WordPressのバックアップ&サーバー移転は「All-in-One WP Migration」プラグインで超簡単
「WordPressのバックアップが超簡単!」
「WordPressのサーバー移転が超簡単!」
超簡単を連呼したくなるほどWordPressのバックアップとサーバー移転におすすめなプラグインを見つけました。
「All-in-One WP Migration(マイグレーション)」と言います。
”All-in-One”といえば、「All in One SEO」を連想すると思いますが、「All-in-One WP Migration」です。
「All-in-One WP Migration」プラグインの作者は「ServMask Inc.」という企業さんのようです。
WordPressを利用する誰もがバックアップはどうしようか?と日々悩んでいるかも知れませんが、これからのWordPressのバックアップは「All-in-One WP Migration」でOKです!「Duplicator」も「BackWPup」も不要ですw
データベースを触る必要もなく、FTPでデータをひとつずつダウンロードする事もなく、「All-in-One WP Migration」の設定画面でボタンをポチポチと押していくだけでバックアップが取れますし、サーバー移転などでのインポートも超簡単です。
難しい言葉を覚える必要も難しい作業をする事もありませんw
WordPressのバックアッププラグインで悩まれている方、これからサーバー移転をされる方は、是非、「All-in-One WP Migration」をインストールして使ってみて下さい。
当記事では、WordPressのバックアップとサーバー移転をスムーズに実行できるプラグイン「All-in-One WP Migration」について、実際にWordPressのバックアップ作業とエックスサーバーからwpXクラウドへ移転した流れを紹介します。
スポンサーリンク- All-in-One WP Migration プラグインのインストール
- All-in-One WP MigrationでWordPressのバックアップ(エクスポート)
- All-in-One WP MigrationでWordPressのサーバー移転(インポート)
- 512メガ以上のインポートなら有料のAll-in-One WP Migration Unlimited Extensionを使おう
- エックスサーバーからwpXにサーバー移転したよ
All-in-One WP Migration プラグインのインストール
兎にも角にも「All-in-One WP Migration」をインストールしてみてください。
WordPress管理画面の「プラグイン」から新規追加をクリックして、”プラグインの検索”で「All-in-One WP Migration」を入力。今すぐインストールをクリックしたら有効化しましょう。
有効化したらWordPress管理画面の左メニューの下の方に「All-in-One WP Migration」の設定ボタンが表示されます。
All-in-One WP MigrationでWordPressのバックアップ(エクスポート)
「All-in-One WP Migration」をインストールしたところで、まずはバックアップ(エクスポート)作業の流れを紹介。
※ マルチサイトの場合は有料オプションの「Multisite Extension(約18,646円)」が必要になります。
「All-in-One WP Migration」の設定ボタンをクリックすると、”EXPORT SITE”画面が表示されます。
基本的には、EXPORT TO(緑色の枠の中)にあるFILEをクリックするだけで、バックアップデータを無料でダウンロードできます。
FILE以下のFTPやDROPBOXなどは「All-in-One WP Migration」の有料オプションで利用する事ができます。
EXPORT TO
- FILE(無料)
- FTP(約8,229円)
- Dropbox(約8,229円)
- Google Drive(約8,229円)
- Amazon S3(約8,229円)
- OneDrive(約8,229円)
- BOX(約8,229円)
バックアップできるデータ容量は無制限ですが、インポートするには512メガまでしか対応していません。
512メガ以上のバックアップデータをインポートするには、有料オプションの「Unlimited Extension(約6,146円)」を購入する必要があります。
私は2ギガのバックアップデータをインポートする為に「Unlimited Extension(約6,146円)」を購入しましたが、不具合もなく、バックアップとインポートができました。
Advanced options
- Do not export spam comments … スパムコメントを除く
- Do not export post revisions … ポストリビジョンを除く
- Do not export media library (files) … メディアライブラリを除く
- Do not export themes (files) … テーマ(ファイル)を除く
- Do not export inactive themes (files) … インタラクティブテーマ(ファイル)を除く
- Do not export must-use plugins (files) … 特定のプラグイン(ファイル)を除く
- Do not export plugins (files) … プラグイン(ファイル)を除く
- Do not export inactive plugins (files) … インタラクティブプラグイン(ファイル)を除く
- Do not export cache (files) … キャッシュ(ファイル)を除く
- Do not export database (sql) … データベースを除く
- Do not replace email domain (sql) … メールアドレスを差し替える
バックアップデータの容量を減らして512メガ以内に収める場合は、Advanced optionsをクリックして「Do not export media library (files)」にチェックを入れてエクスポートすれば、写真(画像)・動画・PDFなどのファイルはバックアップデータに入らないので容量を節約できます。この場合は、ファイルをひとつずつFTPでローカル(PC)にダウンロードしてバックアップする事になります。手間がかかります。
バックアップデータは、サーバー内に保存されるので、ダウンロードしたり削除したりできます。凄く便利です。
ご自身のWordPressサイトのバックアップデータは無事ダウンロードできましたか?
