【厳選】ガジェットライターたちが選ぶ「ことし買ってよかったもの」24選+おまけ
こんにちは、モバレコ編集部のたろう(@mobakichi31)です。
11月の東京は観測史上はじめての積雪があり、12月に入るとさらに冷え込んできました。そうですね、すっかりボブスレーでもしたくなる季節になりましたね。
そんな年の暮れ、昨年好評だった「今年買ってよかったもの」を2016年も開催いたします。前回は「編集が大変すぎて来年は2に減らす」とか言ってましたが、なんやかんや今年も24集まりました。そしておまけもあります。編集作業が大変です。バチボコ長いです。
今回もモバレコのライター陣、そしてモバレコ編集部や中の人を対象に、”ガジェット”というふわっとしたくくりで「買ってよかったもの」を募集してみました。みなさんには写真1枚とコメント、そして2017年に期待していることをいただいたので一挙にご紹介していきます。
そんな感じで2016年版「ことし買ってよかったもの」をお届けします。さてさて、ガジェット好きなみなさんは、いったいなにを購入したのでしょうか?
それでは行ってみましょう!
たろう
ライターのみなさん、ことしもご協力ありがとうございました~!
ポケモンGO Plus by ナックル末吉
ことし買ってよかったもの
Pokémon GO Plus
だいたいの購入時期と価格
2016年9月16日、3,500円(税抜)
ナックル末吉(@nacklesueyoshi/記事一覧)
ポケモンGOをサービス開始からプレイしていましたが、面倒くさがりなところもあり、いまいちレベルが上がらず・・・。何か楽する方法はないかと思っていたところに「ポケモンGO Plus」が発売されました。
発売当日は、iPhone 7やApple Watch2の発売日と重なり、楽勝で購入できるかと思いましたが、予想外に争奪戦が過熱。筆者は始発電車でポケモンストアに向かい、何とかゲットできましたが、その後は品薄状態が続いたようです。
ポケモンGOのレベル上げが劇的に捗ったと言いたいところですが、面倒くさがりはポケモンGO Plusをもってしてもあまり変わらず。その代わりに、ポケモンGO Plusに関する原稿執筆の依頼が殺到し、苦労して発売日ゲットした甲斐はありました。
2017年はVRコンテンツ充実の年。2016年はVR元年と言われ様々なハードウェアが発売されましたが、今後はコンテンツの充実がVR業界の行く末を左右すると思われます。
また、2017年に発売されると噂されているガジェットで期待大なのは、「iPad mini Pro」。Apple Pencil対応ということで、もし発売されたら是非ともセルラーモデルを購入したいと思っています!
たろう
これはスマホをいちいち出さなくてもポケモンが現れたりポケストップがあることを知らせてくれる「ポケモンGO」専用デバイスですね!
しかもボタンを押すことでモンスターボールまで投げてくれるというスグレモノ!
・・・・・・まずい、このままだと漫画でいちいち必殺技を解説してくれるモブキャラになってしまう。
Nikon D5500 by まきはら とよかず
ことし買ってよかったもの
Nikon D5500
だいたいの購入時期と価格
2015年12月(実稼働開始:2016年1月)、レンズや備品込で約13万円
まきはら とよかず(@sosuke14jp/記事一覧)
今年のベストバイはズバリNikonのデジタル一眼レフカメラ「D5500」。正確な購入時期は昨年末ですが、実質使い始めたのは今年に入ってからなのでセーフです(なにが)。
併せて購入したズームレンズ、追加購入したスピードライト。これらも含め、モバレコのレビュー記事作成から発表会の記録、そして自身のブログ運営まで。1年を通じて大車輪の活躍をしてくれました。
このカメラに感じる魅力を挙げるとすれば、比較的軽量なボディとグリップの深さ。特にもともと手が大きい筆者にとって、指が余ること無く、しっかり片手で持てるグリップ設計は何よりのメリットです。
来年以降も『濃く』『長く』付き合うことになるモノだと、既に確信しています。
2017年は国内SIMフリー市場にハイエンド機がさらに増えてくるとよいですね。今年後半から少しずつ、量販店で販売されるSIMフリー機にもフラグシップ・ハイエンド機が登場してきましたので、この流れに乗ってさらなるラインナップの増加を期待したいです。
たろう
そうすけさんの記事を見ていただければわかるとおり、本当に写真のクオリティは高いなと思います。いやホント今年に入って、今までも良かったものがさらに良くなったと感じています。
そういえば後輩の女の子も「まつげを濃く長く育てたい」と言ってました(なにが)。
CANON EOS 8000D by ハマコー
ことし買ってよかったもの
CANON EOS 8000D
だいたいの購入時期と価格
2016年8月、レンズキット EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMで、93,000円
ハマコー(@hamako9999/記事一覧)
小1の娘の運動会のために、「いるよね?これいるよね?」と無理矢理かみさんを説得し、購入した人生初一眼レフ。買ってよかった。これこそ、買ってよかったと言える逸品でございます。
デジタル一眼レフの「撮ることの楽しさ」は凄いやばい。家族のお出かけポートレートや、ガジェット撮影や、風景写真など、大活躍。今まで手を出してなかった領域なだけに、あれこれ試すのが非常に楽しく、レンズも既に6本と順調に沼ってます。幸せ。
2017年は、Amazon EchoやGoogle Homeなど、音声アシスタントデバイスを生活に取り入れて試してみたいですね。その他、スマート家電など、家の中で家族が気軽に使えるデバイスに期待しています。
たろう
いやホント家族のための一眼レフって素敵っす。しかも1年の間にレンズ6本ってハンパねえっす。「撮ることの楽しさ」は凄いやばいっす!!!
