お題
ロボコン30年の「お祝いロボット」を制作し、
30thロゴを描いてください。
方法も、サイズも、すべて自由のアイデア勝負。
現役高専生だけでなく、誰でも応募できます。ロボコン30年の「お祝いロボット」を制作し、30thロゴを描いてください。方法も、サイズも、すべて自由のアイデア勝負。現役高専生だけでなく、誰でも応募できます。
「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト(高専ロボコン)」は、2017年に第30回を迎えます。この記念すべき大会を盛り上げるために何を行えばいいのか、検討してきました。そして出た答えの1つが、学生の皆さんに参加してもらいたい、というものでした。
まず「ROBOCON 30th」というロゴを作りました。これを皆さんの作ったロボットによって、より目立たせて欲しい、その様子を映像にすることでPRムービーを制作しよう、と考えました。
どうやって目立たせるのか?競技課題のような細かい制約はありません。ぜひ独創的なアイデアと確かな技術力で、ロボットを作り上げてください。
高専ロボコンは第1回のときから、「アイデア対決」を掲げてきました。その精神を、第30回だけでなく、第31回、第32回へと繋げていくためにも、皆さんからの「魅せるロボット」を心よりお待ちしております。
2017/4/29(土・祝)、30(日)千葉・幕張で開催される「ニコニコ超会議2017」にロボコンが初参加します!企画展示や「やってみた」的体験コーナーなど、参加もできるロボコンがあなたを待っています!詳細は、このROBOCON 30thページや、公式twitter、Facebookで発表していきます。
高専生がアイデアと技術を競い合うロボットコンテストが、来年で30回!
1988年から続く伝統のロボコン。
新たなステージへ向かって、様々な取り組みを始めます。
2017年は、ロボコンが始まって30年目。ABUロボコン東京大会や高専ロボコン30回大会を盛り上げ、未来へつなげていくため…… OB・OGの皆さんの力を貸してください!
みなさんと一緒に30年をお祝いできる企画を準備中です。高専ロボコンはもちろん、 学生ロボコンのOB・OGや先生も大歓迎!当時の同級生や先輩・後輩を誘って、みんなでロボコンのメモリアルイヤーを盛り上げましょう!詳しくはFacebookページヘ!