パスワードを忘れた? アカウント作成
12994144 story
プライバシ

音声出力を音声入力に替えることでヘッドホンを盗聴マイクにしてしまうハック 26

ストーリー by hylom
その手があったか 部門より

イスラエルの研究者が、PCに接続されたヘッドホンを使って盗聴を行う手法を公開した(GIGAZINETechCrunchSlashdot)。

マイクとスピーカーは構造が似ており、スピーカーをマイクとして利用できることはよく知られている。そして、昨今のサウンドカードやマザーボード搭載のオーディオインターフェイスの多くで、本来オーディオ出力用として用意されているジャックをオーディオ入力として使用したり、逆にオーディオ入力用として用意されているジャックをオーディオ出力に使用できる機能が搭載されているという。この機能はドライバソフトウェアで操作を行うだけで利用できるため、マルウェアなどを使ってスピーカーやヘッドホンが接続されているオーディオ出力端子をオーディオ入力端子として使うよう設定することで、マイクが接続されていないPCでも周囲の音を盗聴できるようになるという。

この手法を解説する論文によると、問題のオーディオ出力端子をオーディオ入力として利用できる機能は「jack retasking」や「jack remapping」などと呼ばれており、Realtekのオーティオチップセットでサポートされているという。この機能は公式ドキュメントにも記載されている正式な機能で、任意のポートに任意の機能を割り当てられるようにすることで、物理的に端子を移動させることなしにユーザーが使いやすい位置に各機能を割り当てられるというもののようだ。

これを悪用することで、たとえば盗聴を恐れてマイクを接続していないようなPCでも、ヘッドホンやスピーカー経由で盗聴を行えるという。

  • by jizou (5538) on 2016年11月28日 15時52分 (#3121110) 日記

    ヘッドフォンをつなぎっぱなしにしない。
    あとは、アンプ付きスピーカーにしてしまえば、逆流できないでしょう。

    PCの心配より、だれかさんが持ってるスマホが盗聴器になっている可能性の方が高い気がしますが。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      光出力でヘッドフォンアンプにつないでる俺最強

  • by Anonymous Coward on 2016年11月28日 15時18分 (#3121080)

    「深淵を聴く時、深淵もまたこちらを聴いているのだ」

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      「深淵を聴く時、深淵もまたこちらを聴いているのだ」

      (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

      • by Anonymous Coward

        \(・ω・\)SAN値!(/・ω・)/ピンチ!

  • by Anonymous Coward on 2016年11月28日 15時25分 (#3121087)

    呪いの言葉をつぶやくとか、邪神の召喚の呪文をつぶやくとか。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      テレビとかラジオを大音量でかけるという古典的テクニックもありますね。
      ほんで小声で会話してれば聞き取れねえだろと。

      ところで、これってスピーカーやヘッドホンを使ってる(音を出力してる)時に盗聴しようと
      したらどうなるんだろ?全く使えなくなるのか、聞き取りにくいだけで一応聞こえるのか。

      それとも、ひょっとして何かの処理をすれば出力音声を打ち消して、クリアーな音声のまま盗聴できるとか?

      • by Anonymous Coward on 2016年11月28日 15時51分 (#3121109)

        > テレビとかラジオを大音量でかけるという古典的テクニックもありますね。
        > ほんで小声で会話してれば聞き取れねえだろと。

        バックグラウンドノイズに公共放送を使うと、盗聴側も同じサウンドソースを容易に入手できるので、
        引き算してやれば会話分が差分として浮き出てくる。

      • > これってスピーカーやヘッドホンを使ってる(音を出力してる)時に盗聴しようとしたらどうなるんだろ?

        この盗聴の原理としては、端子の割り当てを切り替えて「マイク端子にヘッドホンを挿してる」という状況に設定変更しています。
        マイク端子に設定変更している間は、ヘッドホンから音を出すことはできません。
        高速に入出力を切り替えて、ちゃんと音が出てくるけどマイクとしても収録、というのもちょっと考えましたけど、まともにマイクとスピーカーを両立させるのはまず無理だと思います。

        ですから、盗聴されている間はヘッドホンからはまったく音が出なくなりますので、ヘッドホンから音が出ている間は盗聴されていないのは確実。

        盗聴がばれないようにするためには、盗聴ソフトの挙動として「音声出力を監視して、無音時のみマイクに切り替える」ようにするしかないかと思いますが、それなら、ヘッドホンから音楽をかけっぱなしにでもしておけば大丈夫かと。

        • by Anonymous Coward

          ソフト的にヘッドセット扱いにするとどうなるんでしょうか?
          ヘッドセットってヘッドフォンとマイクロフォンの2つの役割があって、同時利用が想定されているデバイスですよね。
          ソフト的にヘッドフォン端子をマイク端子にするのではなく、ヘッドセットとして扱えればユーザーはたとえ音楽を聞いていようが何してようが、とりあえず盗聴だけはできそうな気はします。
          実際にできるのかとか、できてもどうやってほしい部分だけを取り出すのか、とかは不明ですが……。

          • by Anonymous Coward

            現状のチップはプラグのコンフィグレーションの融通を効かせるためだろうから、基本は入力・出力のどっちかしか出来ないでしょう。
            で、通常のヘッドセットは入力と出力の単独の配線を双方を使います。
            ですから現状のモノでは無理でしょうね。
            まあそのうちスピーカー出力に対するフィードバックから入力を得るってのが出て来るかもしれないけど。
            タッチパネル表面から音声出力と入力を同時に扱った上に、タッチに対する触感を低周波でだしたり、ってのも出てこないとは限らない。
            部品数が減るのは正義って考えも有るから。

        • by Anonymous Coward

          ヘッドホンの片チャンからなら、「あれ?断線したかな?」とか考えてしまう人も居るんじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        口でどうでもいい会話をしつつ筆談するという手もありますね。
        髪は祭壇してから萌やして肺を書き間瀬ると称呼が遺らない。
        文字の置き換えも使える。

        • by Anonymous Coward

          そしてスラドみたいに本題とは関係のないところで盛り上がってしまうと・・・

        • by Anonymous Coward

          ジャイアン:「オレの歌を聴けぇぇぇ!」

    • by Anonymous Coward

      それだと盗聴を疑ってると疑われる・・・

  • by Anonymous Coward on 2016年11月28日 15時33分 (#3121097)

    物理的に差し替えるのかと思った。
    短期間なら気付かれないよね。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年11月28日 15時41分 (#3121103)

    A/D変換器を搭載していないだろうから、この手法での盗聴はできないかな?

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年11月28日 15時58分 (#3121114)

    iPhoneからヘッドホンジャックをなくしたのは、このためだったのか。
    盗聴されたりしませんょ。そう、iPhoneならね。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年11月28日 15時59分 (#3121116)
    オーティオチップセットって何なのよ?
    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      あれじゃね、コピペされたときの判別用
      (原始的な透かし)

    • by Anonymous Coward

      たとえばカナ入力モードでタイプしており、濁点を打ち忘れたという解釈もありますのでtypoとしてはまだマトモかも。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...