米サウスカロライナ州、パソコンなどのデバイスにわいせつコンテンツブロック機能の搭載を義務付ける法案 20
ストーリー by headless
搭載 部門より
搭載 部門より
米国・サウスカロライナ州で、インターネットアクセスが可能なデバイスにわいせつなコンテンツのブロック機能搭載を義務付ける法案が事前提出された。法案は人身売買防止法の改正案となっており、インターネットを通じて容易にポルノコンテンツへアクセス可能であることが人身売買や売春の需要に影響するといった提案理由が記載されている(法案、
GoUpstate.comの記事、
The Vergeの記事、
The Registerの記事)。
内容としては、インターネット上のコンテンツにアクセス可能な製品の製造者や販売者などに対し、製品にわいせつなコンテンツのブロック機能を搭載し、アクティブにすることを義務付けるものだ。さらに、児童ポルノやリベンジポルノ、売春提供者のWebサイトなどへのアクセスもブロックすることが求められる。また、指定されたコンテンツが正常にブロックされていない場合や、指定外のコンテンツが誤ってブロックされている場合の報告受付も可能にする必要がある。ソーシャルメディアについては、わいせつコンテンツの報告機能と適切な削除を行う機能を備えている場合はブロック対象とならない。
ただし、成人の購入者が書面による解除申請を行い、ブロック解除の危険性を認識したうえでデジタルアクセス費用として20ドルを支払うことでブロック機能を無効化することが可能となる。製造者や販売者などについても、1台当たり20ドルのデジタルアクセス費用を州に支払うことでブロッキングをオプトアウトできる。支払われたデジタルアクセス費用は、人身売買や子供に対するインターネット犯罪に対するタスクフォースで使われるとのこと。一方、ブロック機能を搭載しない製品を販売した場合や、ブロックを無効化した製品を未成年者に販売した場合、購入者にブロックの無効化方法を教えた場合には罰則の対象となる。
The Vergeの記事ではブロック機能を本質的にランサムウェアだと評し、その実効力についても疑問を呈している。法案はまだ事前審査の段階であり、実際に審議されるかどうかも不明だ。
内容としては、インターネット上のコンテンツにアクセス可能な製品の製造者や販売者などに対し、製品にわいせつなコンテンツのブロック機能を搭載し、アクティブにすることを義務付けるものだ。さらに、児童ポルノやリベンジポルノ、売春提供者のWebサイトなどへのアクセスもブロックすることが求められる。また、指定されたコンテンツが正常にブロックされていない場合や、指定外のコンテンツが誤ってブロックされている場合の報告受付も可能にする必要がある。ソーシャルメディアについては、わいせつコンテンツの報告機能と適切な削除を行う機能を備えている場合はブロック対象とならない。
ただし、成人の購入者が書面による解除申請を行い、ブロック解除の危険性を認識したうえでデジタルアクセス費用として20ドルを支払うことでブロック機能を無効化することが可能となる。製造者や販売者などについても、1台当たり20ドルのデジタルアクセス費用を州に支払うことでブロッキングをオプトアウトできる。支払われたデジタルアクセス費用は、人身売買や子供に対するインターネット犯罪に対するタスクフォースで使われるとのこと。一方、ブロック機能を搭載しない製品を販売した場合や、ブロックを無効化した製品を未成年者に販売した場合、購入者にブロックの無効化方法を教えた場合には罰則の対象となる。
The Vergeの記事ではブロック機能を本質的にランサムウェアだと評し、その実効力についても疑問を呈している。法案はまだ事前審査の段階であり、実際に審議されるかどうかも不明だ。
気持ちはわからんでもない (スコア:1)
最近はあまりに容易にポルノコンテンツにアクセスできてしまいますからね
しっかし
> インターネットを通じて容易にポルノコンテンツへアクセス可能であることが人身売買や売春の需要に影響する
あっちにもフェミキチみたいなのはいるんだねえ
Re:気持ちはわからんでもない (スコア:1)
あっちにもフェミキチみたいなのはいるんだねえ
むしろ本場では?
アメリカ人はイッちゃってるよ。あいつら未来に生きてんな (スコア:1)
その『わいせつなコンテンツのブロック機能』とやらが機能している状態で、どこぞの島国では『全年齢向け』ということにされているアニメ
例えば「競女!!!!!!!!」とか「おくさまが生徒会長!」などを閲覧した場合、そのコンテンツブロックは『全年齢向けである』と判断してくれるのだろうか?
また逆にそれらのアニメが『アウト判定』だった場合、どこぞの島国での扱いはどうなるのか?