すいません、急に後輩キャラっぽい口調になったのはハマコーさんが高校の先輩だからです(リアルに)。
BOSE QuietComfort 35 by NINO
ことし買ってよかったもの
BOSE QuietComfort 35
だいたいの購入時期と価格
2016年6月25日 39,960円
NINO(@fatherlog/記事一覧)
BOSEの”ノイキャンヘッドホン”が初のBluetooth対応でワイヤレス化するということで、発売日に予約購入。以前よりBOSEのノイズキャンセリング製品にはまっていましたが、相変わらず消音能力がハンパないです。
隣で大音量のテレビがついていても、いびきをかいて家族が寝ていても全く問題なし。音楽にピタッと集中できます。
残念な点としては、飛行機内でCAさんの優しい声はもう聞こえません。そこはノイズじゃないのでキャンセリングしないで欲しかった・・・。笑顔で口パクしているキレイなCAさんが目に入ります。ヘッドホンを外して飲み物を頼みましょう。
QC35は電源をONにした瞬間、静寂な空間につつまれ、華麗な音が響きわたります。しかもワイヤレスで絡まない。最高!!
来年はiPhone発売10周年を飾るアニバーサリーイヤーとなるので、ハンパないiPhoneに仕上がることを期待しています!今年こそ発売日にゲットしたいっ!
たろう
音楽好きの僕にとってこれはめちゃくちゃ欲しくなるやつ。しかもBluetooth対応でワイヤレスとなれば、それはそれはもう。欲しすぎる。
あと僕もCAさんが大好きです。最高!!!!
(よく見たら一回も「好き」とは書いてなかった)
MacBook(Retina, 12-inch, Early 2016) by 小暮ひさのり
ことし買ってよかったもの
MacBook (Retina, 12-inch, Early 2016)、CTOでCore m7へ
だいたいの購入時期と価格
2016年11月末、166,104円
小暮ひさのり(@Hisano_kg/記事一覧)
このタイミングでProじゃないの!? と思われるかもしれません。そう、12インチです。
実はモバイル用としては13インチMacBook Pro(2014)を持っているのですが、腰痛(ヘルニア)に悩まされて1年も経つと、1.57kgですら重いと思うようになったのです。なんとか荷物を減らしたい。そう考えた末の決断です。結果、最高です。
不安材料もいくつか有りました。きっと皆さんが思っている不安点だとは思いますが、意外と大丈夫でしたよ。自分のブログの方に詳しいレポートをまとめているので、「12インチちゃん、欲しいなぁ…」と思っている方は是非読んでください。
みんなの背中を押して12インチちゃんを普及させたい!
たろう
うわーこれ迷ったんですよね。11インチだとちっちゃいし13インチだとでかそうだし、12インチのMacbookだと予算的に…って。
結果的に13インチのAirを買いましたがもう少しコンパクトでも良いかなとも思ったり。うん、非常に悩ましいところです。
あと単位にちゃん付けっていいですね。僕も今度から○○バイトくんと呼ぶことにします。
Bamboo Slate by じぇみ じぇみ子
ことし買ってよかったもの
Bamboo Slate small(A5対応) CDS610S
だいたいの購入時期と価格
2016年11月、14,315円
じぇみ じぇみ子(@creamygemmy/記事一覧)
発売してからずっと気になっていたBamboo Slate。お友達の家で触らせてもらって購入を決めました。買いたてホヤホヤ!
なんといっても10インチタブレットくらいのサイズの板と専用ボールペンが必要なだけで、用紙は何でも良いところが好きです!どんなバッグにもササッと入るし軽い!
有料オプションに加入すればIllustratorなどでも扱えるベクターファイルも手に入れることができます。
使ってみて誤算だったのはWacom Cloud及びInkspaceの使い勝手がまだまだなところですね(´・ω・`) ファイルのエクスポートはかなり面倒な部分が多いです。
それでも持ち物が少なくて済む手軽さと軽さ、そして鉛筆など好きなもので下絵を描いてから専用ペンで清書出来るところが本当に便利です!
※手書きイラストをスキャンして利用する場合は下絵の線を消すのが面倒なんです。
無料ユーザーであってもまぁまぁ大きい画像になるので、png画像で使えば色を付けるのも簡単に出来ます♪ ラクガキしたり手書きノートが好きな方はとっても楽しいと思うのでオススメです!
