2017初頭Vue.js習得用ページまとめ


年明けからVue.jsを結構触ってます。

参考になったなとか、このへん読んどくといいなと思ったリンクなど紹介していきます。

でもとりあえずVue.jsの公式のドキュメント(https://jp.vuejs.org/v2/guide/)を一通り眺めたほうがいいです。
公式のドキュメントは文量もそんなにないので、手を動かす前にパラパラと流し読みしてしまいましょう。

では読み終わった人向けに、紹介を続けます。

Vue.js概要?

http://qiita.com/asip2k25/items/bd4bdccd5201d542953c

他のフレームワークとの比較と、Vue.jsの志向しているものを解説しています。文量は結構ありますが、Vue.jsを無駄なく使っていくためには良いガイドですので、ぜひ一読してください。

Vue2のディレクトリ構成を考える

http://qiita.com/kurosame/items/b3f5bee8ea73df025cb1

さて、Vue.jsを開発始めようかなって思ったときに、作りたいものはイメージできるんだけど構成どうしようってなると思うんです。
そのときはこれを読むと一定の指針が得られて良いです。
私もこの構成で基本進めてます。

Laravel 5.4 + Vue 2.1 でSPAアプリケーション作成チュートリアル

http://qiita.com/acro5piano/items/f33381fc60408abe9865

Laravel5.4です。Laravel+Vue.jsやるひとはとりあえずこれやっとこって感じです。
※うちのサイトでもチュートリアル作ってます。今度Laravel+Vue.jsのも作りたいな。

20分位で大体終わります。(さくっとやればもっと早く終わる)Railsより楽なので、是非チャレンジしてほしいです。

レガシー管理ページをちょっと動的にするためだけのVue.jsとPHP

http://qiita.com/tadsan/items/3de4f067b504208439ba

チュートリアルとは書いてないんですが、ほぼチュートリアルだし、片手間JSer向けなので、とても勘所だけになってて、おすすめです。
他人の作ったVue.jsコードを直したりちょっと触ったりするくらいなら、これを一回やって感覚を掴んでおくといいと思います。


ここからはちょっと重めのドキュメントです。小一時間くらいの時間が取れるときに読んでみてください。

普段Vue.jsでフロントエンド開発するときの構成と運用時のポイント

http://qiita.com/potato4d/items/55a60f21c26bf889afd5

すでに紹介したドキュメントと一部内容が重なりますが、これは神ドキュメントです。ぜひ読んで下さい!

【動画付き】Rails 5.1で作るVue.jsアプリケーション ~Herokuデプロイからシステムテストまで~

http://qiita.com/jnchito/items/30ab14ebf29b945559f6

バックエンドをRails5.1にしたVue.jsアプリケーションのチュートリアルです。

一通りリリースっぽいところまでやれるので良かったです。
Railsやったことがあって、1時間位の時間を取れる人はチャレンジしてみることをおすすめします。
ただやっぱりRailsはよその技術をレールにはめ込むフレームワークなので、Rails知らない人にはおすすめしません。

まとめ

以上のような感じで、色んな人の書いてくれてるドキュメントを読みながら、Vue.jsを使ってます。
仕事で使うとまた違うんだけど、ちょっとあまり縁がなさそうです。だれか使わせてくれる案件くれないかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です