みなさん、こんにちは。ブロガーではなくて、週末Web随筆家のさかのうえのまろ(@sakanoueno_maro)です。
ぼくのブログ「まろろぐ」「まろらぼ」「まろくっく」なんですが、ここのところアクセス絶好調なんです。
正月休み明けから急に1日あたりのアクセス数が増え始め、1週間単位のPV数で見ると、4週間前のPV数の7割り増し(!)ということになっています。
常日頃、「PVは目的ではない、結果である」と標榜してはいるものの、正直なところ、
です。
正月休みに何かを施したわけではありません。何もしていないんです。
内部リンクを見直したとか、SEOを意識して過去記事をリライトしたとか、そんなこと、何もしてません。
ヽ(´ー`)
相変わらず「餃子の記事」のアクセスは絶好調ですが、他に急激にアクセスが増えている記事が登場したわけではありません。
全ての記事のPV数が底上げされ、全体的にPV数が伸びている感じです。
これはきっと何かの間違いに違いない。いや、間違いではなくても、一時的なものであって、すぐに元に戻るんだろう。PVが増えたからといって、喜んでいては後で痛い目にあうぞ?
と思っていました。
@zakudansyaku 正月休み明けくらいから急激にアクセスが伸びてきて、全体的に、先月(4週前)の7割増しになっているんです。
「わーい!わーい!」って胴上げされて、いきなり「どーん!」って落とされたらどうしよう?って気持ちです(´・ω・`)— さかのうえのまろ (@sakanoueno_maro) January 17, 2017
PV数は伸びてきたものの、PV数が伸びると増えると言われている「Google AdSense」の収益はそれまでと同じ水準ですし、何も変わっていませんでしたし。
( ´△`)
と考えていたところ、何と!数日前からAdSenseの収益も急激に増えてきましたんですよ!
具体的金額はぼくのブログの運営ポリシーに反しますから申し上げることはできませんが、
(`・ω・´)
えらいことです。PVの増加に少し遅れて収益も伸びてきた、ということなのでしょうか?
一体ぼくのブログに何が起きているのでしょうか!?
保守的になってしまった
WordPressでブログを始めて以来お世話になっているテーマの「Simplicity」。
とてもよくできたテーマで、「何をどうしたらどうなる」のかよく分かってない「WordPress初心者」でも、無事にブログを運営することができています。
デザイン的にもその名の通り「シンプル」でとても気に入っています。
しかし、あまりに「ブログ然」としたデザインで、普通の「Webサイト」として運用するには少し役不足かな?と思い始めているのも事実です。
特に、料理ブログの「まろくっく」は、「ブログ」という姿形を脱却して「サイト」として運営していきたいという希望を持っています。
3つのブログ全てをSimplicityで運用しているのですが、「まろくっく」だけ、別のテーマに変えてみたいと実は考えていました。
正月休み明けから色々と探していたのですが、良さげなテーマを見つけました。
Luxeritas(ルクセリタス)というテーマです。
テスト用のブログに早速インストールしてみました。
Simplicity以上にデザインがすっきりしていて、ページの読み込みがめっちゃ速い。
正直言って、
デザイン面だけでなく、
Luxeritas WordPress Theme は、SEO 最適化済み、レスポンシブ、
高カスタマイズ性を持つ無料の WordPress テーマです。
ということらしいので、これからどしどし注力していきたい「まろくっく」には最適ではないかと判断したのです。
WordPressのテーマを変更するときって、みなさん、どうやってるんでしょう?
多分、運用中のWordPressのブログにいきなりインストールして、ぼちぼち設定を施して行っているケースが多いのではないか?と思います。
ぼくもそうしようと思っていました。
とりあえず、「Luxeritas」を「まろくっく」にインストールして、最低限必要な設定だけをしておいて、あとは「ぼちぼちと」デザインを設定していこう。
そう思ってたんです。
で、昨晩実行に移そうと、「Luxeritas」を「まろくっく」にインストールして、最低限の設定だけをしました。
「まろくっく」は、「Luxeritas」のデフォルトの状態で公開中、となったわけです。
あとは「ぼちぼち」デザインを施していこうか、と作業を終えて寝ようとしたのですが、一抹の不安が頭をよぎりました。
このままデフォルトの状態で、もし、アクセスが減ってしまったらどうしよう?