2017年は12月にスター・ウォーズのエピソード8が公開されるので、そのときにオモチャを大人買い出来るよう一生懸命働きたいと思います!引き続きよろしくお願いいたします(‘ω’)ノ
たろう
これまたおもしろいデバイスが出てきましたね。紙に書いたものが瞬時にスマホへ転送・・・すごい時代になったものです。
このたろうのアイコンも今にも「〜でやんす」って喋りそうなのでそろそろ新しいものにしたいでやんす。
Nikon D500 by でこい
ことし買ってよかったもの
Nikon D500
だいたいの購入時期と価格
5月初め、 26万円くらい
APS-Cサイズのボディを買おうと思っていた中、年初に発表された「D500」。DXフォーマット(APS-C)モデルのフラッグシップとしては2009年発売のD300S以来とのことで、迷わず購入を決意。予約開始日にすぐさま予約しにいきました。
実際の使用感は極めていいです。さすがフラッグシップ。食いつきのいいオートフォーカスはもちろん、ファインダーいっぱいのフォーカスエリアに暗所での動体撮影も余裕な高感度性能。ライブの撮影が多い僕にとっては最高のマシンです。フラッグシップの証である丸型のアイピースも所有欲を満たしてくれます。好き。
2017年はそうですね、やっぱりどんなXperiaが出てくるかなぁというのに期待してますね。なんであれ買うんですけど。
たろう
に、に、に、に、にじゅうろくまん・・・!すごい。
いやでも確かにでこいさんの写真は素敵なものが多いです。特に肉。コメントでも触れてますが、ライブの写真も躍動感があっていいですよね。そして肉。なんといっても肉。
今度美味しい肉を食べに行きましょう。
iPhone 7 by Sou
ことし買ってよかったもの
iPhone 7 128GB SIMフリー版 ローズゴールド
だいたいの購入時期と価格
9月16日、90,504円
Sou(@GCrown3101/記事一覧)
iPhone 3GSから6sを除き全モデルのiPhoneを購入してきたのですが、このiPhone 7が人生で初めて発売日に手にすることができたApple製品となりました。注文時のミスによりApple Storeの店員とのハイタッチは来年のiPhone発売までお預けになってしまいましたが、ガジェット人生で思い入れのある購入となりました。
防水やApple Payに対応し完全に死角の無くなったスマートフォンで、今年発売された中で最も良い物の一つだと思います。
たろう
自分はiPhoneからAndroidに乗り換えた身ですが、やっぱりiPhoneも良いなってすごく思います。やっぱり2台持ちすべきなのだろうか・・・。
あとこれ、ゼッタイ言ったら負けなやつなんですが言わせてください。Apple Payって、ペンパイナッポーアッp(
HUAWEI P9 by とくめい
ことし買ってよかったもの
HUAWEI P9
だいたいの購入時期と価格
2016年7月頃、楽天モバイルのセールで約4万円(手数料込み)
ガジェット好きのみなさんがこぞって「HUAWEI P9はいいぞ」と言い始めていたので、楽天モバイルのセールを利用して買いました。
ライカと共同開発したデュアルレンズカメラは、その名に恥じないクオリティで大満足です。カメラのことはよく分からない私のような初心者でも、綺麗に背景がボケた写真が撮れてカッコイイ写真をたくさん撮れます。基本性能も充実しており手放せない1台です。
2017年はもっと格安SIMを多くの人に広めていきたいですね。
たろう
各所でP9のカメラが良い良いと聞いてるので自分も非常に興味があります。一眼レフも良いけど持ち運ぶのが億劫なんですよね・・・その点スマホは楽ちんです。
確かに格安SIMは広まってほしいですね。良くも悪くも1つの選択肢としてというか、キャリアも格安SIMもどっちも良い点があるので、自分に合った方を選べるようにしていきたいですね。
たまにはこういう普通のコメントも許してください。お願いします。
雰囲気メガネ by こんち
ことし買ってよかったもの
雰囲気メガネ(ブラック)
だいたいの購入時期と価格
2016年11月 27,800円
メガネと言えば視力の矯正をするものとして長年使われてきましたが、そんなメガネにも遂に機能の追加が行われました。それが「雰囲気メガネ」(公式サイト)。
スマホの通知をメガネが光って知らせてくれると言う代物で、筆者はウェアラブル製品が大好きなのでかなり気に入っています。デザインが良く、電池が切れても単純にメガネとして使用出来る点も高評価!
またSDKやMDKも公開されており、年末年始はこのメガネ用のアタッチメントを作ってみようと画策している最中です!
2017年はVRが一気に普及すると思っています。モバレコでもスマホに絡めてウェアラブルとVRの記事をガンガン書きたいです!担当者さん、是非書かせてくださ〜い!
SONY DSC-RX100 M3 by 佐々木 翼
ことし買ってよかったもの
SONY DSC-RX100 M3
だいたいの購入時期と価格
2015年4月 本体のみだと 7.8万円、周辺機器含めて10万円
一眼レフカメラに引けを取らない性能のコンデジ。高価だが持ち運びやすく実用性もとても高い製品です。レビュー用の写真は全てRX100 M3で撮影しているくらいです!
