パスワードを忘れた? アカウント作成
12967646 story
医療

健康成人の必要睡眠時間は平均8.41時間という実験結果、「自覚していない睡眠不足」による悪影響も確認される 23

ストーリー by hylom
9時間寝たいですよね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センターが、健康成人の「潜在的睡眠不足」に関する研究結果を発表した(プレスリリース)。

実験では、健康な成人男性15名(平均年齢23.4歳)を対象に、特殊な実験室内で9日間にわたり就床時間を12時間にして睡眠を充足させ、そこから各被験者の必要睡眠時間を個別に算出したという。その結果得られた必要睡眠時間は平均8.41時間(8時間25分)だったが、被験者らの普段の睡眠時間は平均7時間22分で、平均約1時間の「自覚していない睡眠不足」が存在することが確認できたという。

また、実験で睡眠不足を解消した結果、血糖値やストレスホルモンなど、内分泌機能に関する数値も改善されたことも示されている。さらにこうした睡眠条件では、実験開始当初は普段の睡眠不足を解消するべく長時間眠ってしまうが(睡眠リバウンド)、9日間の実験を経て睡眠充足した後、一晩徹夜して寝た後の睡眠リバウンドは実験初日より少なかったという。

研究チームはこうした自覚症状のない睡眠不足を「潜在的睡眠不足」と名付け、それが心身に与える悪影響を軽視してはならない、と警鐘をならしている。

なお、睡眠リバウンドは「個室で目覚ましをかけず、遮光カーテンを引いて自然に覚醒し、それ以上2度寝ができなくなるまで眠る」ことで測定できるという。

  • by nemui4 (20313) on 2016年10月31日 14時04分 (#3106225) 日記

    >実験では、健康な成人男性15名(平均年齢23.4歳)を対象に、特殊な実験室内で9日間にわたり就床時間を12時間にして睡眠を充足させ、そこから各被験者の必要睡眠時間を個別に算出したという。

    サンプル数ってそれで充分なのか。
    三十代以上(どこまで?)のオッサンにはそもそも健康体が少なそうだから20代中心なのかな。

    #ここ数年、連続して6時間以上寝られた記憶が無い。年取るとすぐ起きちゃう・・・

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      でもたしか、米軍の研究でも8時間睡眠が必要だったと出てたような。
      狙撃か射撃の成績と睡眠との関連の研究で、「恒常的に」8時間睡眠するようにしたグループの成績が7時間や6時間と比較して、一番良かったとかなんとか。
      慌てて数日だけ8時間寝てもダメだったとさ。

      #40代だけど、6時間でおなかいっぱい。でも疲れてると土日に10時間とかリバウンドして頭痛で目が覚める…。

      • by Anonymous Coward

        年を取ると睡眠時間が短くなるのは普通。疲労の軽重によって睡眠時間が伸びたり縮んだりするのも普通。
        ベストな睡眠時間には個人差もある。
        http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20140623/403964/ [nikkeibp.co.jp]
        睡眠についてはよくわかってない。悩みごとは睡眠に悪影響を及ぼすので短い睡眠時間を気にするのはかえって良くない。

    • by Anonymous Coward

      前にスラドでもネタになってたと思うけど、確か年齢によっても最適な必要睡眠時間とか起床時間が異なるんじゃなかったかな。
      高齢になる程早起きになるものらしいし、未成年なんかを7時に起こして学校に行かせるのは非効率だとか。9時10時が最適だった気がする。

      # 健康関連の研究はコロコロ変わって何を信じていいのかわからない。

      • by nemui4 (20313) on 2016年10月31日 15時13分 (#3106295) 日記

        ># 健康関連の研究はコロコロ変わって何を信じていいのかわからない。

        水道水は発がん性物質ガー
        ->ミネラルウォーターに発がん性物質ガー

        という話読んだ時を思い出した。

        世間では喫煙者排除目指している昨今、遠い未来に喫煙の健康性に着目される時代が来たら面白いなと思った。
        #煙草吸わないけど

        • by hahahash (41409) on 2016年10月31日 15時59分 (#3106350) 日記

          今は否定されてますが、喫煙者は認知症になりにくい、という説がありましたね。
          パーキンソン病になりにくい、という説はまだ有効だったかな?

          まあ、今後、タバコが健康に有効であると判明したとしても、
          有効成分を抽出して、薬剤なり食品添加物として商品化されるだけで、
          喫煙を排除する動きに変わりは無い気がしますけどね。

          • by Anonymous Coward

            健康には害だけど、精神衛生上はプラス、とは言えるのだろうか。
            右のほうが効果大きいなら吸うのもあり?

