コーヒー用クリーム「スジャータ」の生みの親が死去 19
ストーリー by hylom
なんで今でも植物性のものが主流なんだろう 部門より
なんで今でも植物性のものが主流なんだろう 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
コーヒー用クリーム「スジャータ」の開発の指揮をとったスジャータめいらくの会長が死去したそうだ(朝日新聞)。
「スジャータ」は1976年に発売。当時は粉状のコーヒークリームが主流で、液状のコーヒークリームは業務用のものがほとんどだったようだ。
健康のためにクリームではなく牛乳を入れている方もいるだろうが、皆様はコーヒー用クリームを使っているだろうか。コーヒー以外に利用されている方はいるだろうか。
コーヒー以外の利用法 (スコア:2)
コーヒーにはまず使わないけど、コーヒーゼリーには必ず使うかな。
コーヒー用クリームだったんだ!” (スコア:0)
スジャータと聞けばあのCMソングすぐに思い浮かぶけど、スジャータが何だったのかさっぱり覚えてなかった。
Re:コーヒー用クリームだったんだ!” (スコア:1)
お昼時オフィスビルの横に軽トラで売られているカレーについてた。
掛けて食べるとコクが出て旨いとのこと。
Re: (スコア:0)
スジャータ言うたら行き倒れとったとこぞの男に自分の母乳を飲ませた女性じゃげな。
Re:コーヒー用クリームだったんだ!” (スコア:1)
めいらくがバターを出したら商品名は「ジャータカ」だったりするのだろうかとふと思った。
空耳 (スコア:0)
スジャータ♪スジャータ♪白い色の椅子じゃった♪
(て~れろろれ~)
ン~~~~スジャーァタ♪
#なんで白い色の椅子なんだろうと思っていた幼い頃
Re: (スコア:0)
スジャータという名のCMソングのCMだったんですよ(え?)
スジャータは娯楽なのか? (スコア:0)
嗜好品と娯楽は同義だっけ?
Re: (スコア:0)
ちがうよ。あれを64個使って、オセロをやれって意味だよ。
コーヒーはブラックに限る (スコア:0)
>皆様はコーヒー用クリームを使っているだろうか。
ブラックに決まってるだろ。言わせんなよ恥ずかしい。
糖尿病でカロリー減らせって医者から言われてるんだよ。砂糖もミルクも御法度。
それ自体は微々たるものだが、砂糖OKにしたら甘ったるいコーヒーをがぶ飲みもするのが糖尿病患者ってもんだから。
Re: (スコア:0)
でも糖尿病ってことはそれまで散々甘ーいコーヒー牛乳飲んで来たってことじゃないの?
Re: (スコア:0)
うどんは飲み物ですと言い切れるほどのうどん県民かもしれない。
ターャジス (スコア:0)
ってどう読むんだろ?
Re:ターャジス (スコア:1)
カタカナで書いてあるのに読めねえのか。ばっかだな、おめえ。
仕方ねえな、ひらがなで書いてやるよ。
「たーゃじす」だよ。
これで読めるだろ。
「開発の指揮をとった」というと (スコア:0)
「サラダオイルに乳化剤と水と香料入れて、うんとかき混ぜて売っとけや。貧乏人にはそれで十分や」
てなことを指揮したというのなら、あまり褒めらたものではない。
Re: (スコア:0)
ろくに調べもしないでそんなことを書き散らす人に褒められても
困るだけだろう
Re: (スコア:0)
なのでこの手のミルク状の工業製品は避けてますね
昨年の検診では血圧がちょっと低かったくらいで後は正常だしメタボでも無いので、カロリーを気にしてではなく、単に気味が悪いから
#クリープが牛乳由来ってのをやたら宣伝していた理由が今頃わかった
マーガリン (スコア:0)
バターとマーガリンの関係と同じだろ
不味い (スコア:0)
スジャータだか類似品だか知らんが、とにかく不味い。
あんなものを出すような店はコーヒーも不味いわけだが、
それにしても不味いコーヒーがもっと不味くなる。