来年はIoT製品に期待しています。人工知能、AI、IoTが今後のトレンドになりそうです。
たろう
今年はなんだかカメラが多いですね!それでも記事制作に活かしていただけるのは編集部としても嬉しい限りです。
・・・にしても多いですね。もうスマホの倍くらいでてきた。
HUAWEI P9 by Mako
ことし買ってよかったもの
HUAWEI P9 RED
だいたいの購入時期と価格
発売日(11月25日)に購入。税込54,853円。
ずっと購入を考えていたHUAWEI P9。新色が国内でも発売すると聞いて真っ先に予約しました。
スマートフォンとしてのパフォーマンスはもちろん、ライカと共同開発したダブルレンズカメラのおかげで写真を撮るのが楽しくなりました。特にモノクロセンサーを搭載しているため、モノクロ写真は後からモノクロ加工をした写真との表現力の差が歴然です。Instagramユーザーにぜひ手にしてほしい1台です。
今年は他にP9 lite、honor 8、MediaPad T2 7.0 Pro、T1 7.0 LTEなど同社のスマートフォン・タブレットに手を出した1年でした。来年も魅力的なスマートフォン・タブレットを送りだしてくれると期待しています。
個人的な目標ですが2017年はまたイベントやりたいですね。
たろう
おお!またもHUAWEI P9が登場、今度はレッドです。そして、やっぱりカメラ性能が良いみたい・・・なんとも物欲をくすぐってきますねえ。
あと、この際だから言っておきましょう!スマホはもう出てきません!以上です!ありがとうございました。
Fossil Q Marshal by 黒ぽん(迎 悟)
ことし買ってよかったもの
Fossil Q Marshal
だいたいの購入時期と価格
10月の大阪旅行前日に、Amazonで約4万円
なんか格好いいスマートウォッチが欲しくて、9月の発表と同時期から狙っていました。
大阪旅行で乗り換え検索とかスムーズにできたら便利そう!って理由で勢いに任せてお急ぎ便でポチっとな。
電池もちが結構優秀で、二泊三日の大阪旅行の間も充電いらず。Moto 360がすぐにバッテリーが干上がってつらかったので、これなら時計としても安心して使えるんでお気に入りです。
MISFIT RAYなんかも格好良くてベストバイに挙げたかったので、来年はもっと悩んじゃうくらいスマホもウェアラブルもオシャレなのが増えてくれるといいなー。
たろう
うおおおFossilのウェアラブル・・・これも欲しいなと思ってたんですよねえ。この仕事してると欲しいものありすぎて困る。なんでこんな面白いものばっかりなんですかねー。
実用性はあるに越したことないですが、単純に「カッコイイ」とか「おしゃれ」とかでウェアラブルを選びたいですね。
MacBook Pro by あさひな
ことし買ってよかったもの
MacBook Pro Late 2016 with Touch Bar
だいたいの購入時期と価格
予約開始日に購入、268,704円
今年はスマートフォンよりもPCを購入しました。その中でも一番最後に購入したMacBook Proは新たにTouch Barを搭載したり、USB Type-Cに統一するなど、数年ぶりにフルモデルチェンジされました。これは賛否両論ありますが、個人的にはあまり不満がありませんでした。
少々値は張りますが、今まで使っていたMacBook Pro Late 2013と比較して、性能や使い勝手に大きな進化を感じました。久しぶりに面白いガジェットを購入した気がします。
2017年に期待したいのは、Windows 10です。もうすでに登場しているメジャーなOSですが、新たにARMでの動作を実現します。x86のWindows 10と同様にWin32アプリが使えることが大きな特徴です。
これがスマートフォン業界やWindows 10 Mobileにどのような影響を与えるのか、注目していきたいと思います。
たろう
うーん、ただただ羨ましい。僕もはやくMacを使いこなしてProじゃないと足りない!ってくらいまでになりたいですね。
そういえば僕がまだMacを触ったことがなかったころ、Macを開くたびにTouch Barあたりを指でなぞってる人がいたんですよ。
もう数年前のことですが、僕は「あ、そうやって起動するのか!」「かっちょえー!」と思っていたんですが、ただほこりをとってるだけでした。あのときのワクワクを返してください。
フレキシブル三脚&ホルダーセット by ranran
ことし買ってよかったもの
フレキシブル三脚&ホルダーセット [軽量・コンパクトタイプ]
だいたいの購入時期と価格
今年の3月頃、ドンキで800円くらいでした
女子大生だから、自撮りできなきゃいけない…的なプレッシャーに負けて買いました。
実は文系女子みたいにうまく自撮りができないのがコンプレックスで、それを解消するために、今年は自撮り棒や自撮り用レンズなど、自撮り系ガジェットはかなりたくさん(自撮り棒だけでも5本)買ったのですが、これが1番使いやすいです。
もっと高性能、多機能な物もあるんですけど、シンプルなほうが良いなあって思いました。普通に、スマホでアニメとかYouTubeを見たりするときも便利です。
あと、脚をぐにゃぐにゃさせて遊ぶのも楽しい。
たろう
確かに文系女子って自撮りしまくってますねー。なんなんでしょうね。文系ってなんなんでしょうね。
ちなみに僕は文系だったので非常に楽しいキャンパスライフを過ごしました。ありがとうございました。
Apple Watch Series 2 by Yusuke Sakakura
ことし買ってよかったもの
Apple Watch Series 2 – 42mmゴールドアルミニウムケースとココアスポーツバンド
だいたいの購入時期と価格
10月。40,800円
Yusuke Sakakura(@xeno_twit/記事一覧)
ずっとAndroidで「おサイフケータイ」を使っていましたが、メインで使ってるのはiPhone。電車に乗るためだけにAndroidスマートフォンを持ち歩くわずらわしさとずっと格闘していましたが、ようやくApple Payが日本上陸。
Androidスマートフォンを忘れて家に戻ったり、SIMを入れ忘れてチャージできずに手間取ったり・・・そういったわずらわしさから解消され、Apple WatchがApple Payに対応したことで「おサイフウォッチ」という新しい体験も得ることができました。
デカいiPhone 7 Plusをポケットから取り出さずに腕を差し出すだけで、電車はもちろん、新幹線の改札、新幹線内の社内販売、コンビニや自動販売機で買い物ができるようになりました。
ただ、コンビニではApple Watchをかざすまで読み取りモードにしてくれないことも多く、数秒間、献血状態になることもしばしば。「Suicaで」といったらすぐに読み取りモードにして欲しいところ。
いつもお世話になってるコンビニの店員さん、来年はよろしくお願いします!
