ビールに含まれるホップ由来の苦み成分にはアルツハイマー病の予防効果がある? 10
ストーリー by hylom
かといって飲み過ぎるとダメですよね 部門より
かといって飲み過ぎるとダメですよね 部門より
ビールなどに含まれているホップ由来の苦み成分に、アルツハイマー病の予防効果があることが分かったという(ITmedia、キリンの発表)。
この予防効果が確認されたのは、「イソα酸」という成分。この成分はホップに含まれる「α酸」が加熱されることで異性化したもので、ビールの苦みの元となり、また静菌作用を持つことで知られていた。
今回アルツハイマー病を患ったマウスに対し3ヶ月間「イソα酸」を含む飼料を投与したところ、アルツハイマー病の原因物質の一つとされる「βアミロイド」の脳内の量が低下したという。また、脳内の老廃物を除去する細胞「ミクログリア」の活性化や、神経細胞のシナプス量の増加も確認できたという。これにより、イソα酸にはアルツハイマー病の進行を抑制する効果があると示唆されるという。
色々なサプリメントの広告を見ていると思う。 (スコア:1)
どっちが 先か/勝つか 楽しみ。
Re:色々なサプリメントの広告を見ていると思う。 (スコア:2)
ビールに含まれる有効成分の量次第ですよね、これ。
同時に摂取するアルコールの害を考えると、効果を期待するならサプリ一択ではないでしょうか。
Re:色々なサプリメントの広告を見ていると思う。 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
京都のヤマダベーカリーのホップ(ホップ種?)入りクロワッサンが
大好きなので、これでパン種にホップを使うのがはやってくれないかなあ。
Re: (スコア:0)
キリンは「協和発酵キリン」という製薬会社も持ってるわけで、
そっちでサプリの開発とかも平行してるんじゃないですかね?
Re: (スコア:0)
わざわざサプリを飲むの、習慣づけてないと意外に面倒に感じて、忘れるんだよなあ。
米びつの中に適当に混ぜておけば、普段のメシと一緒にとれる、みたいなの出ないかな。
米が苦くなるか。
じゃあ香ばしい魚と一緒にふりかけとか、塩味の強い味噌汁とか?
Re: (スコア:0)
柚子鰤王みたいに餌に混ぜといて出来上がりの魚を食べる
2014年の研究とは別? (スコア:0)
jqwpのホップ [wikipedia.org]によると、2014年にも京都大とサッポロが「ホップはアルツハイマーに効くやで」やってるんよね。
でもビールの製造過程で肝心の成分は取り除いてるから、ビールじゃ効かん、とも。
これとは別のお話なのかな?
ホッピー (スコア:0)
私の時代がやっと来たようだ
ただいまホップ増量中
#うそです
Re:ホッピー (スコア:1)
ビールテイスト飲料の隆盛が始まる (スコア:0)
アルコール性認知症(あるこーるせいにんちしょう)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/alcohol/ya-051.html [mhlw.go.jp]
アルツハイマー型認知症の予防にホップが有効であるとしても
アルコール性認知症に罹る恐れの有るビール摂取は避けた方が賢明です。
# 今のキリンさんから出てる FREE よりも
# 昔に出していた MALT SQUASH は旨かったと思います