今回も、編集部おすすめの「手に職お仕事」それぞれについて、具体的な職種を紹介していくよ!平均年収や、その仕事に就くのに有利な資格、取得までの期間・費用なども一気にチェックしよう。
ここでは「おもてなし」力を磨いて高ニーズの業界で働けるお仕事を集めたよ。
東京オリンピックを5年後に控え、今後ますます「和」関連や訪日外国人向けのおもてなし分野は注目される。建築ブームもあって建設業界や不動産業界も狙い目に!
通訳案内士
語学力と日本の良さを伝える力が必要
日本を訪れる外国人を案内し、報酬を得る。語学力はもちろん日本文化、歴史、地理についてもきちんとした知識が必要になる。
いくら稼げる?
通訳ガイドの日当が平均2万5000~3万5000円。報酬はガイドの経験年数や大体の人数によって異なる。
有利な資格
通訳案内士。観光庁長官が実施する国家資格。試験は年1回。筆記試験と口述試験が実施される。受験資格の制限はない。
取得までの期間・費用
取得期間は8ヵ月~1年間。語学とほかの分野に分かれた試験対策講座がある。費用は8万~20万円が相場。
How To
資格取得後はフリーで通訳ガイドとして働く人が多い。旅行代理店などに自分で売り込み仕事を獲得していく。
着付け師
伝統文化を大切にする
着物の着付けの技術と和装の専門の知識を持つ。プロの着付け師としてさまざまな分野で活躍できる。年齢問わず働ける職種。
いくら稼げる?
平均年収250万円。美容室や結婚式場と提携したり、着付け教室を運営するなどが一般的。
有利な資格
着付け関連資格。複数の団体で資格やレベルを認定している。着付けの技術はもちろん、和装の知識やマナーも身につく。
取得までの期間・費用
自分で着物が着られるようになるまでは3ヵ月くらい。資格取得には1年~2年。月謝制が多く月4000~1万2000円。
How To
資格取得後は講師のアシスタントをしたり、先輩のフォローなど実務経験を積みながら、美容室や結婚式場などと提携していく。
日本料理人
訪日外国人の和食ニーズはますます増!
いまや海外でもブームとなっている和食。素材の味を最大限に引き出し、繊細な盛り付けなどが特徴。インバウンド効果でますます注目に。
いくら稼げる?
平均年収204万円。自分の店をオープンするなどで収入アップが望める。
有利な資格
調理師、食品衛生責任者。ほか、寿司マイスターなどの認定資格もある。免許取得が採用条件になることもあるので取得したい。
取得までの期間・費用
調理師の場合、スクールで1~2年学ぶ。2年以上の実務経験が受験資格に。調理師学校は150~300万円トータルでかかる。
How To
料亭、ホテル、レストランなどに勤務。初めは見習いからスタート。自ら開業してオーナーシェフになれば収入アップも望める。
アロマテラピー
リラックスさせるテクニックをつける
植物の精油に関する正しい知識があり、トリートメントやコンサルテーションなどプロとしてアロマテラピーを提供できる知識と技術を持つ。
いくら稼げる?
平均年収260万~450万円。1時間あたりのアロマトリートメントの施術料は6000円~。自分でサロンを開業すると収入アップが望める。
有利な資格
アロマ関連資格。複数の団体が資格を認定。レベルによって段階的になっているのでまずは挑戦しやすいレベルから始めるのが○。
取得までの期間・費用
初心者が週1~2回のプロ養成講座コースに通った場合は6 ヵ月で取得。受講料は25万~60万円。ほかに教材費がかかることも。
How To
資格取得後はサロンやショップで働く人が多い。サロンで修業して自分で開業したり、スクールの講師への道もある。
CADオペレーター
建築ラッシュに備える
建築・設計関連の会社のほか、メーカーのデザイン・設計部門でも求められる職種。派遣社員としてのニーズも高い。
いくら稼げる?
平均年収240万円。経験値やスキルによって収入は大きく変わる職種。
有利な資格
CAD利用技術者試験など。「AutoCAD」のほか、「Vectorworks」や「J w .c a d 」など複数のCADスキルがあると有利。
取得までの期間・費用
週1回コースで6ヵ月が目安。費用は学習する内容によるが10万~40万円。総合コースになると30万~70万円。
How To
建築事務所やデザイン事務所になど勤務し、実務経験を積んでいく。自分で開業したり、事務所と委託契約しても。
不動産営業
土地や建物販売のエキスパート
不動産売買の契約が主な仕事。顧客のニーズに合わせて提案するなどコミュニケーション能力も必要。インバウンド効果で海外顧客も伸びている。
いくら稼げる?
平均年収630万円。勤務先によるが、基本給+歩合制の場合も。契約を取れば取るほど収入アップ。
有利な資格
宅地建物取引士、不動産鑑定士、土地家屋調査士。職場によっては奨励資格であったり、独立するときも有利。
取得までの期間・費用
宅地建物取引士なら取得期間は1年間が目安。費用は約20万円。試験前の短期集中コースなら3~6ヵ月での取得も可能。
How To
不動産業界などで活躍できる。担保として土地を扱う銀行、顧客の資産設計を考える生保業界などでも注目される。
ブライダルプランナー
ニーズに合わせて提案する
カップルのニーズに合わせて、結婚式の相談から打ち合わせ、プランの提案、当日のサポートまでこなす。幸せを演出する仕事。
いくら稼げる?
平均年収250万~400万円。結婚式場、ホテル、ブライダルプロデュース会社などによって収入は異なる。
有利な資格
ブライダルプロデューサーやブライダルプランナー検定など。複数の団体で認定資格がある。
取得までの期間・費用
週1回の養成コースに通った場合は6ヵ月。費用は1ヵ月~1年で受講料10万~58万円が相場。試験対策講座もある。
How To
結婚式場、ホテルのブライダル部門、ブライダルプロデュース会社に就職。フリーで歩合制で働くことも。
いかがでしたか?気になる手に職お仕事は見つかったかな?
次回は、「長く働ける」手に職お仕事を紹介。お楽しみに!
構成/ケイマナニュース!編集部 取材・文/百田なつき
※この記事は2016年2月時点での情報を基に作成しています。
※ 稼げるお金、費用の目安、学習期間はあくまでも目安であり、各団体、スクール、就業者の取材、「稼げる資格」などを参考に「ケイコとマナブ」編集部が算出しています。
団体、講座ごとの差、習得に関しては個人差があります。