たろう
腕をかざすだけで改札を通ったり物を買ったりってめちゃくちゃ便利そう。でも「やだあの人コンビニで献血してる」は嫌ですね。そこはすぐ切り替わってほしい!
というわけでコンビニの店員さん、僕からもどうぞよろしくお願いします。
(個人的に「2017年に期待していること」=「コンビニ店員の対応」が成り立ってツボ)
シャア専用オーリス by 君国泰将
ことし買ってよかったもの
シャア専用オーリス(2013年式の中古)
だいたいの購入時期と価格
2016年7月に購入 価格は2?0万円くらい

今年もXperiaにVAIO、デジタル一眼カメラαと買いまくりましたが、いちばんの買ってよかったのか悪かったのか、衝動買いしてしまったのが、シャア専用オーリスです。
えぇ、車です。だって欲しかったんですもの。
見た目にシャア専用です。もはやガンプラのデカイ版です。身内ドン引きです。
ガジェット感がないじゃないかと言われればごもっとも、いやしかしナビゲーションがまたステキです。シャアの声で毎日話しかけてくれますから。
あ、ちなみにXperiaをBluetoothで接続してるので、音楽はもっぱらXperiaからです。電話がかかってきたらそのままナビで通話できるし超便利です。
2017年に期待するのは、ロボットですね。心を震わせるロボットの登場に期待です。
たろう
ありがとうございます。もう原稿がきたときに編集部で軽い歓声があがりましたよ。
基本的に入稿順で掲載していますが、なにがそうさせたのか、偶然にもライター陣のラストに登場いただきました。決してオチに使ったわけではございません!!
それも含めて良いのが出てきたな、と(笑
~~~ここまでライター陣~~~
たろう
さて、ここまではライター陣の「買ってよかったもの」をお届けしました!ここまで読んでいただきまして誠に感謝です。
ここからはだれが興味があるのかないのか、モバレコ編集部や中の人の「買ってよかったもの」をお届けします。
おまけもあるので最後まで読んでくださいね!
おねがい!
Moto 360 (2nd Gen.) by 佐々木 敏明
ことし買ってよかったもの
Moto 360 (2nd Gen.)
だいたいの購入時期と価格
44,500円。4月ごろ
佐々木 敏明(@shirokuro331/モバレコの編集長)
去年の記事で「2016年期待しているモノ」に挙げたMoto 360が、今年の4月にとうとう日本向けに発売開始されました。発表当時は数少なかった円形盤面のデザインに一目惚れしてたので即購入。今でも毎日欠かさず身につけています。なにか通知が来たときにスマホを見なくていいのは地味に便利ですね。
4月くらいから体質改善のためにランニングを始めたのですが、心拍数を一定に保ちながら走るといいということを教えてもらったので、「Moto Body」というMoto 360のアプリで心拍数を測ることをはじめました。
たしかに今までよりも無理なく長時間走れるようになり、見事10kgの減量に成功しました。ウェアラブルデバイスのヘルスケアを体験できたのも、買ってよかったなと思う理由のひとつです。
OSなどは違いますが、スマートウォッチの魅力を感じるおすすめ記事はこちら
2017年はPixelの国内販売とさらなるGoogleテクノロジーの進化に期待しています!
たろう
10kgの減量はすごい!もちろん本人の努力あってこそですが、ウェアラブルがそれに一役買う、というのもおもしろいですね。
そういえば、いつの日かの編集長は「痩せてるというかやつれてる」との声が各方面から上がっておりました。
iPhone SEレザーケース by ゆうたろ
ことし買ってよかったもの
iPhone SEレザーケース
だいたいの購入時期と価格
2016年3月頃 ¥4,200 (税別)
ゆうたろ(SEOの人)
ここ数年ずっとiPhoneを使ってましたが、公式からケース買ったことなかったので試しに買ってみました。
あまり期待してなかったものの、しっかりと傷もガードしてくれるし、なんといっても操作しやすく滑らないので落とす事もなくなりました。
カラーがブラック・ミッドナイトブルー・レッドしかないので苦渋の選択でブラックを選びましたが、iPhone SEがホワイトなのにこのカラーは合わない!と思いつつ気に入ってます。
2017年はバッテリーに革新的な技術が欲しいです。端末を今よりもっと軽く薄くして、別の機能も搭載してもっと生活必需品になってほしいです!
