ある日、ウィルス対策ソフトが無効に…


 平成28年10月〇日、朝出社するとある社員から内線が掛かってきました。

 

「朝パソコンを立ち上げてから、ウィルス対策ソフトが無効だって出るんですが…」

 

うちの職場ではパソコンサーバーを置いているため、ウィルス対策にはトレンドマイクロ社の「ウィルスバスター  ビジネスセキュリティクライアント」を使っています。

 

話しによると、これが動いていないということ。

 

早速言われたパソコンに向かい、動作を確認しました。

 

するとそのパソコンでは、今まさにWindows Defenderがパソコンのスキャンを行っている所。

 

以前にも同じようなことがありましたので、原因はWindowsのアップデートによるものだと分かりました。

 

アップデートが終わると、時にWindows Defenderがウィルスバスターを押しのけて前面に出てくることがあるのです。

 

迷惑な話…

 

そこでウィルスバスターのアンインストールを実施してから再度インストール。

 

結果、Defenderが引っ込んで、ウィルスバスターが無事有効となりました…

 

うちではちょくちょくこの様な事があります。

 

社内では2か月に1回パソコンの見回りをし、故障や不具合がないかをチェックしているのですが、まあこの点検自体がめんどくさい!

 

そのため、点検の頻度を減らそうかという案も出ていますが、ウィルスバスターの動作確認だけはこまめにやらないといけないな、と感じる出来事でした…

 

ちなみに、このように「ウィルス対策」が無効になっている場合、「アクションセンター」が知らせてくれます。

 

ここも注意してみているといいと思いますよ。


[関連記事一覧]


<広告>