パスワードを忘れた? アカウント作成
13142978 story
任天堂

任天堂、「最初に子供に触らせるゲーム機」としての携帯型ゲーム機需要を狙う 45

ストーリー by hylom
その需要はすでにスマホに移っているのでは 部門より

任天堂が3月に発売する新型ゲーム機「Nintendo Switch」は携帯型としても据え置き型としても利用できるのが特徴だが、それとは別に携帯型ゲーム機の新型も検討しているという(京都新聞)。

任天堂の君島社長によると、携帯型ゲーム機は「保護者が最初に子どもに触らせるゲーム機としてニーズがある」という。ただ、ニンテンドー3DSの後継機についてはまだ検討中という段階とのこと。

  • switch発売前なので,現状言えるのは,ここまで,というだけだと思うけど,
    ポジショントークではなく,本気で検討中だったら
    携帯機撤退よりタチが悪いというか…
    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      子どもが初めて遊ぶゲーム機
      or
      最初に子供に触らせて後に親が独占

      どちらの意味にするか検討中なんだよ

    • by Anonymous Coward

      どこがどんな意味でタチが悪いと思ったのか教えて欲しい。

      • by Anonymous Coward

        任天堂が新しいハードの話をするとネガティブな見方が出るのはもうお約束なんだからさ

        • by Anonymous Coward

          3DSがでてから長いことたってるのにいまだに検討中といっているのは危険なのでは?このまま行くと客はスイッチになしくずし的に集まりそうですし。
          本音としてはスイッチ系統に一本化したいが正直に言うとDS系が売れなくなるから嘘をついているのか、一本化するか併存させるかはスイッチの受けを見て決めるつもりだから検討中なのか。
          まあスイッチのオーエスとでグレードしたテグラを3DSくらいのサイズの本体に積んで4DSとかそんな名前で売るのが前社長の予定だったんでしょうけど。社長交代しましたからねどうなることやら。

          • 前社長が携帯との統合は様子を見てとかなんとか言ってたのはちょっと遅すぎましたねえ。
            ただ競合某社はPSP go, Xperia PLAY, Vita(3G), PlayStation Mobileとテンポよくそつなく全パターン試していって、結局コンパニオンアプリと
            据置新型、あとまだ結果の出ないVR以外は全部駄目だった訳ですから、任天堂ならもっとうまくやれたとは中々言えないでしょうけど。

            • ソニーが一通りあがいたんですよね。
              PS系は失敗とまではいわないけど,
              携帯機におけるエコシステム的な囲い込みはスマホには敵わなかったのが現実ですからね。
              それでも,ゲーム用ハードはあきらめちゃダメだと思う。
              ほとんどスマホでも,ゲームをやる上で,
              リファレンス的かつ安価な,安定した機種はほしいんです。
              デレステをやってるとホント思います。
              5〜6万の機種じゃないと安定しないって,よくよく考えてみるとヘンですもの。
              (vitaだったら,あの程度問題ないんだし…)
          • 説明ありがとうございます。って,あの文章で読み取れるよね??
            この時点で「考えているが話せることは何もない」ではなく
            「何も考えてない」って場合,
            もう即死レベルの問題ですから。
            • by Anonymous Coward

              これまで何台もポータブルタイプのゲーム機を出してきた会社が引き続き検討していますって言うことはDS系のゲーム機を出す前提で開発を進めていると言っているようなものではある。
              どこまで進んでるかは話したくないよー:Pってことでもある。
              特に何も漏れてこないということはあまり進んでいないのかなーなんて思ったり。

          • by Anonymous Coward

            客がスイッチに集まると危険なわけ?
            言ってること分からんな。

      • by Anonymous Coward

        幼児向けの端末で面白いゲームなんか不可能だろうからいらんわor売れんわ!とか?

  • >保護者が最初に子どもに触らせるゲーム機としてニーズがある

    そういうニーズがあったとしても、実際に最初に子供に触らせるのは、親のスマホやタブレット、もしくは買い換えた後の古い機種を子供にあげる、というのがコスト的にも現実的。
    新たにゲーム機を買い与えるというのは難しいと思う。
    モバイルゲームだと基本無料でプレイできるのがほとんどで、小さな子供はまずは無料の範囲内で満足するはずだ(勝手に購入されないよう設定すべし)。
    わざわざ機種もゲームソフトも追加コストのかかる任天堂を選ぶ理由って何があるだろう。

    # ニンテンドークラシックミニを格安で出してきたし、この際ゲームボーイクラシックミニを最初に触らせるゲーム機に。
    # ファミコンミニも喜んでるのはオッサンだけだが。

    ここに返信
    • iOSなら,携帯ゲーム機の代替えになれる,そう言い切ってもいいかもしんない。
      Androidだとそうもいかないのが難しいところで。
    • by Anonymous Coward on 2017年02月03日 16時29分 (#3155340)

      その追加コストと、子供がスマホを使用することによるリスク
      (親の知らないところでサービスやら商品やらを購入されてしまったり、
      LINEに代表されるようなネットサービスを使って個人情報をバラしてしまったり等々)
      を天秤にかけて、そのコストのほうが安いと判断させればいい、ってことでしょう。

      後者のリスクは確率は低いにせよ、発生した場合の損害はそれこそ青天井なので、
      そのリスクに対する保護のできるゲーム機として販売すれば、
      十分に価値があるのではないかと思います。

      • by Anonymous Coward

        その辺の機能はスマホにもあるしよそのゲーム機にもあるし既存の任天堂製ゲーム機にもある。
        しかしいずれも有効活用されていない。それにSwitchはSNSを強化するともいってるし任天堂はここ数年はその辺を強化してきてる。
        基本的に大半の子供は馬鹿だし変態は相当頭を捻ってるからこいつらを同じ場所にいれればいつか事件が起きる。
        個人情報をばらされるリスクの方ならピットクルー()にでも害虫刷りゃ解決するけどね。