おすすめ記事はこちら。これから格安SIM購入するならここを見てから!キャンペーン情報がまとめてあります。
たろう
バッテリー問題はいつも絶えない課題ですね・・・あ、でもそういえばカリフォルニア大学の女子生徒が「スマホのバッテリー寿命を400年にする方法」を発見したとかなんとか。
実現するかどうかはまったくわかりませんが、それだけ持つのは嬉しいですね。ただ、この界隈の人たちは1年もたたずに買い換えるみたいです。
Lenovo IdeaPad S100 by コスパー伊東
ことし買ってよかったもの
Lenovo IdeaPad S100
だいたいの購入時期と価格
2016年1月、1万円
コスパー伊東(@takase92man/SEOの人)
今年の初めに社内販売を利用して「Lenovo IdeaPad S100」を1万円で買いました。それまで我が家はノートPC1台を家族でシェアして使っていたため、使いたい時に使えないこともしばしば。
搭載されているメモリが1GBと数世代前のモデルでしたが、メモリを増設したことで動画もサクサク動くようになり、コスパを考えると今年買った物の中で自信をもって良かったなと言える品物でした。HDD容量が256GBあるので、スマホデータのバックアップにも役立ってます。
2017年に注目していることは、MFI(モバイルファーストインデックス)。
おすすめの記事は「スマホ お姉さん」で検索すると2番目に表示されるこちらの記事
たろう
昨年から装いを新たに、今年もこの方が”コスパ”をひっさげてやってきました。
彼の好きな言葉は「コスパ」、一番大切にしていることは「コスパ」。最近敵対視しているのはコスパとは真逆のあのバブリーな芸人だそうです。
\オッケーバブリー!/
ASUS ZenPad S 8.0 (Z580CA) by こば
ことし買ってよかったもの
ASUS ZenPad S 8.0 (Z580CA)
だいたいの購入時期と価格
2016年1月、33,000円程
こば(モバレコの中の人)
レビュー記事を読んだ時から気になっていて、正月休みでヒマになったときに勢いのまま購入しました。
レビューの通り、複数のアプリを開いたまま使い続けても気にならないくらいに処理が早いです。とても安定してます。また、電子書籍・動画どちらにもちょうどいいサイズで、あまり重く感じないところも気に入ってます。
おすすめ記事はMakoさんのレビュー記事です。
2017年に期待してることは「じぇみさんのねこがLINEスタンプにならないかなぁ…」ということですね。即買う。
たろう
実は案外でてないタブレット。昨年もKindleが1つ出たくらいで、ガジェット好きにはあまり支持を得てないのかなあと思ったり。でも動画視聴にはやっぱり大画面だよなあと思いつつ、なんだかんだ決めきれずにタブレット選びに悩んでます。。。
じぇみさんのねこ(通称モバネコ)は僕も欲しいです。
Gear VR by 横縞
ことし買ってよかったもの
Gear VR
だいたいの購入時期と価格
2016年5月 9万くらい
横縞(@SiphonYokojima/モバレコ編集部の人)
一部の世間では「VR 元年だ」とも言われた2016年(盛り上がりはそれほどでもなかったと思いますが)。自分が手にしたのはSamsungのGear VRでしたが、今年は色々なスマホでVRが観られるようになりました。
ガジェットの世界は常に進化を遂げて、ドンドンと新しい技術が披露されていきますが、基本「何かが便利になっていく」もので、そこまで「感動」を覚えるほどに革新的な技術というのはなかなかありません。
しかし、この「VR」は久々に感動しました。これはやばいっ!
いくつかの素晴らしいコンテンツや、ここでは紹介できないような“そっち系”のコンテンツは、久々に心躍る革新的な技術です。(これが発達したら凄いことになるぞー)
まだまだ優良コンテンツが少ないので、堪能できるかと言われると「物足りない」と言わざるを得ない現状ですが、着実にコンテンツは増え続けています。今後、“そっち系”のコンテンツを中心に急速な発展を遂げることは間違いないでしょう。
「装着感」や「映像のクオリティ」など問題点は多数ですが、逆に言えば、それが改善されてしまったら、これは一大エンターテインメント革新です! まだ経験していない人は是非とも経験して欲しいですね。
こうやってVRを付けていると、「電脳化されて目を盗まれる日」も近いのでは? と不安と期待の入り混じった今日この頃です。→Gear VR体験レビューはこちら
たろう
会社の休憩室でそっち系のコンテンツを観ましたが、周りに人がいることを忘れてめちゃくちゃ興奮したのをよく覚えています。その日ほどはやく家に帰りたいと思ったことはありません。
あと逆にホラー系は死ねる。その日ほどはやく家に帰りたいと思ったことはありません。周りに人がいることを忘れてめちゃくちゃビビったのをよく覚えています。
Aterm MR04LN by モバレスラー
ことし買ってよかったもの
Aterm MR04LN
だいたいの購入時期と価格
2016年2月ごろ 15,000円くらい
モバレスラー(@mobaresura/毎月1日に登場する人)
2枚のSIMが挿すことができ、docomo回線、au回線にも対応しているモバイルルーターです。
格安SIM「IIJmio」を挿して使っていますが、発表会や外で少し仕事をしたいときの必需品となりました。2.4インチと小型のサイズで、ジャケットのポケットにも入りますし、カバンの中に入れても全く邪魔にはなりません。
