パスワードを忘れた? アカウント作成
13180384 story
アメリカ合衆国

米国の地方警察で独自のDNAデータベース構築が進む 7

ストーリー by hylom
ちゃんと管理されているのだろうか 部門より
taraiok曰く、

米国では警察が犯罪者を追跡するため、DNAデータベースを独自に構築しつつあるという(APEFFSlashdot)。

このローカルなデータベースは独自のルールで運用され、犯罪で逮捕されたことのない人からもサンプルの採取が行われていると指摘されている。また、サンディエゴ警察が、黒人の子どもに対して不法なDNA収集を行ったという指摘もあるそうだ。

こういったシステムを早期に採用した警察の1つが、ペンシルベニア州ベンサレム郡共安全局だ。窃盗犯のDNA鑑定を研究所に依頼すると18か月の期間が必要になるが、警察内であれば一か月以内に鑑定結果が出るという。同局は2010年にローカルDNAデータベースを構築した結果、盗難や泥棒が激減したと主張している。また、関係者によると独自のDNAデータベースを持つ警察は60を超えるという。

  • by manmos (29892) on 2017年03月08日 10時11分 (#3172368) 日記

    日本でさえNシステムは裁判の証拠となり得ないのに、より、厳格なアメリカで裁判で使えると思えない。

    てか、アメリカの警察ドラマでは違法な証拠を使って捜査をしただけでも、裁判で不利になる様なシーンが多々出てくるんだけど、あれって、警察に忖度してドラマを作っているだけ?

    #CSI見まくってます。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      でも盗難や泥棒が激減したっつうことは、証拠として採用されて犯人が檻の中にいるからだよね?

      まさか警官の闇組織が私刑にしてるのか!?
      # アメドラの見過ぎぃ~

    • by Anonymous Coward

      絞り込みに使うだけでしょ
      身柄確保したらいくらでも収集できる

      • by Anonymous Coward

        盗難や泥棒だと物的証拠の盗難品があるから、犯人の目星さえつけばいいつうことかね。

        DNA鑑定の一ヶ月以内でも盗品追うには遅いような気がするけど、軽犯罪だと犯人確保したらすぐ認めるのかな?

        • by Anonymous Coward

          盗難品が発見できなかったら有罪にできないわけでもないでしょ

  • by Anonymous Coward on 2017年03月08日 8時44分 (#3172308)

    窃盗とかって教育や貧困の問題じゃないのかな・・・
    お前をDNA採取してやるぞ(悪魔バンド風)っていう脅しが抑止になるってこと?

    ここに返信
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...