スキルアップ記事

レバテックキャリアではIT・Web業界のエンジニア、デザイナーのスキルアップに役立つコンテンツをお届けいたします。
転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務で使える記事等幅広く掲載していきます。

転職支援サービスをご希望の方はこちら

仮想通貨以外の応用で注目されるブロックチェーンいま話題のFinTech!ブロックチェーンがわかる記事・スライド10選

FinTech(フィンテック)という言葉を最近よく耳にするようになった、という方は多いのではないでしょうか。
しかし、FinTechにまつわる話題はスマートフォンアプリから金融システムまで幅広く、具体的に何を表す言葉なのかわからないという方もいるでしょう。

そこで今回は、FinTechの概要、FinTechのキーテクノロジーのひとつとして注目を集めるブロックチェーンの基礎がわかる記事・スライドを10個してご紹介します。
予備知識がない方でもわかる資料をピックアップしていますので、興味がある方はぜひご覧ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Fintechの概要・基礎がわかる記事・スライド

ここらで世界一わかりやすく「FinTechとは何か」を説明しよう。 / hajipion.com

 

http://hajipion.com/2153.html

FinTechの概要、サービス分類を解説しています。
サービス分類では日本のFinTechサービスを挙げて解説していて、具体例があってわかりやすいです。
FinTechに関する知識が全くなくても、それがどういったものなのかが理解できる内容となっています。

FinTechが金融を変える……なぜFinTechが注目されるのか / NRI Finacial Solutions

http://fis.nri.co.jp/ja-JP/publication/kinyu_itf/backnumber/2015/06/201506_6.html

なぜいまFinTechが注目されているのか?
それにはスマートフォンの普及が大きく関わっています。
本記事ではFinTechサービスが拡大している背景を解説しています。
金融機関とFinTechの関係についても触れており、日本に比べFinTechの導入が先行している海外の金融機関の動きも紹介しています。

FinTechとは何か? エンジニア、金融業に、不可欠となる技術要件は何か? / @IT

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1512/24/news148.html

FinTech入門特集の第一回記事です。
本記事ではFinTechの概要と、FinTechで生まれるビジネスについて解説しています。
API公開、ブロックチェーンについて解説した記事もありますので、他の記事もぜひ読んでみてください。

Fintechベンチャーがもたらす日本市場への示唆

家計簿アプリ・家計簿ソフト「マネーフォワード」 、会計・請求書サービス「MFクラウド」を提供する株式会社マネーフォワードのCOO・瀧 俊雄氏が作成したスライドです。
「Fintechとはなにか」「プレーヤーの事例(PFMを中心に)」「Fintechの機能的分析」「金融機関へのインプリケーション」の4つのトピックでFintechについて解説しています。Fintechの領域のひとつである家計簿アプリを提供するマネーフォワードが作成したスライドだけに、非常に参考になる内容となっています。

ブロックチェーンの基礎がわかる記事・スライド

ブロックチェーンとは?金融業に革命を起こす新技術 入門編 / The Finance

https://thefinance.jp/fintech/160113

ブロックチェーンは仮想通貨のビットコインに使用されている技術で、FinTechにも関わりがあります。
ブロックチェーンは仮想通貨に限定した技術ではなく、米Nasdaqによる未公開株取引システム「Nasdaq Linq」でブロックチェーンが導入されるなど、広がりをみせています。
本記事はブロックチェーンの概要と、海外・日本での取り組みの事例を紹介していますので、入門記事としてぜひ読んでみてください。

仮想通貨の根幹であるブロックチェーン・テクノロジーとは / Genx Notes



仮想通貨のブロックチェイン技術によるFinTech fromShigeichiro Yamasaki

ブロックチェーンで用いられているシステムを解説している記事です。
仮想通貨以外にどのような分野に応用可能なのかについても解説しています。

余談ですが、ビットコインはサトシ・ナカモトという正体不明の人物によって開発されました。
2016年5月に、オーストラリアの起業家クレイグ・ライト氏がビットコインの開発者であることを自ら名乗り出ましたが、これに対しても疑念の声が上がっており、「ビットコインの本当の開発者は誰なのか?」という謎の真相は未だ明らかになっていません。

豪起業家、仮想通貨「ビットコイン」の発明者と名乗り出る
http://www.afpbb.com/articles/-/3085944

「私がBitcoin発明者」と告白した起業家が誹謗中傷を受けブログで謝罪、説明は一切しない方針に転換 – GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20160506-craig-wright-I-m-sorry/

 

 

「ブロックチェーン」を2分で理解できるムービー / GIGAZINE

http://gigazine.net/news/20160425-understand-the-blockchain/

英語のブロックチェーン解説動画を日本語で解説している記事です。
ブロックチェーンはどのような仕組みなのか、どのように取引を監視・管理しているのかがよくわかります。
非常にわかりやすい内容なので、「難しそう」という先入観を捨てて読んでみてください。

5分でわかるブロックチェーンの基本的な仕組み

ブロックチェーンが不正を防止する仕組みを解説しています。
難しい専門用語はほとんど登場せず、平易な言葉で解説しているのでノンプログラマーの方でも理解しやすい内容となっています。

仮想通貨のブロックチェイン技術によるFinTech


仮想通貨のブロックチェイン技術によるFinTech fromShigeichiro Yamasaki

取引管理技術の歴史を紐解きながら、仮想通貨で使われているブロックチェーン技術の概念を解説しています。
先ほどのスライドを読んで、より深くブロックチェーンについて知りたい方はぜひ読んでみてください。

 

ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性


ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性 from Kenji Saito

ブロックチェーン技術の基本を解説した上で、応用の可能性と応用に向かないシステムについて解説しています。
ブロックチェーンをめぐる金融機関等の動向をまとめた資料も含まれているので、そちらも要チェックです。

まとめ

さまざまな形で盛り上がりを見せるFintech。
新しい言葉だけに、未だ明確な定義が定まっていない印象も受けますが、これからさらに加熱していく可能性は高いでしょう。
Fintechにまつわる新事業や新サービスが立ち上がってきたときに置いてけぼりにならないよう、最低限の知識は押さえておきたいところですね。

Fintech関連の転職でお悩みの方、以下よりご相談ください!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

無料"個別相談会"実施中-平日の夜、土曜も実施しています!-

転職・求人・採用情報を探す

プライバシーマーク

レバレジーズ株式会社は、
「プライバシーマーク」
使用許諾事業者として
認定されています。

職業紹介優良事業者第1402022(01)号
1402022(01)

レバレジーズ株式会社は、
職業紹介優良事業者として認定されています。