また、使わないときは休止することができるので、使い方によりますが充電しなくても平気で2日は持つ印象です。とても使い勝手がいいモバイルルーターだと思っています。こちらのレビュー記事がおすすめ。
2017年は、VRに期待!日本でもスマホで手軽に楽しめる、端末に縛られないVRがもっと増えるといいですね。
たろう
「携帯業界に、ドロップキック」が合言葉、それがこのモバレスラーです。(いま考えた)
彼は設定上喋れないことになっているのと、あと普通に「痛いのは嫌い」です。レスラーなのに。
Aterm MR04LN&格安SIM by たろう
ことし買ってよかったもの
Aterm MR04LN、ぷららモバイルLTE使い放題
だいたいの購入時期と価格
どちらも2016年2~3月ごろ、ルーターは16,000円ほど、SIMは初期費用3,000円
たろう(@mobakichi31/モバレコ編集部の人)
モバレスラーと被るとは。
お金の無い一人暮らしにとって、SIMフリールーター+格安SIMはまさに抜群の組み合わせです。
なんといっても「無制限」かつ「低コスト」が最大の魅力。下り最大3Mbpsと制限はあるものの、作業にほとんど影響はありません。使い放題なのでAmazonのプライムビデオやYouTubeも楽しめます。これで月々2,980円(税込)だからやばい。
「Aterm MR04LN」も大活躍で、「バッテリー駆動時間」「持ち運びやすさ」「デュアルSIM」と使い勝手が良く、周波数等があえば海外でも使用できます。現地のSIMを購入すれば高いお金を払う必要もありません。実際、台湾に4日間ほど滞在して通信費は1,000円ちょっとで済みました。普通に考えてやばい。
2017年はIoTとBluetooth 5に期待!あらゆるモノがインターネットにつながって、無線で接続できて、より便利になって欲しいなと思います。その前にBluetoothヘッドフォンが欲しすぎてやばい。
たろう
いやホントこのルーターはことし大活躍してくれました。無制限ってのがホントによくて、一番使った月で50GB近く使ったことも。それでも2,980円はやばい。というか全体的に語彙力がやばい。
~~~ラストはおまけをお届け!!~~~
たろう
ここからはおまけ!もはやガジェットと関係なく、編集部が「してよかったもの」をご紹介します。
僕はもうだいぶ早い段階で疲れました。最後まで楽しんでいってください……。
ということでラスト5つを一気にどうぞ。
登ってよかった山『赤岳』
佐々木敏明(下山後の楽しみ:銭湯)
今年のはじめに標高599mの高尾山に登ってから、個人的に登山にハマった1年でした。中でも記憶に残っているのは、八ヶ岳連峰の最高峰 標高2,899mの赤岳です。
緑あふれる優しい景色で迎えてくれたり、足を滑らせると絶命不可避なスポットもあったりとツンデレな一面も。しかし、雲の上から見る景色と朝日は最高です。
その素晴らしさは文章では表せません。手抜きではないのです。表せないのです。行けばわかります。行きましょう。
ということで2017年もたくさん山に登りたいと思います。
モバレスラー
銭湯だけ行きたい
横縞
浄化されそう
たろう
Xperiaで撮りました(だから私はXperia)
契約してよかったサービス『プライムビデオ』
たろう(今だから言えること:Fire買ったけどほぼ使ってない)
これ、プライム会員(年会費3,900円)の特典の1つなんですが、月換算でなんと325円。これで映画見放題、ドラマ見放題、勇者ヨシヒコ見放題です。
海外ドラマだと、最近流行りの「ウォーキングデット」や、「24」「プリズンブレイク」なんていう有名作もあるので、流行りに乗れなかった人でもこっそり観れちゃうわけです。ええ、観ましたよ乗れませんでしたよ。
個人的なおすすめドラマは『SUITS』。ニューヨーク1の弁護士事務所を舞台に、敏腕弁護士ハーヴィーと天才的な記憶能力を持つマイクの成長を描くリーガルドラマ。裁判のシーンがほとんど無いのにめちゃくちゃ面白い。
プライム会員は初回30日間は無料なので、年末年始や大型連休にもおすすめです。→プライム会員9つのメリット
横縞
契約したけど観てねー
モバレスラー
「レスラー」は観れんの?
現実が逃避できたもの『PlayStation4』
モバレスラー(好きなライガー:獣神サンダー・ライガー)
2016年はなにをしてる時が楽しかったかなーと考えたところ、その1つとして「PlayStation 4」を挙げさせていただきます。人気俳優・山田孝之さんのハイテンションのCMでもおなじみですね。
ゲームをプレイするのはもちろんですが、楽しみ方はそれだけではありません。実は「Hulu」や「Amazonプライムビデオ」などの定額制の配信動画サービスにも対応しているんです。
ただし、夜寝る前に電源をONにするのは注意が必要です。いつの間にか2~3時間くらい経っているので、使用時間は余裕を持っておきましょう。じゃないと目にクマができます。
私ならバレませんが。
横縞
PSVR欲しい
たろう
そっちで現実逃避したい
行ってよかった取材『au×Xperiaオーナーズパーティー』
たろう(あだ名:にわか)
KDDIとソニーが共同で開催する「au×Xperiaオーナーズパーティー」。モバレコ編集部として、これまで第3回の札幌・東京、第4回の東京会場に取材にいきました。
中でも一番興奮したのは第3回の東京会場、なぜならソニーのシークレットエリアに入ることができたからです。