            喫煙の問題は、副流煙で周りに迷惑かけるのが大きい。あとポイ捨てか。
            まぁこれを言い出すと喫煙者は「じゃガソリンやペットボトルも禁止にしやがれ」とか言い出すんだよね。
            あと「俺たちは余計に納税してる」とか。

            # 最近グミにハマってて、グミ食べられるエリアが区別されたら厳しいなぁ。

            • by Anonymous Coward

              喫煙によるストレス発散は、常習的喫煙者がニコチンの欠乏することによる薬物依存的ストレスから解放されるだけであって、そもそもその発散されるストレスは喫煙していなければ発生していなかったものである。別の原因によるストレスが発散されたから、ストレス全部が発散されたなんて考えるのは、薬物依存でしかないんだよ。

            • by Anonymous Coward

              医療費とかね…。
              父親が食道癌になったけど、高額医療だから5万円/月なんだよね。
              原因はほぼタバコなんだけどさ。

              いくらやめろと言っても聞かないうえに、他人様にも迷惑かけて死んでいくわけで、自己責任じゃ済まないよねぇ。
              納税額も、医療費考えたら大赤字なわけで。

              癌になったと判明してからもタバコ吸ってるんだからもう救いようが無いけど、依存症にさせた国も悪いわけで。
              とっとと禁止or超高額の課税にして欲しいもんです。

              ※タバコに限ったことじゃないけどね。例えばブラックな労働で過労死や鬱病なども似たようなもんじゃね?と思う。

      • by Anonymous Coward

        どの研究でも「7~8時間睡眠しないと悪影響がある」という結論は変わらないと思う。
        細かい条件は7時間がいいとか、8時間を越えるなとか、朝は10時でいいとか議論の余地があるけど、「7時間程度を確保しないと悪影響がある」ということは共通で上がってくる。

        • by Anonymous Coward

          この研究で注目するべきなのは、被験者たちは睡眠不足との自覚がなくても1時間も不足してるってことと、
          (この実験で定義するところの)必要睡眠量の測り方が示されているところね。

          〇〇人の平均を取ったらXX時間でした、って数字とは全然意味がちがう。

    • by Anonymous Coward

      必要な睡眠時間の平均を得るための研究じゃないみたいですよ。

      必要な睡眠時間は人それぞれ。
      では、どうやったら個々人の必要睡眠時間を得られるのか?

      という研究のようです。

      だから、同一の傾向が出たならば、15名も居れば十分なんじゃないですかね。
      同一年代の男性のみで試験してるのも、その方がバラつきが少ないからじゃないかな?
      中年おっさんの平均(またはあなたに特化した睡眠時間)が欲しいなら、同じ方式で試験すれば確度高いのが出るよ-、ってことではないかと。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月31日 14時48分 (#3106271)

    就床時間を12時間にして睡眠を充足させ、そこから各被験者の必要睡眠時間を個別に算出

    という意味がわからなかったので一次資料を参照したのですが、

    1. 就床時間(寝床で横になっている時間)を12時間に延長して睡眠時間を飽和
    2. 日毎に睡眠が充足されていき、睡眠時間が減少していく
    3. 減少曲線の漸近線を個人の必要睡眠時間とする

    という手順のようです。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年10月31日 14時33分 (#3106255)

    死亡率低い7時間睡眠 日本人11万人の調査結果 [47news.jp]

     日本人約11万人の睡眠時間を調べたところ、7時間(6・5-7・4時間)の人が死亡率が最も低く、
    それより長くても、短くても死亡率が高くなることが約10年間の追跡調査で分かった。
    米国の大規模調査でも7時間睡眠が最も死亡率が低かったが、今回、日本人の大規模調査でも同様の結果となった。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年10月31日 14時33分 (#3106256)

    最近残業してると黒い字が緑がかって見える。
    睡眠不足の症状らしいけど、
    やはり4時間じゃ足りないか。

    ここに返信
  • はっ、そうか、会社で昼寝すればいいのか(違
    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      昼飯食わずに昼寝するって人は割といますね
      # もちろん、昼食後に午睡をとる人も

  • by Anonymous Coward on 2016年10月31日 15時35分 (#3106326)

    大抵の人は年々徐々に血圧が上がっていくと思うんですが、
    そうなると簡単に目が覚めて二度寝できなくなるんですよね。

    上が100切るぐらい低かった昔は8時間寝ても起きるのが苦痛レベルだったのに、
    上が120ぐらいの今では5~6時間で、もう眠れなくなります。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      >上が120ぐらい
      それ正常範囲ですけどね。
      もう20年くらい60/120な私はある意味変だけど。。

    • by Anonymous Coward

      俺、血圧上が 130 くらいあるけど、いくらでも二度寝できるなぁ。
      むしろ、会社がなければ、毎日でも昼まで寝てたい。
      歳をとって眠れなくなるというのも個人差が大きそうだ。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...