むしろコンテンツ審査センターより仕事が正確だったら、そんな天下り機関も撤廃されるのか?
アメポチ野郎の蔓延る日本で、この決定がこれからどのように作用してくるのかを見守りたい今日この頃
ああこれ通るな (スコア:1)
体良くコンテンツブロックを前面に出してるが、これエロ税だわ。
俺が議員なら通すね。ものすごい財源になるもの。
日本も真似するぜきっと。
Re: (スコア:0)
わたしも20ドルが目的だと思った
Re: (スコア:0)
適当な名目金で使途不明へ、までは見えた
Re: (スコア:0)
財源になるのかな
諸々の管理費の方が余裕で上回りそうな気がするし
経済面に与える悪影響も無視出来ない規模だと思う
たぶん (スコア:1)
PC屋がサウスカロライナ州から隣の州に引っ越すか、スマホとPCの取り扱いを止めるんじゃないかと。
ブロック機能のメンテを延々と続けられる訳がないから。
ブロック機能の維持管理費を機器が動いている期間、顧客から強制的に徴収して良いなら別だけど。
# まさかと思うけどコンテンツフィルタの業者と政治家が組んでいたりして?
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:0)
むしろDELLとかの州外資本の直販業者の締め出し目的だったりして。
(フィルタを行える)州内の店を通せと。
実現手段は検討してるのか? (スコア:1)
既存のフィルタリングシステムの導入、というわけにも行かないデバイスも結構あると思うが、技術的に実現が可能であることは確認した上で法案出しているんだろうか?
日本でも一部の自治体がゲームを有害図書指定するとか一時期躍起になってたけど、とりあえず有名どころを一つ見せしめ的に最初につるし上げただけで、まとまな審査をやってるようにはどう考えて見えなかったが……。
まあ、してたらこんなこと言い出せるわけがないから、してないんだろうけどね。
心の豊かさをHDDの中に求めれば、部屋なんて狭くても良い [srad.jp]
いろんな面でばかばかしくて審議までいかないんじゃ (スコア:0)
Windowsのペアレンタルコントロールじゃザルすぎるし、なんかプリインストールするんだろうか。
と言ってもURLのブラックリストぐらいなら串でサクッと。
教えた場合の罰則はあるみたいだけど、回避した場合の罰則はあるんだろうか。
OS入れ替えとか (スコア:0)
メーカー・販売者に義務付けなので、Linuxとかを自分でインストールする場合はどうなるんでしょう。もしくは州外から機器を持ち込んだ場合。
問題なし?
使用者が20ドルを回避したことになってしまう?
OSのディストロがメーカー・販売者と扱われ対応を要求される?
※ライセンス上使っちゃいけない地域になるけれど
そんなこと考えなくてもいいように中国の金盾みたいに回線レベルでフィルタと、フルアクセス権のID発行に課金のほうが徹底できるんじゃないかなと。
Re: (スコア:0)
本件は印象操作です。
表題に「パソコンなどのデバイスにわいせつコンテンツブロック機能の搭載を義務付ける法案」となっているが、「スマホなどの…」とOS入れ替えが不可能な端末を(わざと?)取り上げていない。
Re: (スコア:0)
>「スマホなどの…」とOS入れ替えが不可能な端末
OSの入れ替えが可能なスマホもありますけどね。
穴が見つかって入れ替えが可能になるケースもありますし。
人身売買や売春の需要に影響するってさ (スコア:0)
自分も20ドルゲットとしか読めませんな。本気で人身売買や売春を問題視しているなら10000ドル位にしておけよとも。安すぎるだろ。
リアル支援 (スコア:0)
20ドルも払うぐらいなら、そこらの道でさらってすっきりしちゃうぜ、的なー。
# もちろん、溝(ドブ)をさらってすっきり、ですよ
隣接した他州からの密輸業者が横行する気がする (スコア:0)
もしくはブロック機能の除去を請け負う「洗濯屋(ロンダラー)」が繁盛しそう。
Re: (スコア:0)
州境界付近に市場ができて賑やかな町になるのかな。
「旦那、いい出物がありますぜ。」
「いい品のようだが、また今度な。」
「少し場所を変えれば合法的にご覧になれますから、ご覧いただけませんか。」
という風景があちこちで見られるようになり、
取り締まり側との喧噪でいっそう賑やかさが増すのですね。
日本でも違法なエロ広告を罰して欲しい (スコア:0)
ペアレンダルコントロールも条例もすべて無視して見せるんじゃねーよ・・・
Torとかの普及に一役買いそう (スコア:0)
エロサイトを見てる奴らに紛れて安心してお祭りにトラックを突っ込ませる相談が出来るようになるな