どんな場所なのか詳細は明かせませんが、普段はメディアさえ立ち入ることが許されていない非公開エリア。ふわっと言うと音楽・映像・ゲーム・カメラといったソニーの技術が結集された素敵な場所で、とにかくもう「ソニー、すげえ!!!」って感動しまくる場所です。
そしてその技術を結集したプロダクトこそXperia、今ではすっかりXperiaの虜です。
横縞
これだからXperia好きは
写ってよかった場所『山口県・周防大島
モバレスラー(座右の銘:痛いのは嫌い)
わたくしモバレスラーは、毎月1日になると通信制限解除と共に登場します。つい嬉しくなって、モバレコのTwitterアカウントで写真に写ってしまうのです。
そんなレスラーがおすすめする「今年写ってよかった場所」は、山口県にある周防大島。移動時間は都内から「新幹線~在来線~車」でおおよそ7~8時間ほどでした。
島には養蜂場などがありますが、周りには瀬戸内海しかありません。でもそこで釣りをすると小アジやメバルも釣れます。釣れなかった時はボーっと自分を見つめ直しましょう。
魚もうまいし空気もうまいし、そんな中で撮影するのは格別でした。時間があればまた行きたいですね。ただ8時間は辛い。
たろう
「厳島神社」に騙された
モバレスラー
これも実は山口なんです。
横縞
来年も毎月1日はよろしくね
行って良かったロケ『鎌倉~由比ヶ浜』
横縞(次に行きたいロケ地:水着の女の子がいるところ)
この仕事をしていると色々な場所に取材に行く機会があります。大抵はメーカーやキャリア、MVNOの発表会といったものですが、中には自ら場所を決めて検証に出かけることがあります。
今年の夏には「Galaxy S7 edge」と「HUAWEI P9」のカメラ機能を比較するためにどこかへ行こうという話しになりました。そこで選んだのが「鎌倉~由比ヶ浜」。
「夏だし綺麗な海が撮りたい」が第一だったのと、神奈川県民なので土地勘を活かして湘南方面へ行こうと考えたからです。そんなこともあって、
「江ノ電に乗って、由比ヶ浜の海岸へ行って、大仏を見に行こう!」
と、もはや旅行のようにウキウキで計画を立ててしまいました。いや、遊んではいないですよ!仕事です!(笑
当日、何よりも天気が心配だったのですが、見事に快晴!由比ヶ浜は輝いていました。
青い海!白い砂浜!水着の女の子!そこにいるだけで幸せな気分になるロケだったのです。RoBoHoNを出しに水着の女の子を捕まえて、そのあとは大仏を見てほっこりしてきました。
・・・一人ですけどね。あぁ寂しいロケ。でも楽しかったです!
モバレスラー
そのアイコンで言うとただの変態
たろう
そのアイコンでよく言えたな
行ってよかった店『食堂とだか』
佐々木敏明(好きなメニュー:全部)
モバレコ編集部がある東京・五反田に、2016年突如として現れた「食堂とだか」。ここの料理はとにかくうまい。
『ハイボールおじさん』という二つ名を持つ私は、よく同僚を誘って五反田の飲み屋に行きます。同僚を「食堂とだか」に連れて行ったときには、
同僚 「佐々木さん、このお店なにがおいしいんですか?」
佐々木「全部」
という会話をよくします。会話の回数は10回目以降数えるのをやめました。
編集部のたろうはどんなに疲れてて眠くても、「とだか行く?」と聞くと、「行きます」という返事が返ってくる。
モバレコライターのあさひなさんと一緒に行ったときは、『ウニ・オン・ザ・煮玉子』をひとくち食べた瞬間、誇大表現ではなく膝から崩れ落ちる。同じくライターのでこいさんは、ひたすら「優勝だー」と独自表現で味を賞賛する。
そんなモバレコ関係者もこよなく愛する『食堂とだか』。ぜひ行ってみてください。
横縞
美味そう
たろう
これはガチ
モバレスラー
とだかのおかげで勝てる。
さいごに
以上、モバレコライター17名、モバレコの中の人7人に聞いた「ことし買ってよかったもの」をお届けしました。
まとめてみると、
- カメラ(一眼レフなど):4人
- ウェアラブル(Pokemon GOなど):4人
- スマートフォン(iPhone 7など):3人
- パソコン(Macbookなど):3人
- SIMフリールーター:2人
- アクセサリ:2人
- ヘッドフォン:1人
- スマートパッド(Bamboo Slate):1人
- メガネ:1人
- タブレット:1人
- VR:1人
- クルマ:ことしも1人
こんな結果となりました!昨年と同じくPCとスマホの数が並びましたが、それ以前にカメラとウェアラブルに抜かれてる。
昨年1人だったウェアラブルは一気に4人になり、スマートパッドやVRという新たなデバイスも登場しました。それと、もはやオチのように登場したクルマ。もうなんでしょうね、私は嬉しい限りです。
来年はどんなクルマが登場するんでしょうか(違
さらに今年は「買ったもの」だけでなく「○○してよかったもの」も入れてみました。最後に出てきた「食堂とだか」はガチで美味しいやつなので、モバレコ編集部に遊びに来ていただいた際にはぜひ行ってみてください。もれなく編集長がついてきます。
というわけで、長々と書いてきましたが最後までお付き合いいただきありがとうございました!
たろう
2017年もモバレコ一同、何卒よろしくおねがいします!
それでは!
メリークリスマス!よいお年を!あけおめ!鬼は外!ひなまつり!入学おめでとう!
おしまい。
モバレコでは、スマホと格安SIMがお得になる・役に立つ記事を平日12:00に配信中です。
こちらの記事はいかがでしたか?
お役に立ちましたか?
もしよろしければお友達に
ご紹介お願いします!
送信する