せっかくアクセス上昇中のブログを変にいじってしまっておかしなことになったら嫌だな、そう思ってしまったんです。
一旦得たものを手放す。それはとてもツライし、耐え難いものです。
せっかくインストールした「Luxeritas」から、元のSimplicityに戻してしまいました。
アクセスが増える、収益が伸びるということは、人をこうも「保守的」にするものか?
なんか、愕然としてしまいました。
WordPressのテーマを変えようと思ったけど、今増えてきてるアクセスに影響が出たら嫌だなと思ってやめちゃった。
あかんな、保守的になってしもうて(´・ω・`)— さかのうえのまろ (@sakanoueno_maro) January 21, 2017
お金が欲しい
運用中のWordPressのテーマを変更するには様々な方法が考えられます。
先ほど書いたように、運用中のWordPressに新しいテーマをインストールするというのもひとつの方法です。
ただしこの場合、すでにインストールしているプラグインなどと機能が競合し、不具合を起こす可能性があります。
実際、ぼくの場合は、「Luxeritas」が持つCSSやJavascriptの最適化の機能と、インストール済みの「Autoptimize」という同じような機能のプラグインとが競合して、ブログのデザイン(CSS)が全く反映されない、というトラブルが起きました。
すぐに原因がわかったので「Autoptimize」を無効化することで対処できたのですが、すぐに起きない、見つからないトラブルが潜んでいるとも限りません。
ですので、本来であれば、別のテスト用のブログにインストールして、試してから本番のブログにインストールして設定することが望ましいです。
ぼくも「サブドメイン」にテスト用のブログを構築しています。
「まろくっく」を別のドメインに「テスト用」としてコピーして、コピーしたブログで確認しながら設定をしていくのが美しい姿です。
ただ、テスト用のブログにアクセスするにはインターネットに接続する環境が必要ですから、作業するとしたら、自宅で、しかも、会社から帰宅後、ということになってしまいます。
なかなかねえ、そんな時間ってないですし。会社から帰ったら疲れてるし。それでは作業が前に進まないのは目に見えてます。
インターネットに接続する環境がなくても、パソコンの中にWordPressの環境を作って、その中に自分のブログと同じ環境を作ることができるんです。
WindowsやMacでできますよ。特殊なパソコンは要りません。しかも、パソコンの中で全て完結できますから、インターネットに接続する必要はありません。
自宅のノートパソコンを持ち出せば、会社のお昼休みの時間を利用したり、通勤電車で座れることも多いですから、電車に乗っているときのスキマ時間を有効活用して作業ができるわけです。
しかしながらですよ、自宅には今、3年前に購入したぼくのSONYのVAIOノート1台しかないんですよ。
そのパソコンを、嫁さんも三男もしょっちゅう使っているんです。
持ち出そうものならブーイングの嵐が吹き荒ぶこと間違いありません。
そこでもう一台、自分用のノートパソコンが欲しいと思っているんですけどね。
使い慣れたWindowsがいいと思うのですが、最新のMac Book Proなんか買っちゃってさ、スタバで「どや!」って顔もしてみたいじゃない。
Appleのサイトを見るとね、24回払いの分割で金利0%で買えるじゃないですか。
でもね、うちは子育て終盤期。春からは長男も次男も大学生。大学生になると色々物入りだしさ。
たかだか8,000円くらいとはいえ、今はできるだけローンは組みたくないしね。
あー( ´△`)お金が欲しい!
と悪魔がささやくわけです。
そしてブロガーはアフィリエイト沼にハマるのであった
今の自分のお小遣いや収入で欲しいものを買うのは難しい。だったら、ブログからの収益を増やせばいい。
Google Adsenseは安定して収益を生むけど、爆発的な収益を得るには物足りない。
そうだ!アフィリエイトだ!
そう考えて、アフィリエイトサイトを作る人は多いのでしょうね。
ぼくもA8.netに申し込んで、ちょこちょこブログに表示させてます。たまにボーナスみたいに収益が発生してうれしいです。
だけどねえ。
収益を求めてアフィリエイトに手を出すと、多分ぼくなんかはそっちの方に行ってしまって、収益を得るためにブログを書くという、ぼくのポリシーからすれば全く逆の発想になりかねないんですよね。
アフィリエイトサイトを作ろうもんなら、多分、ブログには帰ってこないかも。
そうなると、何のためにブログを始めたのか分からなくなっちゃいますし。
そうやって消えて行ったブロガーさんも何人も見てますし。
ぼくは何とか踏みとどまって、ブログ界に残りたい。
そう思ってる今日この頃なんです。