バックアップデータの容量はどのくらいになったでしょうか???
記事の投稿・編集、テーマの編集など更新が多い方は、定期的にバックアップをとっておきましょうw
All-in-One WP MigrationでWordPressのサーバー移転(インポート)
データのバックアップをとったとろこで、サーバー移転の流れを紹介します。
インストールしたばかりのWordPressに「All-in-One WP Migration」をインストールしてバックアップデータをインポートするだけで、サーバー移転前の状態と全く同じにする事ができます!
テーマ、プラグイン、投稿内容、固定ページ、設定等々、全てが数秒数分で元通り!超便利です!
サーバー移転先にWordPressをインストールしたら「All-in-One WP Migration」プラグインをインストールしましょう。
私は2ギガほどのバックアップデータをインポートする為、有料オプションの「Unlimited Extension(約6,146円)」を購入しました。どちらも有効化します。
”IMPORT SITE”画面にて、「IMPORT FROM(緑の枠の中)」のFILEをクリックして、インポートするバックアップデータを選択します。
512メガまでは無料でインポートできます。
バックアップデータを選択したらインポートが始まります。
インポート時間は、ネット回線状態、ファイルの容量によって差があります。
バックアップデータの読み込みが終わったらCONTINUEをクリックします。
無事、インポートが完了すると”Your data has been imported Successfuly!”と表示されます。もし失敗してしまったら再び実行すればOKです!
CLOSEをクリックしてWordPress管理画面に再ログインすれば、管理画面もサーバー移転前と同じ状態にw
はい、これだけでWordPressのサーバー移転完了です。超簡単でしょ!
「All-in-One WP Migration」のお蔭で、サーバー移転が凄く楽になりました。サーバー移転を検討されている方は、是非「All-in-One WP Migration」を使ってみてください。
512メガ以上のインポートなら有料のAll-in-One WP Migration Unlimited Extensionを使おう
上記で何度か触れましたが、「All-in-One WP Migration」には幾つか有料オプションがあり、512メガ以上のバックアップデータをインポートするには、「Unlimited Extension」を購入する必要があります。1回購入してしまえば自身が運営する他のサイトのサーバー移転でも利用できます。
「Unlimited Extension」をインストールしたらインポートできる容量の表記が「Unlimited」に♪
日本円で約6,146円!
凄くおすすめですw
エックスサーバーからwpXにサーバー移転したよ
「All-in-One WP Migration」プラグインを利用して、当サイトのサーバーをエックスサーバーからwpXクラウドに移転しました。色々と実験したい事がありましての判断ですw
WordPressのサーバー移転をした後、独自SSLを利用していたら、WordPressアドレス(URL)が「http:」になっていたので「https:」に戻しました。
※ エックスサーバーもwpXクラウドも独自SSL無料提供しています。
テーマや本文・固定ページ内の「https:」も「http:」になっていたので、「Search Reget」という文字置き換えプラグインで一括変換しました。
「Search Reget」も超便利なプラグインですw
エックスサーバーからwpXクラウドにサーバー移転したのですが、GTmetrixにてWebページ表示速度など改善が見られましたw
下記はエックスサーバーで「mod_pagespeed設定オン時」。
下記はwpXクラウドで「mod_pagespeed設定オフ時」。
下記はwpXクラウドで「mod_pagespeed設定オン時」。
wpXクラウドにサーバー移転して、数字が上向き、ひとまず良い結果が出て安心しています(笑)
以上、WordPressのバックアップとサーバー移転をスムーズに実行できるプラグイン「All-in-One WP Migration」についてでした。
エックスサーバーについては下記で解説しています♪
エックスサーバー|無料でドメイン1つ貰えてWordPressが使えるレンタルサーバー
エックスサーバーでWordPressをインストールする方法+おすすめプラグイン20選
wpXレンタルサーバーについては下記で解説しています♪
wpXというWordPress専用レンタルサーバーに移転!独自SSLも無料で簡単設定
「All-in-One WP Migration」、ほんと速くて簡単、超便利です!
是非お試しください。