      • by Anonymous Coward

        ご存知ないのかわかりませんが、
        スマホではアプリのインストールや購入を制限できます。
        なので親がゲームを入れて、あとはインストールも購入もできなくしておけば、LINEなどソーシャルネットワーク系アプリを使われる心配もないです。

        親のITリテラシーも低いのでちゃんと制限かけられてる家庭も少ないだろうけどね。
        それはゲーム機でも一緒だろうと思う。

        • by Anonymous Coward

          子供が触っても安全というより、
          親がリテラシー低くても安全というほうに、
          任天堂の仕事のしどころはあるかもなー

    • by Anonymous Coward

      Switchもそうだったけど、(子供がいないから)自分が買うことしか想像できないで「別に高くない」とか言ってたやつの多いこと多いこと。

      • by Anonymous Coward

        別にいいんじゃね。いい年した大人がゲームなんて恥ずかしい何て時代でもないし。ある程度年齢の高い層を狙ったソニーはホームランマイクロソフトも手堅くヒットしてる。

    • by Anonymous Coward

      子供にゲーム機を与えるのって子供が仲間外れにならないようにってだけじゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2017年02月03日 16時23分 (#3155335)

    今日日子供相手の商売を真剣に考えてるのは任天堂ぐらいでしょ。
    頑張って欲しい。

    ここに返信
  • switchのネットワークサービスが有料化される頃に合わせてなんか出してくるんじゃないかと思ってたんだけど違うんだな。
    いつもの製品サイクル的にはそろそろ代替わりあってもおかしくないんだけど、これは来年かな。

    ここに返信
  • 質疑応答は既に公式にアップされてる。
    https://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/index.html [nintendo.co.jp]

    https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2017/170203.pdf [nintendo.co.jp]

    君島:ニンテンドー3DS と Nintendo Switch の棲み分けは、当⾯の間はできると思っています。
    ニンテンドー3DS は、Nintendo Switch と⽐べて形状、重さ、価格、そして、現時点では遊べるゲームの種類や量が違います。
    ですから、親御さんがお⼦様に初めてのゲームを検討される際には、そういった違いからニンテンドー3DS を選んでいただけると思います。
    したがいまして、ニンテンドー3DS は携帯型ゲーム機として Nintendo Switch とは異なる需要やマーケットが存続すると考えておりますし、
    携帯型ゲーム機につきましてはこれまで通りに、引き続き検討していきます。

    ⾼橋:ニンテンドー3DS では、現在も新しいソフトを開発しているところですので、お楽しみにお待ちください。
    また、次世代の携帯型ゲーム機についてですが、任天堂はいつでも次のゲーム機のことを考えていますので、あるかないかというよりは、「常に考え続けています」というのが回答になり
    ます。

    後継機については当然ずっと検討しているだろうけど、この質疑では具体的なことは何も言ってない。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年02月03日 16時31分 (#3155341)

    最初に子どもに触らせるゲーム機って、
    DSとかよりもターゲット年齢層を下げるということなのか?
    甥っ子は3才だけと親のスマホでYoutube好きなの探せてたぞ
    子供を見くびるとひどい目に遭うよ

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      別にみくびってるわけじゃないでしょ。
      スマホより3歳児に向いてる端末を作ろう、ってだけ。

    • by Anonymous Coward

      マイ ファースト ニンテンド ブランドが立ち上がるのですね。

      #SONYの二番煎じをわざわざせんでも・・・・。
      #マリオラン はソニックの二番煎じに見えてしまったし。

  • by Anonymous Coward on 2017年02月03日 16時34分 (#3155344)

    ゲーム&ウオッチとか。
    その手のDSよりももっろカジュアルな奴も有って良いと思う。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年02月03日 16時52分 (#3155359)

    低年齢層もスマホに流れてるのかな

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年02月03日 16時58分 (#3155363)

    って意見もあるだろうけど、子供のモノの扱いは雑だからな。
    防水はもちろん砂場に埋めても大丈夫なくらいじゃないと。
    で、値段も安く。

    ここに返信
  • これね。
    https://www.nintendo.co.jp/nom/0112/catalog/hard/pmini/ [nintendo.co.jp]
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%... [wikipedia.org]

    GBAのちょい後くらいのタイミングで、白黒のゲームボーイをさらにショボくしたようなスペックで出してたけど大して売れなかったみたいだけども。

    ここに返信
  • ターゲットがなんか定まってないような印象しか残りませんな…

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      一般から見て明らかに幼女向けの女の子キャラのアニメやゲームなのにオッサンが夢中になったりしてるもんね〜

      • by Anonymous Coward

        よく見ればわかるがきんもーっ☆むけと女児向けは雰囲気というかそういう感じの何かがなんとなく違う
        無論きんもーっ☆向けが好きな女児もいるし女児向けがすきなきんもーっ☆もいる

  • by Anonymous Coward on 2017年02月03日 20時05分 (#3155468)

    ゲーム&ウオッチ再発売すれば良いんじゃないの?
    というか、ゲーム機である必然性を問うつもりなら、スマホアプリで往年の任天堂ゲームを出せばいい。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年02月03日 20時34分 (#3155481)

    作ってると言いながらDSの大ヒットでお蔵入りしたようだけど。
    子供のためのゲーム機というならGBの系統を復活させるべきなんじゃないかな。
    値段は1万円で。
    カメラとか余計なものは外してゲームだけ遊べるものにすれば良い。
    流石にタッチパネルとアドホック通信は外せないだろうけど。

    ここに返信
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...