:0)
外資だったら成果も出ないのに遅くまで残業しているのはむしろ会社に損害を与えているという価値観が常識ですよね。
Re: (スコア:0)
残業してでも成果を出すのは雇われていたらどこの国のどの資本の会社でも同じ
Re: (スコア:0)
残業してでも、というのは無い。
1.5倍時間かけて、1.25倍の成果ってのが精々じゃない?
残業の割増賃金を考えれば会社的にはマイナス。
Re: (スコア:0)
絶対評価で序列つけんじゃないのかな。うちの会社の管理職はそうだよ。
全事業体でみた序列と業績で給与が決まってる。
Re: (スコア:0)
絶対評価だと「平均4ヶ月」という調整ができないだろう。
Re: (スコア:0)
絶対評価をした上で序列を付けるならできるんじゃね。
個々人の評価点を出すところまでは絶対評価で、あとはその点数順に並べていく方式。
一芸に秀でたタイプの人が割を食う評価の仕方でもある。
300万円以上の決済はすべて社長が確認 (スコア:0)
本当なら社長が過労死しないか?
Re: (スコア:0)
299万円以下の決済が増えそう
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
社長が確認したらコスト削減になるというのがよくわからんな
Re:300万円以上の決済はすべて社長が確認 (スコア:2, 興味深い)
社長に納得されるだけの稟議に自然と淘汰されるから、とか
Re: (スコア:0)
300万以上の決済が通らないか滞る訳だから、それだけ出て行く金は少なくなるだろう
Re: (スコア:0)
うちの会社は20万円を超えたら全て社長決裁。
一部上場で、定義上は大企業のハズだけど・・・。
課長で3万円以下、部長で20万円以下。
上述の通り、20万円をこえると社長。
ふつうってどんなもん?
Re:300万円以上の決済はすべて社長が確認 (スコア:1)
はーい。うちは稟議案件は一時期すべて会長決済してましたー
社長決裁したあとに会長ネゴが入るのですよー
うははーい(ひー
Re: (スコア:0)
あれ、うちの会社のこと?
いやおかしいな、うちは先に会長にネゴっとかないと先に進まなかったから違う会社かもね。
# まぁ、前職なんですが。
# ちなみに当時は東証二部(に上場するかしないかの頃)、今は一部のようですねぇ…。
Re: (スコア:0)
なにが普通か分からんが、
うちは、課長で20万未満、部長で1000万未満、それを越えると本部長。
決定者としての社長決裁はあるが、そんなレベルの物は、
基本、役員会議にかける案件だな。
ただこれ、条件の一部で、売却だとか、買う物によっちゃ、
各長での金額は変わる。
Re: (スコア:0)
一部上場で大企業だけど海外支社が$20のケーブル買うのも本社の社長決裁だった会社に勤めていた俺が通りますよ。
絶対ネタだと思われるだろうけど。
Re: (スコア:0)
部下が代理にハンコ押して終わりでしょ
問題がありそうなのだけ会議に出る
Re: (スコア:0)
規則で決められた人以外のハンコで物が購入できる会社なんてあるのか?
タイトル (スコア:0)
>シャープ、2017年度よりボーナスは1か月相当から8か月相当に、実績で変動
これだと1か月相当だったのが8か月相当に変わったように読める。
実績で変動でなんとかわかるけど
2017年度よりボーナスは最大1か月~最高8か月相当に実績に応じて変動へ
なのかな?
#ってかボーナスって実績ベースじゃなかったんだ。
Re: (スコア:0)
部門ごとの業績と個人実績を加味したことにしておおよそ年功序列にするのが普通
タイトルを見たら一ヶ月分だったボーナスが8ヶ月になるのかと思った (スコア:0)
「1~8ヶ月相当に」と書いてくれれば文字数的にも意味的にもニッコリ
Re:タイトルを見たら一ヶ月分だったボーナスが8ヶ月になるのかと思った (スコア:2)
俺も全く同じ。
「1か月だったのが8か月に実績で変動したのか、シャープそんなに業績があがったのか」と思ったら全然ちがう話だった。
Re: (スコア:0)
タイトルを見て給料が八分の一になるのかと思ったのは俺だけの予感
タイトル解りにくすぎ
って0にはならないと。 (スコア:0)
最低一ヶ月分はあるってことか!?
なんだかんだで大企業、羨ましい限り。
Re:って0にはならないと。 (スコア:1)
そうなんだよね。ちゃんとボーナスが出る。その事実を忘れないでほしい。
…我々がその気になれば(以下略
「平均で4か月分」に誠実さを感じる (スコア:0)
社長の目標が達成出来なかったら全員ボーナスカットという自称成果主義ブラック会社の社畜ですorz
これって結局成果主義でしょ? (スコア:0)
成果主義を導入した企業は軒並み大失敗して会社が大きく傾いているですが? 一番最近の例だと東芝
Re: (スコア:0)
成果主義の導入というチャレンジに失敗したのが東芝では
Re: (スコア:0)
「成果主義を導入した企業が失敗してる」のではなくて
「失敗企業は、成果主義の導入にも失敗していた」、或いは
「業績が傾いた企業が賃金カットの口実に成果主義を使っていた」だけなのだとあれほど。
Re: (スコア:0)
煽るにしてももうすこし現実味ある数字書けよ...
Re: (スコア:0)
おっ、オルタナファクトって奴か?
Re:棒茄子なにそれ美味しいの? (スコア:2)
空きNASは毎クール増える嫁に食わせるために購入するものでは,
8TBあればしばらく持つかな。
Re: (スコア:0)
棒ナスもらったら、空きNASを増やそうと思ってます。ずっと。
あれから 何年 たったのかしら