みんなの芸術大学
松田光一
オンラインサロン詳細
概要
芸術家として楽しく生きていきたい人と一緒に、芸大では学べないこともみんなでシェアして楽しみましょう。今芸術家ではないといういう人も、すでに芸術家である人も大歓迎です。芸術が好きな人が集まってコミュニケーションしましょう。シンプルに芸術が好きという方も文科系の部活感覚でお気軽にご参加ください。
松田光一より
はじめまして。私は世界遺産を描く画家として活動をしています。私にとって世界遺産巡りは最高の遊びの一つです。 そして遊び心は芸術活動において最も重要だと考えています。私は芸術家の心得として、いつも特別な「遊び心」を持つようにしています。例えば、草原に寝そべって雲の流れを見続けてみたり、滝の畔りで目を閉じ、周囲の音を観察してみたりといった遊びです。みんなの芸大の中でも普段と違う経験ができる「遊び」を創っていけたらと思っています。また技術面では、私の専門分野が平面絵画ですので、その分野に関しては協力できると思います。これから仲間が増えて、音楽科、建築科、映像科など、みん芸が分科し、その道のプロフェッショナルとの出会いが芸術的シナジーを起こすことを目指します。
みん芸ってこんなところです
みんなの芸術大学(以下、みん芸)は、大学というタイトルですが、教授がいて、課題が出て、単位を取得して行くという訳ではありません。参加者が主体的に作品創りや行動を起こすことが前提です。個人のブランディングやプロモーションにおける疑問点などはフォローしあって向上していきます。英会話教室やジムを始めるような感覚でお気軽にご参加ください。この場所で仲間を作って遊びながら、芸術家として向上していくきっかけを培うことができます。メインのFacebook グループ以外にもみんなで面白い体験をたくさん創ってコンテンツをアップデートしていきます。今は少人数制です。ぜひ一緒に楽しみましょう。
●デビューする
デビューしていない人はまず、芸術家としてデビューを目指します。そのための疑問や課題を見つけ出し、協力していきます。素敵な芸術家ライフを楽しめるように一緒に切磋琢磨しましょう。
●作品を公開する
日々の作品の進捗、展示、舞台などのイベントをみんなでシェアしましょう。ピカソは単純計算で1日に4点の作品を創り続けたそうです。毎日作品を作ることが芸術家の生き方の基本です。
●芸術を語る
作品や創作などについて何か気になることや発見があったら語っていきましょう。批判はせずにアイディアを広げ、相乗効果を意識する会話を創っていきます。ちなみに松田光一は以下のようなテーマで語っていこうと思います。(不定期)
こんな人にオススメです
みんなのコンテンツ
入会条件・注意事項
・みんなの大学校は非公開グループです。内部の情報を漏らさず秘密を厳守できる方のみ入会できます。
・特定の会員への誹謗中傷、荒らし行為などコミュニティの秩序を大きく乱す行為があった場合、強制退会とさせていただく場合があります。
・Facebookアカウントが実名登録ではない、プロフィール写真がない、友達がいないなど、アカウントがアクティブなものでないと判断した場合、入会をお断りする場合があります。
・サロン内の内容や、オーナーが発信する内容について、サロン外(口外、SNSなど)へ転記することを禁止致します。
・オンラインサロン入会申込完了後、Facebookグループへの申請を行ってください。なお、当該Facebookグループの承認には2営業日ほどお時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。